小田急ロマンスカーが東京地下鉄(東京メトロ)千代田線への乗り入れが計画されているとの事。
<小田急電鉄>ロマンスカー、東京メトロ千代田線に乗り入れ
実現は2008年春とのことですので、3年後という事ですね。
既存の特急車両は地下鉄乗り入れができないため、乗り入れ用の車輌を新造するとの事です。
JR以外の大手民鉄同士で有料特急が相互乗り入れするのは恐らく初めてのケースではないのでしょうか?(JRと大手民鉄なら、例えば同じ小田急のあさぎり号や、過去には名鉄の北アルプス号というものがありましたが)
関西圏に目を向けてみると、考えられそうなのは阪神難波線(西九条〜難波)の開業で近鉄特急の阪神線への乗り入れでしょうか?とはいえ、阪神線の御影に急カーブがあるため、近鉄の特急車両がそのまま乗り入れる事ができるのは西宮あたりまでのようです。
他、有料特急というわけでもないのですが、地下鉄と民鉄の特急乗り入れというのなら、大阪市営地下鉄堺筋線と阪急千里線・京都線の乗り入れでしょうか?
現在は平日3本の急行の他は普通列車のみの乗り入れとなっていますが、堺筋線直通の特急が走れば、スピードでは有利なJRに対し、市内の南北いずれにも直通できるメリットが生かせるのかも知れません。
とまあ、後半は妄想モードという事で。でも関西でも折角スルッとKANSAIのネットワークができているわけですから、乗り入れにも積極的にチャレンジしてほしいとは個人的な意見です。
<小田急電鉄>ロマンスカー、東京メトロ千代田線に乗り入れ
実現は2008年春とのことですので、3年後という事ですね。
既存の特急車両は地下鉄乗り入れができないため、乗り入れ用の車輌を新造するとの事です。
JR以外の大手民鉄同士で有料特急が相互乗り入れするのは恐らく初めてのケースではないのでしょうか?(JRと大手民鉄なら、例えば同じ小田急のあさぎり号や、過去には名鉄の北アルプス号というものがありましたが)
関西圏に目を向けてみると、考えられそうなのは阪神難波線(西九条〜難波)の開業で近鉄特急の阪神線への乗り入れでしょうか?とはいえ、阪神線の御影に急カーブがあるため、近鉄の特急車両がそのまま乗り入れる事ができるのは西宮あたりまでのようです。
他、有料特急というわけでもないのですが、地下鉄と民鉄の特急乗り入れというのなら、大阪市営地下鉄堺筋線と阪急千里線・京都線の乗り入れでしょうか?
現在は平日3本の急行の他は普通列車のみの乗り入れとなっていますが、堺筋線直通の特急が走れば、スピードでは有利なJRに対し、市内の南北いずれにも直通できるメリットが生かせるのかも知れません。
とまあ、後半は妄想モードという事で。でも関西でも折角スルッとKANSAIのネットワークができているわけですから、乗り入れにも積極的にチャレンジしてほしいとは個人的な意見です。