このブログでも時折ご紹介している鉄道制服コレクション「鉄道むすめ」。
トミーテックが展開するコンテンツで、鉄道事業者の制服を着用した女性キャラクターが設定されているものです。
現在では、全国各地の鉄道事業者のキャラクターが設定されるほどに成長した「鉄道むすめ」。
その各地の「鉄道むすめ」事業者を巡るスタンプラリー企画として「あつめて!全国鉄道むすめ巡り」が実施されています。
参考:あつめて!全国"鉄道むすめ"巡り|鉄道むすめ〜鉄道制服コレクション〜
この企画は、今回2度目の開催となりますが、これに併せて限定商品「コレクションカード」が発売されています。
参考:あつめて!全国"鉄道むすめ"巡り|鉄道むすめ〜鉄道制服コレクション〜
このコレクションカードは、31事業者の32キャラクター計96種類が用意されており、3枚1セットと、これが10セット入ったボックス単位での発売となっています。
今回、こちらの乗車記録でもアップしたように、泉北高速鉄道の和泉中央駅を往復で利用したので、駅改札すぐにあるアンスリー和泉中央店でこのボックスを1箱購入してみることにしました。

これがボックスです。
開封してみますと…

開封すると、カードセットが10パック入っています。
それぞれを開封していきます。
どんなカードが出てくるか。
結果はこちらです。

カードを30枚並べてみました。
これだけでも壮観であります。

鉄道むすめの面々の日常を切り取った背景が描かれているのが特徴の「スーパーレアカード」。
今回は京福電鉄「福王子ひかる」が出てきました。

ボックスで購入の場合、購入事業者限定のオリジナルカードが1枚プレゼントされます。
今回は、アンスリー和泉中央店で購入したので、泉北高速鉄道「和泉こうみ」のオリジナルカードがついてきました。
以上が、鉄道むすめ「コレクションカード」1ボックス購入した内容でありました。
合計32名の鉄道むすめがカードとなり、税抜1,400円で30枚入っているので、ついつい他の社局の分も購入したいな、と思える魅力ある商品でありました。
願わくば、「和泉こうみ」「黒潮しらら」「神前みーこ」「水間みつま」の各キャラクターのスーパーレアカードが出てくるといいな、と思いつつ、あんまり購入しすぎると財布が心配になってくるので、適度にコレクションしていこうと思います。
ついででありますが、今回のスタンプはこちら。

今回から冊子状のスタンプ帳に変更となりました。
何駅集めることができるかはわかりませんが、機会があればスタンプも集めていこうかな、と思います。
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓

トミーテックが展開するコンテンツで、鉄道事業者の制服を着用した女性キャラクターが設定されているものです。
現在では、全国各地の鉄道事業者のキャラクターが設定されるほどに成長した「鉄道むすめ」。
その各地の「鉄道むすめ」事業者を巡るスタンプラリー企画として「あつめて!全国鉄道むすめ巡り」が実施されています。
参考:あつめて!全国"鉄道むすめ"巡り|鉄道むすめ〜鉄道制服コレクション〜
この企画は、今回2度目の開催となりますが、これに併せて限定商品「コレクションカード」が発売されています。
参考:あつめて!全国"鉄道むすめ"巡り|鉄道むすめ〜鉄道制服コレクション〜
このコレクションカードは、31事業者の32キャラクター計96種類が用意されており、3枚1セットと、これが10セット入ったボックス単位での発売となっています。
今回、こちらの乗車記録でもアップしたように、泉北高速鉄道の和泉中央駅を往復で利用したので、駅改札すぐにあるアンスリー和泉中央店でこのボックスを1箱購入してみることにしました。

これがボックスです。
開封してみますと…

開封すると、カードセットが10パック入っています。
それぞれを開封していきます。
どんなカードが出てくるか。
結果はこちらです。

カードを30枚並べてみました。
これだけでも壮観であります。

鉄道むすめの面々の日常を切り取った背景が描かれているのが特徴の「スーパーレアカード」。
今回は京福電鉄「福王子ひかる」が出てきました。

ボックスで購入の場合、購入事業者限定のオリジナルカードが1枚プレゼントされます。
今回は、アンスリー和泉中央店で購入したので、泉北高速鉄道「和泉こうみ」のオリジナルカードがついてきました。
以上が、鉄道むすめ「コレクションカード」1ボックス購入した内容でありました。
合計32名の鉄道むすめがカードとなり、税抜1,400円で30枚入っているので、ついつい他の社局の分も購入したいな、と思える魅力ある商品でありました。
願わくば、「和泉こうみ」「黒潮しらら」「神前みーこ」「水間みつま」の各キャラクターのスーパーレアカードが出てくるといいな、と思いつつ、あんまり購入しすぎると財布が心配になってくるので、適度にコレクションしていこうと思います。
ついででありますが、今回のスタンプはこちら。

今回から冊子状のスタンプ帳に変更となりました。
何駅集めることができるかはわかりませんが、機会があればスタンプも集めていこうかな、と思います。
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
