阪和線の沿線から

阪和線沿線在住の筆者が記している日記です。
鉄道を中心に、バス・航空・フェリーといった交通全般に関する話題や、
管理人の乗車記録や旅行記、撮影記録などを気の向くままにお送りしています。
当ブロクの更新情報やコメントについては、当ブログ用ツイッターアカウントを
ご利用下さい。

震災特番に思う

阪神大震災の発生からもうすぐ10年になります。
10年の節目を振り返ろうと、各テレビ局では震災特番がここ数日から増えてきています。
ニュース番組を拡大したり、震災での感動物語をドラマで再構成しているもの、色々です。確かに10年経ったので、こういう感動物語も受け入れる事ができるのかなと思いました。
ですが、やはり私は当時の報道体制が果たしてよかったのか、そしてその反省をその後生かしているのかの検証番組を是非やってほしいものです。
前にも書きましたが、新潟県中越地震の時もマスコミの報道体制は決してほめられるようなものではなかったと思います。そういう大規模な災害が初めてならともかく、10年も前に大震災が起こっているにもかかわらず反省が見られていないのは問題があると思います。
自治体の危機管理体制、建造物の耐震対策、災害時ボランティアの体制等、阪神大震災をきっかけに改善されたものや、改善途上のもの、問題が残ったもの、ひっくるめてあれこれ報道されています。
では、災害時のマスコミの報道体制については震災後、どのような見直しがなされたのか、またどんな問題が残っているのか?
新潟県中越地震という直近の事例もあるわけですから、是非とも自己検証してほしい!いやしなければ詐欺だ!とも思います。
自己検証しないようでは、「所詮マスコミはこんなもの」と思われても仕方がないと思います。
マスコミの皆様、ここはマスコミ魂を見せてみようではありませんか!

追伸(というのか?):カテゴリーに「阪神大震災から10年」を追加しました。

今日の乗車記録

砂川駅前(0748)〜岩出駅前 樽井岩出線 2名(南海169)
岩出駅前(1800)〜砂川駅前 樽井岩出線 6名(南海169)

今日は久々に近大経由の便で帰宅します。おそらく今年始めてではないかと思います。
案外岩出駅前からの乗車が多いのは気のせいかな?途中の根来で二人が降りていきましたが、他は砂川駅前以遠の乗車です。

プロジェクトX挑戦者たち

今日の乗車記録

砂川駅前(0748)〜岩出駅前 樽井岩出線 1名(南海169)
岩出駅前(1835)〜砂川駅前 樽井岩出線 2名(那賀83)

昨日、火曜日に放送のあった「プロジェクトX」を見ました。内容は、阪神大震災で落下したJR神戸線の六甲道駅を3ヶ月もしないうちに復旧させたお話でした。
震災直後は復旧に二年はかかると言われていたのが、あっという間に復旧された印象でしたが、実はあんな苦労があってんなあと、感動した45分でした。
もうすぐ阪神大震災から十年ですね。これについてはまた改めて書かせていただきます。

と思ったら…

帰りのバスが岩出駅前を5分早く出ていたということで、途中の根来(三分の一位の地点)から岩出駅前まで戻って乗せ損ねた客がいないか確認。おかげで15分程のロスです。
私も気づいて運転手に進言すれば良かったのですが、あまりにも普通に発車したので、てっきり時間変更があったものか、と…
ところでこれを毎日新聞とかにチクると、記事にしてもらえるでしょうか?(笑)あら探しの大好きな新聞社ですから、実現の可能性もなきにしもあらず?

ほんまに「改装中」?

砂川駅前(0748)〜岩出駅前 樽井岩出線 3名(南海169)
岩出駅前(1835)〜砂川駅前 樽井岩出線 4名(那賀83)

通勤途上にあるコンビニが、改装中の張り紙を出して少なくとも一週間以上が経っていますが、工事に入っている気配が全くなし。何か別の理由があるんやないかと推測するのは考えすぎでしょうか?
そういやこれまた通勤途上にあるファッションホテルも改装中の看板を出したまま去年の夏頃から休業しています。どちらも、だだの「改装」ではなさそう…真相の程はいかに?

ニノミヤよ、お前もか?

今日の乗車記録

砂川駅前(0748)〜岩出駅前 樽井岩出線 1名(南海169)
岩出(1244)〜和歌山 普通
和歌山(1313)〜和泉砂川 快速

関西系家電店の「ニノミヤ」が、民事再生手続きに入ったとのこと。和光電器・マツヤデンキに続いて、関西系家電店の破綻が続きます。
もともと市場が関東ほど大きくなかったところに関東系家電店(市内のヨドバシ・ビック、郊外のヤマダ・コジマ)の出店攻勢に遭ったのが正直なところでしょう。
今後はデオデオ(広島)等が支援することで再生を目指すようです。これで、純粋な関西系大手家電店はジョーシンだけになってしまいました。
でも、関東系家電店の進出に対し、おもちゃや模型、時計といった分野に進出して地盤を築いたジョーシンの判断は、今にしてみると正しかったのかな、と思います。電気屋らしくないと言えばそれまでかも知れませんが、リスクヘッジのやり方としては上手いと思います。
ちなみに、うちの近所にもニノミヤがあります(阪南店)が、14日までは資産の査定の為休業で、15日から営業再開とのことです。

踏切事故に思う

今日は乗車記録はなしです。

夕方のテレビで、北海道の石北線、兵庫の阪急神戸線、熊本のくま川鉄道の各線で踏切事故が起こったニュースが報道されていました。
いずれの事故も自動車側が遮断機を通り越して、列車がきているのにも関わらず線路内に進入して起こった事故のようです。車側のルール違反が招いた、ある意味自業自得な事故に感じました。
基本的なルールも守れないのに自動車の運転が出来る必要は全くないと感じました。もう、「国民皆免許」を目指す時代は終わりではないのでしょうか?
免許更新時の手続きを厳格化し、不適当なドライバーには更新を制限するなど、何らかの施策が必要でしょう。
もう数年すると、日本の人口は減少していきます。貴重な人口をルールを守れば防げる交通事故で失わないためにも、考え方の転換が必要な時期に来ていると思います。
そういえば、毎日新聞がここのところ人口減少社会の到来を記事にしています。色々書いて、最後には「人口減少社会を受け入れよう」とまとめていました。いや、減少すると問題が多いのでこれだけ騒いでいるんですけど…と、毎日新聞の本社にFAX入れたろかいな?と思うくらいに幼稚な記事でした。他の新聞ならもっと真面目に書いてくれると思うのですが。

いきなり明日は本番

今日の乗車記録はありません。

今日は年明け最初の吹奏楽団の練習でしたが、事情により30分程しか参加できず…。明日はいきなり本番(しかも屋外)なので、いささか不安はあるのですが、まあほとんど演奏したことのある曲なので大丈夫だとは思います。

今日の乗車記録

砂川駅前(0748)〜岩出駅前 樽井岩出線 5名(南海169)
岩出駅前(1835)〜砂川駅前 樽井岩出線 3名(那賀83)

始めてATMで宝くじを買いました。買えるのはナンバーズやロトといった数字選択型の宝くじです。キャッシュカードを使って購入するので、代金は口座から引き落とし。もし当選すれば当選金も口座に振り込まれます。
今回はナンバーズ3を買いましたが、今まで当たったことないのですが、買う方法を変えたらもしかしたら当たるかも?

今日の乗車記録

和泉鳥取(0741)〜和歌山 普通
和歌山(0819)〜岩出 普通
岩出駅前(1835)〜砂川駅前 樽井岩出線 3名
和泉砂川(1907)〜和泉鳥取 普通

今日は、午後から雨が降るとの予報なので、行きは電車、帰りはバスで帰宅します。
定期券をまだ購入していないので、どちらのルートでも取ることができます。
ところで、いつ定期券購入しようか…
当ブログのTwitterアカウント
ブログ「阪和線の沿線から」のツイッターアカウントです。更新情報の通知やコメントの受付などはこちらのアカウントをフォローして下さい。
記事検索
「鉄道コム」登録ブログはこちらをクリック
鉄道コム
Archives
Categories
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ