福岡市営地下鉄の七隈線は、こちらの乗車記録で終点の橋本まで乗車したことがあります。
他の鉄道路線ではカバーできていない空白区を中心に結んでいますが、起点側のターミナルの天神南は、地下鉄・西鉄の天神駅から結構離れた場所にあり、私が乗車した時も、開店前の地下街を相当歩いて乗車した覚えがあります。
帰路に至っては、その後太宰府天満宮へ行くこともあって、薬院駅で下車して西鉄に乗り換えました。
そんな七隈線ですが、現在の天神南から博多まで延長する計画があるのですが、その計画を実現に移すべく、鉄道事業許可申請を行った旨、発表がありました。
地下鉄七隈線延伸(天神南〜博多)について、鉄道事業許可を申請しました(福岡市交通局Webページ)
開業予定は平成32年度ということで、約8年後の開業を目指すとのことですが、気になる博多までのルートについては、こちらのPDFファイルに路線計画図が掲載されていますので、ご紹介します。
地下鉄七隈線(天神南〜博多)都市計画原案の説明会を開催します(福岡市交通局Webサイト)
この延長により、これまで特に天神での乗り換えで不便を強いられていた点も解消されるとともに、博多方面へのアクセスが向上することから、七隈線自体の利便性も著しく向上するものと思われます。
また、七隈線の博多駅の箇所も、他線の博多駅とあまり離れていないことから、乗り換えに関しても現在の天神南のようなことはないのかな、と思います。
ともあれ、予定では完成は8年後となっています。完成すれば、少しだけの距離ですが乗車して、利用者の流れの変化を感じ取ることが出来ればな、と思ったニュースでした。


にほんブログ村
他の鉄道路線ではカバーできていない空白区を中心に結んでいますが、起点側のターミナルの天神南は、地下鉄・西鉄の天神駅から結構離れた場所にあり、私が乗車した時も、開店前の地下街を相当歩いて乗車した覚えがあります。
帰路に至っては、その後太宰府天満宮へ行くこともあって、薬院駅で下車して西鉄に乗り換えました。
そんな七隈線ですが、現在の天神南から博多まで延長する計画があるのですが、その計画を実現に移すべく、鉄道事業許可申請を行った旨、発表がありました。
地下鉄七隈線延伸(天神南〜博多)について、鉄道事業許可を申請しました(福岡市交通局Webページ)
開業予定は平成32年度ということで、約8年後の開業を目指すとのことですが、気になる博多までのルートについては、こちらのPDFファイルに路線計画図が掲載されていますので、ご紹介します。
地下鉄七隈線(天神南〜博多)都市計画原案の説明会を開催します(福岡市交通局Webサイト)
この延長により、これまで特に天神での乗り換えで不便を強いられていた点も解消されるとともに、博多方面へのアクセスが向上することから、七隈線自体の利便性も著しく向上するものと思われます。
また、七隈線の博多駅の箇所も、他線の博多駅とあまり離れていないことから、乗り換えに関しても現在の天神南のようなことはないのかな、と思います。
ともあれ、予定では完成は8年後となっています。完成すれば、少しだけの距離ですが乗車して、利用者の流れの変化を感じ取ることが出来ればな、と思ったニュースでした。


にほんブログ村