実は昨日、とある事情によりクレジットカードの番号を変更しなければいけない事になりました。
電話・インターネット他毎月支払いが発生するものをこのカードから決済していたので、これらの料金振り替えのクレジット番号も同時に変更しなければならなくなりました。
現時点で毎月クレジット払いしているものとしては、次のものがありました。
1:固定・携帯電話(KDDI)
2:インターネット(ケイ・オプティコム)
3:電気代(関西電力)
4:受信料(NHK)
5:メールマガジン購読料(まぐまぐ)
6:新聞購読料(毎日新聞)
このうち、1・3・4は変更届出書をインターネットで請求し、2・5はインターネット上で番号の変更が可能なので、新しいカード到着後処理をする事にしました。
問題は6。
毎日新聞のホームページを見ても、クレジット払いのカード番号変更の際の届出はどのようにすればいいのか、一言も触れていません。
もうこの時点でNHKに十分負けていますよ・・・
分からないので仕方なく購読申し込みのフリーダイヤル(0120-468-012)に電話してみたら、クレジットの受付はまた別だということで別の番号を教えられましたが、そちらは何と「本日の営業は終了いたしました」とのアナウンス。
これじゃあ、次にいつ電話すればよいのかが分からないではないか!
あまりにも対応がお粗末なので、元の購読申し込みフリーダイヤルに電話をして、どこのどういう組織にいつ電話すれば良いのか、と聞いてみたら、担当の人はよく分かっていない人のようで、しばらく待たされたあげくに、連絡先は毎日新聞大阪開発という会社で、月曜日の10時以降にに電話をして下さいとのこと。
私が腹を立てているのは次の3件(+おまけ1件)
1:クレジット購読の変更手続きぐらいホームページに出しておけないか?
2:購読申し込みのフリーダイヤルでは、クレジットの手続きが別の組織で、受付日時くらいは把握出来ていないのか?
3:留守番電話には営業時間ぐらい吹き込まないものなのか?
おまけ:電話に応対する時は(特にお客さんの対応窓口では)「毎日新聞」と会社名だけでなく担当部署・名前くらい名乗らないものなのか
実は一番腹を立てているのはこの中で「おまけ」かも知れません。
編集部ならともかく、営業の窓口なわけですから、氏名名乗るのは普通では、とは思うのですが・・・今日び公務員でも電話では所属・氏名は名乗っている時代に、どうして毎日新聞だけこんな対応で許されているのか?不思議でなりません。
とまあ、たらい回しされたあげくにアウトとなるくらいなら、最初に教えてくれよ、という苦情です。
ただ、もし当方に落ち度があるとすれば、クレジット会社のホームページを調べると連絡先とか営業時間が載っているので、こちらから調べれば無駄な時間を使わなくても良かったんですが・・・
新聞社は不親切だなあ、と思いました。本当のお客は購読者ではないのでは?とも思った今日の出来事でした。
電話・インターネット他毎月支払いが発生するものをこのカードから決済していたので、これらの料金振り替えのクレジット番号も同時に変更しなければならなくなりました。
現時点で毎月クレジット払いしているものとしては、次のものがありました。
1:固定・携帯電話(KDDI)
2:インターネット(ケイ・オプティコム)
3:電気代(関西電力)
4:受信料(NHK)
5:メールマガジン購読料(まぐまぐ)
6:新聞購読料(毎日新聞)
このうち、1・3・4は変更届出書をインターネットで請求し、2・5はインターネット上で番号の変更が可能なので、新しいカード到着後処理をする事にしました。
問題は6。
毎日新聞のホームページを見ても、クレジット払いのカード番号変更の際の届出はどのようにすればいいのか、一言も触れていません。
もうこの時点でNHKに十分負けていますよ・・・
分からないので仕方なく購読申し込みのフリーダイヤル(0120-468-012)に電話してみたら、クレジットの受付はまた別だということで別の番号を教えられましたが、そちらは何と「本日の営業は終了いたしました」とのアナウンス。
これじゃあ、次にいつ電話すればよいのかが分からないではないか!
あまりにも対応がお粗末なので、元の購読申し込みフリーダイヤルに電話をして、どこのどういう組織にいつ電話すれば良いのか、と聞いてみたら、担当の人はよく分かっていない人のようで、しばらく待たされたあげくに、連絡先は毎日新聞大阪開発という会社で、月曜日の10時以降にに電話をして下さいとのこと。
私が腹を立てているのは次の3件(+おまけ1件)
1:クレジット購読の変更手続きぐらいホームページに出しておけないか?
2:購読申し込みのフリーダイヤルでは、クレジットの手続きが別の組織で、受付日時くらいは把握出来ていないのか?
3:留守番電話には営業時間ぐらい吹き込まないものなのか?
おまけ:電話に応対する時は(特にお客さんの対応窓口では)「毎日新聞」と会社名だけでなく担当部署・名前くらい名乗らないものなのか
実は一番腹を立てているのはこの中で「おまけ」かも知れません。
編集部ならともかく、営業の窓口なわけですから、氏名名乗るのは普通では、とは思うのですが・・・今日び公務員でも電話では所属・氏名は名乗っている時代に、どうして毎日新聞だけこんな対応で許されているのか?不思議でなりません。
とまあ、たらい回しされたあげくにアウトとなるくらいなら、最初に教えてくれよ、という苦情です。
ただ、もし当方に落ち度があるとすれば、クレジット会社のホームページを調べると連絡先とか営業時間が載っているので、こちらから調べれば無駄な時間を使わなくても良かったんですが・・・
新聞社は不親切だなあ、と思いました。本当のお客は購読者ではないのでは?とも思った今日の出来事でした。