阪和線の沿線から

阪和線沿線在住の筆者が記している日記です。
鉄道を中心に、バス・航空・フェリーといった交通全般に関する話題や、
管理人の乗車記録や旅行記、撮影記録などを気の向くままにお送りしています。
当ブロクの更新情報やコメントについては、当ブログ用ツイッターアカウントを
ご利用下さい。

衆議院選挙と阪南市議会議員選挙

昨日の参議院本会議で、郵政民営化法案が否決されました。そして臨時閣議に於いて衆議院を解散し、総選挙を行う事が決まりました。
で、衆議院議員選挙の投票日が9月11日(日)に決まりました。
(これまた因縁の日付ですな・・・)

ところで我が阪南市の市議会議員選挙は9月25日(日)投票日となっています。
ところが突然の解散で衆議院議員選挙が2週間前に実施される事となったため、阪南市民は1ヶ月に2回も別々の選挙で投票しなければならないこととなってしまいました。

選挙を運営するのにも結構な税金が使われています。ここは、9月11日に阪南市議会議員選挙も衆議院議員選挙も同時に行えば、節税という意味でも、話題の衆議院議員選挙に便乗して市議会議員選挙の投票率アップを目指せる意味でも、かなり効果があると思うのですが・・・

確か、首長の任期前に選挙を繰り上げて行う事はできたと思うのですが、地方議会議員の選挙まではどうだったか定かでないです・・・

今日の乗車記録

今日の乗車記録
砂川駅前(0748)〜岩出駅前 南海ウイングバス南部 3名
岩出駅前(1835)〜砂川駅前 和歌山バス那賀 3名

W11K使用中

昨年12月に機種変更して現在使用しているW22Hが、部品の一部破損のため、auショップに修理を出しています。
その代替機として与えられたのがW11K。WINのサービス開始時に販売されてモデルですので、かれこれ約2年前のモデルになります。
さすがに慣れていないだけ、操作が大変・・・慣れた頃に修理から戻ってくるパターンになりそうな気がしないでもないのですが。
ところで使い心地ですが、やはりW22Hの方がよいですね。特に操作のサクサク感が段違い。まあW22Hの1年前のモデルですから、仕方がない面もありますが。
買った事のない機種を使える思わぬ機会ですので、色々さわってみたいと思います。

「彗星」よお前もか・・・

ブルトレ「彗星」廃止 JR、秋のダイヤ改正発表

新大阪・南宮崎間を結ぶ寝台特急「彗星」が9月末をもって廃止となります。今年3月のダイヤ改正で「あさかぜ」「さくら」が廃止となったのに続き、ここのところ寝台特急の廃止が続きます。

正直な話、彗星はもっと早く廃止になっていたのかも知れません。
というのは、大分・宮崎方面へは大阪や神戸からフェリーが出ておりスピードや設備・値段の全てにおいてフェリーが勝っているからです。
それが証拠に、大阪・大分、大阪・宮崎間の夜行バスというのが昔は存在したのですが、利用率の低迷から現在はいずれも廃止になっています。
それを考えると、「彗星」は結構生きながらえたのかも知れません。

10月以降は熊本行き「なは」と長崎行き「あかつき」が併結されて運行されます。
実は昭和59年から昭和61年までこれと似たような運行形態が存在しました。その時は熊本行き(いや、西鹿児島行きか?)「明星」と長崎行き「あかつき1号」でした。
当時は他に大阪発九州方面の寝台特急はありましたが、現在は「なは」「あかつき」のみ。時代の流れを感じます・・・

隠し撮りは法的に問題ないのかな?

毎日放送(MBS)の報道番組「VOICE」というのがあります。
近畿圏のローカルニュース番組で、毎週月〜金の18時16分から放送されています。

今日は免許更新で集める謎の金ということで、兵庫県交通安全協会の入会金が上乗せされて集められていることをやっていました。
その1シーンで、いかにも免許更新者のふりをして隠し撮りを行っているシーンがありました。

以前、大阪市役所のカラ残業が話題になったのもこの番組が発端でしたが、その時も隠し撮りの手法で取材していた記憶があります。

ところでこの「隠し撮り」なんですが、法的に問題はないのでしょうか?
例えば先の大阪市役所では、閉庁後に目的なく入っているわけですから、不法侵入に問われる可能性だってあり得るわけです。

この問いに明確な回答を探しているのですが、なかなか見つからない・・・
まあ、問題がないから放送され、それに対してMBSが何か処罰されてということがないのは、何となく分かるんですけどね。
自分としてはそこらへん曖昧なところをはっきりしたい気持ちがあるんです。

え、全ては「報道の自由」の元に許されているんですか?そんな訳ないと思うのですが・・・

W32S、W32H発表!

au携帯電話の新ラインナップとして「EZ FeliCa」サービスに対応し、コンパクトボディに充実の機能を搭載した「W32S」、「W32H」を発売

SD-Audio+FMラジオ+フルブラウザのおサイフケータイ──「W32H」

au版「おサイフケータイ」の2機種が発表となりました。
ところがこの発表が私にとって、結構悩ませることになってしまいました。

実は、次の機種変更はW32SAという機種に心の中では決めていました。

>KDDI au: 機能別製品ラインナップ > W32SA

この機種を選ぶ理由としては、FMラジオ・テレビ・SDオーディオ対応である点。
すなわち通勤途中で音楽が聴ける機種として候補にあげていたわけです。

ところが、今回の2機種のうち、W32Hも、FMラジオ・SDオーディオに対応しています。
その上、W32Hは日本語変換システムにATOKを採用しており、W32SAに採用されているWnnよりも数段良いとのことなので、ますます迷う・・・

Felica機能自体は使う機会がないのでどちらでも良いのですが、その他の機能で迷ってしまう・・・

機種変更の値段が安くなるのが12月なので、それまでじっくり考えるとしましょうか・・・

堺市、政令指定都市へ!

大阪・堺市、来年4月政令市に=全国15番目、麻生総務相が表明

ついに、というべきか、やっとというべきか。

今年2月に人口約3万人の旧美原町を合併して現在の人口は83万人。一時期78万人位にまで減りましたが、マンション等の物件の供給が増え、人口は最近また持ち直しているようです。

ずいぶん昔から政令指定都市になろうという話だけは聞こえてきましたが、ようやく実現したところでしょうか。

「堺ナンバー」誕生といい、堺が有名になるニュースが続きます。元堺市民としては嬉しい限りです。

今日の乗車記録

今日の乗車記録:
砂川駅前(0748)〜岩出駅前 南海ウイングバス南部 1名
岩出駅前(1925)〜砂川駅前 和歌山バス那賀 1名


今日の乗車記録

夏休みのせいか、今日の帰りは近大以外から乗車する若い人が多いような気がしました。毎日これくらい乗ってくれればいいんですが。

今日の乗車記録:
砂川駅前(0748)〜岩出駅前 南海ウイングバス南部 3名
岩出駅前(1800)〜砂川駅前 南海ウイングバス南部 10名

堺ナンバー誕生へ!

<自動車>18地域の「ご当地ナンバー」了承 国交省

私はもともと堺市内で生まれ育ってきた人間なんですが、(厳密に言うと出生は当時の南河内郡美原町。ただ現在は堺市に合併されてしまいましたが)物心ついてから抱いていた疑問の一つに、なぜ堺市内の車は「堺」ナンバーでなく「和泉」ナンバーなのかというのがありました。
人口・面積だけでなく、市町村の格という意味でも堺の方が上だと思っていたにもかかわらず、なぜか車のナンバーは和泉。特に小学生の時、変な劣等感をいだいていました。

理由が分かったのは中学生の頃でしょうか?運輸支局等の名前でつけられているというのがその理由でした。
そのころは、「車が増えると、堺ナンバーとかが新しくできるんちゃうんかなあ?」と勝手に思っていました。

どうやらその勝手な想像が現実のものになりそうです。

ただ、車が増えたという理由ではなく、規制緩和で地域のPR効果が大きいとして陸運支局の開設を要件とせず、新しいナンバーができるようになったためです。

堺以外にも全国から20の要望があったようです。密かに堺も要望していたんですね。

これで、いままで「和泉」ナンバーが主体の南海バスに、「堺」ナンバーの車輌が加わる事になりますね。となると「堺」ナンバー第1号はどの車輌になるのかな?興味は尽きませんね。

ご当地ナンバーについてはこちらをご覧下さい。

ご当地ナンバー(Yahoo!辞書)
当ブログのTwitterアカウント
ブログ「阪和線の沿線から」のツイッターアカウントです。更新情報の通知やコメントの受付などはこちらのアカウントをフォローして下さい。
記事検索
「鉄道コム」登録ブログはこちらをクリック
鉄道コム
Archives
Categories
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ