阪和線の沿線から

阪和線沿線在住の筆者が記している日記です。
鉄道を中心に、バス・航空・フェリーといった交通全般に関する話題や、
管理人の乗車記録や旅行記、撮影記録などを気の向くままにお送りしています。
当ブロクの更新情報やコメントについては、当ブログ用ツイッターアカウントを
ご利用下さい。

今日の乗車記録


今日の乗車記録:
和泉鳥取(0801)〜和歌山 普通
和歌山駅〜県庁前 和歌山バス
紀伊(2126)〜和泉鳥取 普通


トッピー運休?

3年ほど前、屋久島に行った事があるのですが、その時にジェットフォイルを利用しました。フェリーよりも速く、飛行機よりも安く、種子屋久地方の住民にとってはなくてはならない交通機関と感じました。事実、私が乗ったときも満席での運行でした。

そのジェットフォイルがなんと運行停止になるそうです。

種子島航路 「トッピー」運行停止へ

なぜ運行停止になるかというと、運行会社であるいわさきコーポレーション鹿児島商船が離島航路におけるサービス基準を満たしていないため、国土交通省から運行停止の命令が出されるからだということです。

そのサービス基準とは、離島航路においては、高速船を運行する会社は、生活物資を運搬するフェリー会社と共同運行協定を結ばなければならないというもの。高速船との競争でフェリーが廃止となると島の生活に影響が及ぶからだというのがその理由です。

実は、こんなサービス基準があるとは全く知りませんでしたから、このニュースにびっくりして今日の日記に掲載したまでです。

確かに自由競争とはいえ、生活基盤を揺るがすようなものにはこういった規制もありだなあと納得しました。鹿児島商船は6月末にはサービス基準を満たすと言っていますが、島の住民の生活の事も考え、なるべく早く基準を満たしてジェットフォイルの運行をしてほしいと思います。

今日の乗車記録

砂川駅前(0748)〜岩出駅前 南海ウイングバス南部 1名
岩出駅前(1925)〜砂川駅前 和歌山バス那賀 1名

ボーダフォンの新割引サービス

このところ契約数の減少が続くボーダフォンですが、新しい割引サービスを発表しました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050421-00000015-inet-sci
http://www.vodafone.jp/japanese/release/2005/050420.pdf

内容は、家族通話料定額制・メール定額制・パケット定額制の2段階制(auのダブル定額のような仕組み)の3点です。

久々にボーダフォンがまともなサービスを発表したなあ、というのが正直な感想です。ここ最近は相次ぐ改悪のニュースばかりで、一体どこを向いて商売しているのか不思議に思えるくらいでしたから、それに比べると進化した、というか他社に追いついたと言うべきでしょうか。

懸念材料としては、これらのサービスを利用できるのは主に3Gが中心になりますが、今のところ販売されている3Gの機種は揃って不評であること。魅力的な3G機種を出せるかどうかが、ボーダフォン再浮上の鍵になりそうです。

今日の乗車記録:
砂川駅前(0748)〜岩出駅前 南海ウイングバス南部 1名
岩出駅前(1800)〜砂川駅前 南海ウイングバス南部 5名

これは新聞記事のミスでしょう!

「ドリームふくふく号」という夜行バス(東京〜下関)があるのですが、このバスが横浜経由になるという記事を見つけました。

夜行高速バス:横浜へのアクセス便利に、JR駅前に停留所新設−−あすから /山口

記事の最後に「これまで季節運行のノンストップ便は廃止となり、代わりに定期便を1便増便する」との記事があります。

「ドリームふくふく号も案外人気なんだなあ」と思い、運行会社である中国JRバスとサンデン交通のホームページを見ましたが…増発なんてどこにも書いていませんぞ。

サンデン交通

中国JRバス

ここの新聞社ではなかったのですが、以前も別の新聞社でサンライズゆめという繁忙期の臨時列車がまるで定期列車になるかの如く書かれていた記事も見た覚えがあります。どちらにしても、新聞社は結構いい加減なところがあるようですね。
参考ブログ投稿

今日の乗車記録:
砂川駅前(0748)〜岩出駅前 南海ウイングバス南部 3名
岩出駅前(1925)〜砂川駅前 和歌山バス那賀 3名

ヤマザキデイリーストア…

通勤途中に、ヤマザキデイリーストアの予定地が2軒あります。両方とも以前別のコンビニがあったところに入るようです。しかもこの2軒は直線距離で1キロも離れていません。
コンビニ業界もそろそろ頭打ちの傾向が見える中、こんなに積極的になりすぎてよいものか、少々不安ではあります。

逆に、また別の場所ではヤマザキデイリーストアが閉鎖になっていたりと、この業界はスクラップアンドビルドが激しいのかなとも思いました。

ただ、スクラップアンドビルドは、文字通り壊しては作るわけですから、資源の無駄遣いをしまくっているとも言えなくはないのですが、そんな論調の記事やニュースなんて聞いたことありません。まだまだマスコミは甘いなあなんて思ってしまいます。


今日の乗車記録:
砂川駅前(0748)〜岩出駅前 南海ウイングバス南部 1名
岩出駅前(1800)〜砂川駅前 南海ウイングバス南部 4名


今日の乗車記録

砂川駅前(0748)〜岩出駅前 南海ウイングバス南部 3名
岩出駅前(1835)〜砂川駅前 和歌山バス那賀 3名


みさき公園コンサート

今日は久々によい天気の週末でした。そんな中、みさき公園でのスプリングコンサートで演奏しました。たくさんの家族連れの方々に聞いてもらいました。

それにしても、みさき公園にはたくさんの家族連れが来ていました。ほんまに少子化かいな?と思えるほどでした。

昨日の乗車記録:
和泉鳥取(0805)〜尾崎駅前 南海ウイングバス南部
尾崎(0829)〜みさき公園 急行
和泉鳥取(1940)〜三本松 南海ウイングバス南部

列車種別と行き先(南海・近鉄編)

今日は南海・近鉄の両方の電車に乗りました。

列車種別と行き先の案内放送が、南海と近鉄では違うのはご存知でしょうか?例えば、

南海:「この列車は急行、橋本行きです。」
近鉄:「この列車は、青山町行き急行です。」

のように、種別と行き先の順番が逆になるのです。

で、怖いのは、同じ難波行きの急行列車のことを示すのに、日常会話で無意識的にこの順番を意識してしまったりしているわけです。

例えば南海の場合、「次の難波行き急行に乗ります」と言うのを聞くと、何とも言えない違和感を感じるわけです。「それは急行難波行て言うんやないんかい?」というように。
まあそこまで気にするのはある意味病的とも言えなくないのかな?

そんなわけで、今日は「上本町行き急行」と「急行和歌山市行き」に乗って帰りました。


今日の乗車記録:

大和八木(1459)〜鶴橋 急行
鶴橋〜日本橋 普通
日本橋〜恵美須町 普通
恵美須町〜天下茶屋 普通
天下茶屋〜堺 普通
堺〜尾崎 急行
尾崎駅前〜和泉鳥取 南海ウイングバス南部

JAL一連のトラブルについて

この前から立て続けに起こったJALの一連のトラブルについての報告書が出されたようです。

<日航トラブル>安全手順見直しなど改善策、国交省に報告

<日航トラブル>集客合戦激しく 現場、余裕を失う

一連のトラブルが発生した原因については、JALとJASとの経営統合による社内の混乱や、定時発着率を重視するあまり安全対策がなおざりになってしまったことが挙げられていました。

鉄道と航空とでは、システムそのものが全く違うのに、新幹線に対抗すべく安全性をないがしろにしてまで定時発着率を9割にまで上げることにどれだけの意味があったのか、私にとっては大きな疑問です。もしかして経営陣は、飛行機のことを全く分かってなかったのでは、とも思います。

統合時に、「絶対大丈夫」と言い切っていた当時のCEO(兼子さん?)はこの結果をどのようにお感じなんでしょうか?是非聞いてみたいもんです。

ついでに言うと、経営統合時に、ただひたすら経営統合のメリットだけ報道してきたマスコミにも、注意義務怠慢なところがあるのかな、という気がします。
まあお互い民間企業なもんで、広告とか出してもらっている関係上、問題が発生しないことには裏の面を記事やニュースにしにくいんでしょうなあ。対公的機関とは違って。


今日の乗車記録:
砂川駅前(0748)〜岩出駅前 南海ウイングバス南部 1名
岩出駅前(1835)〜砂川駅前 和歌山バス那賀 名


当ブログのTwitterアカウント
ブログ「阪和線の沿線から」のツイッターアカウントです。更新情報の通知やコメントの受付などはこちらのアカウントをフォローして下さい。
記事検索
「鉄道コム」登録ブログはこちらをクリック
鉄道コム
Archives
Categories
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ