阪和線の沿線から

阪和線沿線在住の筆者が記している日記です。
鉄道を中心に、バス・航空・フェリーといった交通全般に関する話題や、
管理人の乗車記録や旅行記、撮影記録などを気の向くままにお送りしています。
当ブロクの更新情報やコメントについては、当ブログ用ツイッターアカウントを
ご利用下さい。

「飲んだら乗るな」というのは当たり前ですが、「飲んでも乗らずに帰れる」まちづくりはどうでしょうか?

先月の福岡市内での飲酒運転の車による追突事故を契機に、飲酒運転に対する世間の目が厳しくなりました
・・・といいますか、今までが甘すぎた、というべきですかね。

マスコミも、どうしてこんな事故が起きてからでないと大々的に取り上げないのでしょうか?
一度事故や事件が起きれば、「人の命がなくなってから始めて対策をするなんて遅きに逸する」と書いたり言ったりするくせに、こと飲酒運転に対しては、少し前に厳罰化されたときでも、報道の話題はもっぱら罰金が上がることに終始していて、飲酒運転の本当の危険性に迫っていたマスコミなんで、あったでしょうか・・・
もし厳罰化された時点で、飲酒運転の本当の危険性とかを報道していれば、今回のような事故は起こらなかったのかも知れません。
これだけインターネットが発展して、個人が情報を手に入れたり発信できるようになったとはいえ、まだマスコミの影響力というのは強いと思うだけに、もどかしい思いを感じます。

さて、「飲んだら乗るな」は至極当然のことなんですが、それでもなお飲酒運転が減らない原因の一つに、車社会化の過度の発展、というのもあるように思えます。

即ち、特に地方都市で多いパターンがが、「飲み屋が車でしか行けないところにしかない」→「じゃあ車で飲み屋に行こうかいなあ」というパターンです。
日常の移動手段をあまりにも車に頼るようになってしまい、街が車で移動する事を前提とした構造となった結果、商業施設が郊外に広がりすぎた結果、歩いたりバスを使ったりという、飲酒運転をせずに飲みに行ける場所には飲み屋が無くなってしまっている、というものです。

このように書くと、代行運転などがあるのではないか、という反論も考えられます。しかし、そもそも車で飲み屋に来ている時点で、全員が全員、飲んだ後の事を賢明に考えているとは言い難く、いくらこういうサービスがあろうとも、「近いから」「どうせ捕まらないから」「高くつくから」「捕まっても罰金払えばいいんでしょ?」とかいう甘い考えで車を運転して帰っていく輩が多いので、飲酒運転は一向に減らないとも考えられます。

取り締まりを厳しくする事も、飲酒運転を厳罰化することも、飲酒運転が出来ない車を開発する事も大事だと思います。
ただ、どうしても解せないのが、車を使わずに飲みに行けるような街づくりを進めようではないか、という声がどこかから上がってきてもいいのに、そういう考え方が提示されているのは今のところ目にしていません。

まあおおっぴらに「飲んでも帰れるまちづくり」なんて書くと、青少年に悪影響があるとかないとか、そういう議論にすり替わってしまい、本質の議論が置いてきぼりになってします懸念は十分にあるので誰もそんな事言わないのでしょうけど、これからの持続可能なまちづくりという観点では、そんな視点もあっても良いのではないのかな、と思ったりもしました。

JR九州、ICカード乗車券導入発表

JR九州が、福岡・北九州地区へのICカード乗車券システムの導入を発表しました。

福岡・北九州エリアにICカード乗車券を導入します(JR九州ホームページ>プレス発表資料)

JR九州 IC乗車券09年春導入 福岡・北九州の111駅に(Yahoo!ニュース)

概要は次の通り
・導入される区間は、鹿児島本線・日豊本線を中心とした福岡・北九州エリアの111駅
・ICカードは乗車券タイプと定期券タイプを発行。
・乗車券タイプはプリペイド式、定期券タイプは乗車券機能も兼ね備える。
・導入は平成21年春以降

既にサービスされているSuica(JR東日本)ICOCA(JR西日本)と同じような仕組みになると思われます。
これで、サービス開始している2社の他、既に導入を発表しているJR東海、JR北海道に続き、四国を除くJR5社でICカード乗車券が導入される事となります。

JR九州の発表では、JR他社との共通利用については言及がありませんでした。
予定がないのか、まだ検討していないのかは不明ですが、Suica・ICOCAの共通利用が既に実現しており、既にJR東海はSuica・ICOCAと、JR北海道はSuicaとの共通利用を考えているところから、何らかの動きはあってもいいのでは、とも思われます。

他に、福岡・北九州地区での他社との共通利用も課題にあると思われますが、これについては、Yahoo!ニュースの記事にもあるように、西鉄がポイント制度付きの乗車券を考えていることもあり、すぐには実現しにくいとのこと。
一方、筑肥線と相互乗り入れしている福岡市営地下鉄との共通利用は、前向きに進めているようですので、筑肥線エリアは、福岡市営地下鉄との共通利用が出来るようになった時点で利用可能になるものと思われます。

それと、やはりカードの色は赤色になるのでしょうか・・・2年半後、どのような姿でサービスインするか、楽しみにしておこうと思います。

眠たいので…

寝ることにします。また風邪がぶり返してきているのかいなあ…。

楽天カードを・・・

楽天ブックスという楽天の通販本屋で2冊ほど本を買い物したついでに色々見てみると、「シルバー会員様には楽天カード加入で楽天スーパーポイント3000ポイントプレゼント」というのがありましたので、ホイホイとクリックして申し込んでしまいました。

楽天スーパーポイントは、楽天市場での買い物で使えるほか、ANAマイレージのマイルにも交換する事が出来ます。

実はこのカードとは別に「楽天KCカード」というものを既に所有しており、あまり利用することも無いな、と思いつつ、あまりにも景気の良いポイントプレゼントについつい惹かれて申し込み・・・

それにしても、申し込み受付完了のメールと、カード発行手続き完了のメールが同時に来る、というのは一体どういう事ですかね?
某所で話題になっている「秒殺」ですかね、これって。

こうしてまた一枚、私の財布にカードが増えていく・・・

楽天の話題ついでですが、駒大苫小牧の田中投手、楽天が交渉権を獲得したようですが、果たして入団といきますかどうか・・・

J-WESTカード・スマートICOCA到着

今月初めに申込書を郵送していたJR西日本の「J-WESTカード」と「SMART ICOCA」が前後して到着しました。

もともと普通の駅売りのICOCAは所有していて現在も使用中ですが、今回のSMART ICOCAは、カード表面にICOCAのイコちゃん(という名前らしいのですが)が描かれており、これに惹かれて切り替えてみようと思った次第です。

勿論、クレジットカードであるJ-WESTカードも申し込みするのですが、今の部署ではあまり出張がないので、新幹線が安くなる「エクスプレス予約」の年会費を払うほどではなく、必要が生じれば切り替えすればよいとの判断で、エクスプレス予約の機能がない「ベーシック」を申し込みました。
こちらの「ベーシック」は、一年に一度でもカードの利用があれば年会費が無料になりますし、「ベーシック」でも在来線の特急が安くなるきっぷは利用出来るようなので、とりあえずこちらを利用しようとした次第です。

J-WESTカードでICOCAをチャージしたり、みどりの窓口できっぷを購入したりすると、ポイントが貯まってICOCAのチャージに使えたりするようですが、今の段階ではANAマイレージクラブVISAカードを利用してマイルをためた方が効率が良いので、しばらくJ-WESTカードの出番は、クイックチャージ機を利用する以外は、あまりなさそうです。
こんなことしているから、財布の中身がカードばかりになっていくんですなあ・・・

三江線、全区間運休中・・・

広島県の三次と島根県の江津を結ぶ三江線が、7月の豪雨の被害により、運休が続いているとのことです。

三江線全面不通 いつまで続く住民不便(中国新聞)

上記リンク先の社説を読んでみると、豪雨の被害がかなり甚大なが分かります。
現在は被害の調査を行っており、9月末を目処に復旧計画を検討するとの事ですが、高山本線や越美北線の例もあり、復旧には複数年という長い期間が恐らく必要ではないかと思われます。

いや、復旧されるだけならまだ良いのかも知れません。高千穂鉄道の例もあるように、豪雨の影響で復旧費用が割に合わなく、廃止ということも考えられないこともありません。

三江線は全区間通じて、一日数本しか列車が走っておらず、他にも本数の多いローカル線が廃止される中、どうして今まで生きながらえてきたのかがある意味不思議な路線でもあります。
それだけに、今回の豪雨被害が廃止へのきっかけとならないとも限らないとも思われます。

もっともJR側は復旧しないとは全く言っていないわけで、今後の展開待ちということになりますが、これだけ利用が少ない路線をあえて復旧させるためには、民間企業単体での復旧は難しい(逆に株主への説明責任がつくかどうか?)ことから、沿線自治体が協力する事が不可欠であろうと思われます。
逆にそれがなければ、三江線の命運が尽きないとも限らない。

中国新聞の社説では、

規制緩和で、鉄道の廃止が許可制から届け出制になったこともあり、長期にわたる全面不通が「廃線」につながる不安が住民には募る。「最後は数(利用者)の論理で切り捨てでは」との不信感をJRは酌み取らねばなるまい。
 広島、島根両県の六市町でつくる三江線改良利用促進期成同盟会は部分開通も求めるが、信号不通などのため実施の意向はない。
本当に過疎地を大事にするのなら、調査段階からJR西日本の総力を挙げるべきだ。復旧を待つ地元の願いは悲痛である。


とありますが、逆に考えると、一民間企業にそこまでの負担を強いる事が果たして妥当かどうか、執筆者の意見も伺いたい気もします。

最近の基調では、鉄道会社が負担出来ない分を地元自治体なども負担して、公共交通手段を維持していこうという流れだと思われます。
三江線の復旧も、そういうスキームでなされる事を期待しつつ、今後をみていきたいと思います。

今日の乗車記録その2

11e2123d.jpg久しぶりに南海に何回も乗車しています。
去る7月より南海・泉北高速でもICカード乗車券(ICOCA・PiTaPa)が使えるようになっていますので、乗る度にICOCAにしたりPiTaPaにしたりしています。

堺東(1154)〜泉ヶ丘 準急 3008
泉ヶ丘駅〜茶山台 南海バス
泉ヶ丘(1329)〜天下茶屋 準急 6029
天下茶屋(1359)〜尾崎 区間急行 7910

今日の乗車記録その1

e80759ff.jpg一晩熟睡したら、体調もましになったので、予定通りお彼岸に行くことにします。

上下線高架となった泉佐野駅を始めてみる事ができました。
左右両方の扉が開くのが、違和感があるといえばありますが、上りサザンの停車中に下りラピートが到着するという、なかなか良くできたダイヤだと思いました。
泉佐野からの場合、料金が100円とはいえ必要ですが、これが無料になれば、更に良くできているといえるのですが・・・

尾崎(0920)〜堺 特急サザン 10904
堺駅前〜熊野小学校前 南海バス0系統(堺シャトルバス)

今日も風邪…

本日も風邪のため、更新はお休みです。
明日はお彼岸で堺まで行かなあかんのやけど…

頭痛・喉痛のため…

本日はおやすみいたします。
明日も復旧できるかどうかは分かりません。
当ブログのTwitterアカウント
ブログ「阪和線の沿線から」のツイッターアカウントです。更新情報の通知やコメントの受付などはこちらのアカウントをフォローして下さい。
記事検索
「鉄道コム」登録ブログはこちらをクリック
鉄道コム
Archives
Categories
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ