JR東日本では、東京2020オリンピック(東京オリンピック)開催に合わせて、首都圏や東北地区を中心に臨時列車の運転を計画していました。
今般、首都圏をはじめとした会場で無観客開催となることを受けて、臨時列車の運転計画を変更した旨を発表しました。
東京2020 オリンピック期間中における臨時列車の運転計画について|JR東日本
概要は以下の通りです。
詳細は、上記発表資料をご覧下さい。
新型コロナウイルス感染症が収まりきらないなかで開催される、今回の東京オリンピック。
昨今の感染状況等も踏まえた結果、首都圏の会場は「無観客開催」となり、その他の会場でも多くの会場で無観客開催となることが決定されました。
これにより、特にJR東日本で計画されていた臨時列車の多くは見直しとなりました。
上記の当ブログ記事でご紹介した「東北新幹線の夜行列車」、「鹿島線11両編成運転」も、今回の見直しで運転取りやめとなり、いずれの列車も幻となってしまいました。
夜行新幹線や、利根川橋梁を渡る長大編成といった、この時にしか見られないであろう列車が走る機会が無くなったのは、残念に他ならないのですが、感染状況を踏まえた決断というのであれば、これは仕方がないのかな、と感じた次第です。

▲利府駅に停車中の701系。
今回のオリンピック輸送で、臨時列車が設定される数少ない会場の一つです。
ともあれ、殆どが無観客開催となり、鉄道趣味的には面白みがないオリンピックとなりそうですが、競技自体は変わらず開催される見込みですので、感染症対策を万全にし、安全に開催されることを願うほかないのかな、と感じたニュースであります。
【関連ニュースサイト】
東京2020五輪中、東海道・伊東線と仙台地区で臨時列車運行 深夜新幹線は中止 JR東日本 | 乗りものニュース
東京オリンピック2020の終電後臨時列車は中止に…首都圏以外の競技会場向けは今後調整 | レスポンス(Response.jp)
仙台発の夜行新幹線が幻に…JR東日本が東京オリンピック2020臨時列車計画を変更 | レスポンス(Response.jp)
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓

今般、首都圏をはじめとした会場で無観客開催となることを受けて、臨時列車の運転計画を変更した旨を発表しました。
東京2020 オリンピック期間中における臨時列車の運転計画について|JR東日本
概要は以下の通りです。
【運転を行う線区】
・伊豆MTBコース:
増発路線・・・東海道線、伊東線
・宮城スタジアム:
増発路線・・・東北本線(利府線)、仙石線、仙山線
【東北新幹線について】
・宮城スタジアムの臨時列車は運転取りやめ
・福島あづま球場は無観客開催となるが、通常の臨時列車として運転
詳細は、上記発表資料をご覧下さい。
新型コロナウイルス感染症が収まりきらないなかで開催される、今回の東京オリンピック。
昨今の感染状況等も踏まえた結果、首都圏の会場は「無観客開催」となり、その他の会場でも多くの会場で無観客開催となることが決定されました。
これにより、特にJR東日本で計画されていた臨時列車の多くは見直しとなりました。
上記の当ブログ記事でご紹介した「東北新幹線の夜行列車」、「鹿島線11両編成運転」も、今回の見直しで運転取りやめとなり、いずれの列車も幻となってしまいました。
夜行新幹線や、利根川橋梁を渡る長大編成といった、この時にしか見られないであろう列車が走る機会が無くなったのは、残念に他ならないのですが、感染状況を踏まえた決断というのであれば、これは仕方がないのかな、と感じた次第です。

▲利府駅に停車中の701系。
今回のオリンピック輸送で、臨時列車が設定される数少ない会場の一つです。
ともあれ、殆どが無観客開催となり、鉄道趣味的には面白みがないオリンピックとなりそうですが、競技自体は変わらず開催される見込みですので、感染症対策を万全にし、安全に開催されることを願うほかないのかな、と感じたニュースであります。
【関連ニュースサイト】
東京2020五輪中、東海道・伊東線と仙台地区で臨時列車運行 深夜新幹線は中止 JR東日本 | 乗りものニュース
東京オリンピック2020の終電後臨時列車は中止に…首都圏以外の競技会場向けは今後調整 | レスポンス(Response.jp)
仙台発の夜行新幹線が幻に…JR東日本が東京オリンピック2020臨時列車計画を変更 | レスポンス(Response.jp)
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
