阪神大震災の発生からもうすぐ10年になります。
10年の節目を振り返ろうと、各テレビ局では震災特番がここ数日から増えてきています。
ニュース番組を拡大したり、震災での感動物語をドラマで再構成しているもの、色々です。確かに10年経ったので、こういう感動物語も受け入れる事ができるのかなと思いました。
ですが、やはり私は当時の報道体制が果たしてよかったのか、そしてその反省をその後生かしているのかの検証番組を是非やってほしいものです。
前にも書きましたが、新潟県中越地震の時もマスコミの報道体制は決してほめられるようなものではなかったと思います。そういう大規模な災害が初めてならともかく、10年も前に大震災が起こっているにもかかわらず反省が見られていないのは問題があると思います。
自治体の危機管理体制、建造物の耐震対策、災害時ボランティアの体制等、阪神大震災をきっかけに改善されたものや、改善途上のもの、問題が残ったもの、ひっくるめてあれこれ報道されています。
では、災害時のマスコミの報道体制については震災後、どのような見直しがなされたのか、またどんな問題が残っているのか?
新潟県中越地震という直近の事例もあるわけですから、是非とも自己検証してほしい!いやしなければ詐欺だ!とも思います。
自己検証しないようでは、「所詮マスコミはこんなもの」と思われても仕方がないと思います。
マスコミの皆様、ここはマスコミ魂を見せてみようではありませんか!
追伸(というのか?):カテゴリーに「阪神大震災から10年」を追加しました。
10年の節目を振り返ろうと、各テレビ局では震災特番がここ数日から増えてきています。
ニュース番組を拡大したり、震災での感動物語をドラマで再構成しているもの、色々です。確かに10年経ったので、こういう感動物語も受け入れる事ができるのかなと思いました。
ですが、やはり私は当時の報道体制が果たしてよかったのか、そしてその反省をその後生かしているのかの検証番組を是非やってほしいものです。
前にも書きましたが、新潟県中越地震の時もマスコミの報道体制は決してほめられるようなものではなかったと思います。そういう大規模な災害が初めてならともかく、10年も前に大震災が起こっているにもかかわらず反省が見られていないのは問題があると思います。
自治体の危機管理体制、建造物の耐震対策、災害時ボランティアの体制等、阪神大震災をきっかけに改善されたものや、改善途上のもの、問題が残ったもの、ひっくるめてあれこれ報道されています。
では、災害時のマスコミの報道体制については震災後、どのような見直しがなされたのか、またどんな問題が残っているのか?
新潟県中越地震という直近の事例もあるわけですから、是非とも自己検証してほしい!いやしなければ詐欺だ!とも思います。
自己検証しないようでは、「所詮マスコミはこんなもの」と思われても仕方がないと思います。
マスコミの皆様、ここはマスコミ魂を見せてみようではありませんか!
追伸(というのか?):カテゴリーに「阪神大震災から10年」を追加しました。