昨日のエントリーで当選確実までお知らせした堺市長選挙。
最終結果を掲載しておきます。
平成21年9月27日執行 堺市長選挙・堺市議会議員南区選挙区補欠選挙 速報(堺市役所Webページ)
●投票率:43.93%(前回比+11.54%)
●各候補者の得票数
井関 たかし 18,537
きはら 敬介 89,006
竹山 おさみ 136,212
小林 ひろし 48,631
投票率が10%以上もアップしたことが、今回の選挙の注目度を裏付けているのは確かといえるでしょう。
木原候補は、前回と同じ程度の得票だったわけですが(平成17年度の市長選挙では89,741票)、投票率アップ分の得票がほとんど竹山候補に流れたような構図となったといえるでしょう。
最終結果を掲載しておきます。
平成21年9月27日執行 堺市長選挙・堺市議会議員南区選挙区補欠選挙 速報(堺市役所Webページ)
●投票率:43.93%(前回比+11.54%)
●各候補者の得票数
井関 たかし 18,537
きはら 敬介 89,006
竹山 おさみ 136,212
小林 ひろし 48,631
投票率が10%以上もアップしたことが、今回の選挙の注目度を裏付けているのは確かといえるでしょう。
木原候補は、前回と同じ程度の得票だったわけですが(平成17年度の市長選挙では89,741票)、投票率アップ分の得票がほとんど竹山候補に流れたような構図となったといえるでしょう。
「『おバカ教育』の構造」(阿吽正望 日新報道)です。
知識時代の社会発展には、優れた教育機関が必要です。教育こそ成長戦略であり、根本的失業対策であり、生活保障政策です。無能な国民ばかりになれば、すべてを失います。世界最低の大学教育、最低最悪にまで堕落した義務教育は、日本社会の最大の弱点です。
現在の日本の教育システムには、構造的な欠陥と腐敗があります。いじめ、不登校、退学、引きこもり、ニート、多くの自殺者を作る教育構造は、醜悪です。
この本は、教育現場、世界の教育改革、教育史、時代変化、教育経営などの多様な視点から、日本の教育の根本的欠陥を明瞭にしている驚きの本です。
多くの人がこの本を読めば、日本の教育が変わり、子供たちが救われると考え、勝手に推薦しています。是非、教員や教育関係者にも薦めてください。