こちらのエントリーでご紹介したように、この10月1日をもって、泉北高速鉄道の5000系ラッピング車両「ハッピーベアル」の運行が終了します。

運行終了を控えた9月23日(土)、難波方面に出かける用事があったので、その合間を見つけて南海難波駅でこの「ハッピーベアル」に遭遇しましたので、記録撮影をしておきました。

DSC02141-2_R
和泉中央からの準急が難波駅に入線してきました。
ベアルの顔が側面に16個並ぶ光景は、やはり壮観といえます。

DSC02148_R
折り返し、準急和泉中央行きとなります。

DSC02153_R
DSC02152-2_R
側面に描かれたキャラクター「ベアル」の顔です。
ベアルの顔が8両全てに描かれているのは、壮観の一言ですし、そのインパクトが故に、18年間注目されてきた、ともいえるでしょうか。

難波方から、「メロウ」と「ベアル」の両方が入るように撮影してみます。
DSC02154_R


難波方の車止めから
DSC02156_R


難波駅停車中の定番カットともいうべき、車止め側からの前面を撮影
DSC02157-2_R


9月20日から掲出されている「ありがとう」ヘッドマーク。
運転席の内側から掲出されています。
DSC02165_R
DSC02164-2_R


「ハッピーベアル」5000系は、17時30分発の準急で発車していきました。

このように、運行終了直前の「ハッピーベアル」の姿を記録することができました。
運行終了直前に掲出されたヘッドマークを掲出した姿を記録できたのは、ラッキーといえるでしょうか。

私の他にも数名、この「ハッピーベアル」を撮影していましたが、特に混乱もなくまったりと撮影することができました。
それだけに、運行終了直前となれば、多くのファンが集中する可能性もありますが、その際には下記の泉北高速鉄道からのお知らせを遵守していただき、安全に注意し、かつ他の乗客に迷惑をかけないよう、マナーを遵守して撮影いただきたいと思います。
写真撮影をされる方へのお願い|お知らせ|泉北高速鉄道
列車の安全運行を確保するため、駅構内での写真撮影につきましては下記の事項をお守り頂きますようお願いいたします。

・ホーム上での写真撮影は、足元の黄色い線の内側でお願いいたします。
・撮影場所では押し合わず、譲りあって撮影して下さい。
・ホーム上では三脚・脚立等の使用はおやめ下さい。
・列車に向かってのフラッシュ撮影は固く禁止します。
・駅係員、警備員などから指示があった場合は、必ず従って下さい。


どれもこれも当たり前の内容なのですが、「ホーム上の三脚・脚立使用」は禁止となっていますので、この点気をつけて、記録撮影を楽しみましょう。



↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
鉄道コム