ドイツには、旧のドイツ国鉄が民営化されて誕生したドイツ鉄道(DB)がありますが、このDB、実は今回のワールドカップドイツ大会のスポンサーのようですね。
なぜ分かったかというと、ピッチ上に出ている看板のなかにDBのマークがあるのを見つけたのでそれと知った次第。
そういえば前回の日韓大会の場合は確かJRグループの看板は出ていなかったなあと記憶しているだけに、まさかこんな形で世界に出てくるとは思いもしませんでした。
DBに関しては、大学卒業旅行でドイツを旅行した際、さんざん利用させてもらいました。ドイツ国内路線に有効なジャーマンレールパスを利用してDB線を乗り倒しました。
普通の座席車だけでなくコンパートメントや寝台車にも乗りましたし、今は日本国内ではトワイライト・カシオペアでしか見る事のできなくなってしまった食堂車にもお邪魔しました。
海外の鉄道というものに開眼したのもこのドイツ旅行が最初。また訪れたいと思いつつその思いが実現するのはまだもうちょっと先になりそうですが、気長に実現するのを待つとします。
ところで肝心のワールドカップですが・・・日本はいつの間にか負けて帰国していたんですね。3試合とも寝ていて見ていませんでした・・・
なぜ分かったかというと、ピッチ上に出ている看板のなかにDBのマークがあるのを見つけたのでそれと知った次第。
そういえば前回の日韓大会の場合は確かJRグループの看板は出ていなかったなあと記憶しているだけに、まさかこんな形で世界に出てくるとは思いもしませんでした。
DBに関しては、大学卒業旅行でドイツを旅行した際、さんざん利用させてもらいました。ドイツ国内路線に有効なジャーマンレールパスを利用してDB線を乗り倒しました。
普通の座席車だけでなくコンパートメントや寝台車にも乗りましたし、今は日本国内ではトワイライト・カシオペアでしか見る事のできなくなってしまった食堂車にもお邪魔しました。
海外の鉄道というものに開眼したのもこのドイツ旅行が最初。また訪れたいと思いつつその思いが実現するのはまだもうちょっと先になりそうですが、気長に実現するのを待つとします。
ところで肝心のワールドカップですが・・・日本はいつの間にか負けて帰国していたんですね。3試合とも寝ていて見ていませんでした・・・