このブログでは、鉄道のみならず、バス・航空・船舶と、公共交通機関の話題を広く取り上げています。
この国内でも津々浦々にこれらの公共交通機関の路線網が張り巡らされているのは周知の通りですが、それらを乗り継いでいき、本当の「果て」の先で、毎日のように動く公共交通機関の姿はどんなものか・・・

それらをまとめたムック本を見つけましたので、ご紹介したいと思います。
その名も、「サイハテ交通をゆく」
DSC_9691





表紙に「陸!海!空!全国60路線以上を網羅」とあるように、本数が非常に少ない路線のみならず、その路線に乗りに行くためのアクセスも非常に困難、またその路線自体が天候等の影響により予定通り運行されることも困難。それらが故に、容易にたどり着くことのできない「最果て」の路線を運行する公共交通機関をターゲットに、それらの乗車レポートが主体となっています。

一口に「最果て」といっても、どれほどの路線が収載されているのか、少しご紹介したいと思います。
●小笠原諸島の各種公共交通機関(おがさわら丸・小笠原村営バス・ははじま丸)
●酒田市営定期船「とびしま」
●伊豆諸島開発「八丈島〜青ヶ島航路」・東邦航空「東京愛らんどシャトル」(青ヶ島村)
●庄川遊覧船・小牧〜大牧航路(砺波市)
●おきしま通船(滋賀県近江八幡市・沖島)
●フェリーとしま(鹿児島県十島村)
●フェリーみしま(鹿児島県三島村)
●仁淀川町コミュニティバス椿山線(高知県仁淀川町)
●大東海運「だいとう」(沖縄県北大東村・南大東村)
●三州自動車・垂水〜根占〜佐多〜大泊線
●最西端観光・祖内〜久部良・比川線(沖縄県与那国町)


これらの路線のラインナップを見ただけでも、まさに国内の最果ての公共交通機関であることが容易に分かるかたも多いのではないかと思われます。

一例を挙げると、小笠原諸島の場合、本土との公共交通機関は「おがさわら丸」のみで、東京からの所要時間は約24時間、しかも運行は週に1往復程度と、訪問そのものが非常に難易度が高いものとなっています。

また、青ヶ島村では、火山島で海底からの急峻な絶壁がそそり立つという地形上の点から防波堤を設置することができず、桟橋が外海に直接面していることから波が少々高くなると船の発着もおぼつかなくなることから、定期船の寄港率が非常に低く、その一方で空からのアクセスとなるヘリコプターも定員9名と常に満席と、かようにアクセスの非常に厳しい島であります。

本書では、これら、非常にアクセスの厳しい路線を中心に、実際に搭乗・乗船等を行った記録として、それを容易に経験できない多くの人にとっては、読むだけでもその最果ての気分を味わうことができる、面白い書籍であると感じました。

特に「フェリーとしま」の就航する十島村でも、本土との交通は「フェリーとしま」に限られ、こちらも週2便程度の運行となりますが、本書では何と、十島村にある7つの島すべてに一度に上陸するという、これまたある意味偉業とも思える旅行を敢行した旅行記も記されています。
「フェリーとしま」のダイヤ上、野宿等を絡めて最短約2週間で7島全島を訪問することができるようですが、その記録はまさに読みごたえがあるものと感じました。

離島へのフェリーと言えば、南北大東島へのフェリー「だいとう」に乗船した記録も貴重です。
乗船しようと那覇泊港に向かうと、天候の関係から既に前日に出港していたことから、「昨日出港してしまいました」「次の便は多分4日後…」という窓口でのやり取りに始まり、ようやく乗船できたのは4日後、そして外洋の大きな揺れを克服し、たどり着いた南大東島では、クレーンに吊されたカゴによる下船

これは、南北大東島が隆起サンゴ礁によりできた島であることから、周囲が断崖絶壁に囲まれ、海底からなだらかに島に続く陸地がなく、島を船に付けることが不可能なことから、沖合に停泊した船からクレーンで人や物を積み降ろしているためで、これが経験できるのも、この「だいとう」のみとなっています。

その他、人口わずか1名の集落へのコミュニティバス(仁淀川町コミュニティバス椿山線)では、デマンドバスの予約をすると、何と数年ぶりの予約であったらしいという珍体験から始まり、断崖絶壁の先の椿山集落では、その唯一の住民の方から集落の話を聞いたりと、離島路線のみならず、本土でもこのような最果てへの路線と、そこに住んでいる人の生の声をレポートした、貴重な記録であるといえるのではないかと思われます。

このような、通常ではなかなか経験し難い「最果て」への公共交通機関に乗ってみた旅行記。
「狭い日本・・・」とはよく言われますが、そんな日本にも、これほどまでに容易に訪問しづらい場所があったのか、そんなことを知るだけでも価値ある一冊だと感じ、今回ご紹介しました。



↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
鉄道コム