今日はお休みの日です。乗車記録はなし。
さて、ここ最近マスコミ(特に毎日系かな?)で大阪市役所のカラ残業、過剰な福利厚生についての報道が盛り上がっています。
さすがにここまで突かれると何らかの改善をしなければならないようで、一部の特勤手当の見直し、福利厚生の見直し等を行うようです。
まあさすがにスーツ支給とかはどうかという気はするのですが・・・
ところで、この報道ですが、最初、区役所のカラ残業をマスコミが(確か毎日放送のVOICE?)摘発をし、そこから横に広がる形で福利厚生の問題等に広がっていったように記憶しています。
確かにこれらの問題を取り上げて世間に知らしめたマスコミの手腕には感心します。
ただ、どうしても疑問が解けない点があります。
1:カラ残業にしても福利厚生にしても、つい最近の問題ではなく、ずっと以前から続いていた問題だと思う。それなら、なぜ今になってしか問題につっこむ事が出来なかったのか。
逆に言えばこれまで放置していたのは役所の監視役であるはずのマスコミの怠慢ではなかったのか?
2:大阪市役所ばかり取り上げられているが、他の地方公共団体ではどうなのか?
同業者の話では、大阪市役所の福利厚生はやはり群を抜いて厚遇のようです。他の自治体がどうなのかを実態報道しなくては、大阪市役所の基準=地方自治体の基準と取られてしまうのではないか。いや実際にそうなりつつあるのではないか?
この点を比較しないと、単なる偏向報道で終わってしまう可能性もある。
決してマスコミを悪く言うつもりはないのですが、地方自治体と同様、公共的な使命を帯びている訳ですから、そういうことにも厳しくしてほしいと思います。
ところで、そういうのをチェックする機関ってあるんでしょうかねえ・・・
さて、ここ最近マスコミ(特に毎日系かな?)で大阪市役所のカラ残業、過剰な福利厚生についての報道が盛り上がっています。
さすがにここまで突かれると何らかの改善をしなければならないようで、一部の特勤手当の見直し、福利厚生の見直し等を行うようです。
まあさすがにスーツ支給とかはどうかという気はするのですが・・・
ところで、この報道ですが、最初、区役所のカラ残業をマスコミが(確か毎日放送のVOICE?)摘発をし、そこから横に広がる形で福利厚生の問題等に広がっていったように記憶しています。
確かにこれらの問題を取り上げて世間に知らしめたマスコミの手腕には感心します。
ただ、どうしても疑問が解けない点があります。
1:カラ残業にしても福利厚生にしても、つい最近の問題ではなく、ずっと以前から続いていた問題だと思う。それなら、なぜ今になってしか問題につっこむ事が出来なかったのか。
逆に言えばこれまで放置していたのは役所の監視役であるはずのマスコミの怠慢ではなかったのか?
2:大阪市役所ばかり取り上げられているが、他の地方公共団体ではどうなのか?
同業者の話では、大阪市役所の福利厚生はやはり群を抜いて厚遇のようです。他の自治体がどうなのかを実態報道しなくては、大阪市役所の基準=地方自治体の基準と取られてしまうのではないか。いや実際にそうなりつつあるのではないか?
この点を比較しないと、単なる偏向報道で終わってしまう可能性もある。
決してマスコミを悪く言うつもりはないのですが、地方自治体と同様、公共的な使命を帯びている訳ですから、そういうことにも厳しくしてほしいと思います。
ところで、そういうのをチェックする機関ってあるんでしょうかねえ・・・