JR九州では、来る9月23日(金)に西九州新幹線(武雄温泉〜長崎間)を開業しますが、この度同新幹線に適用する運賃及び特急料金の上限額について、国土交通大臣に認可申請を行った旨発表しました。
また、認可の後、特定特急料金、「かもめ」「リレーかもめ」乗継利用になる場合の特急料金についても届出により設定する予定として、その予定料金についても併せて発表しています。
西九州新幹線の運賃・特急料金について|JR九州
概要は以下のとおりです。
詳細は、上記発表資料をご覧下さい。
既に「列車名」「路線名」「開業日」が決定した西九州新幹線「かもめ」。
今回発表のあったのは、運賃・料金についてです。
この西九州新幹線、距離が66kmと短いこと、そして武雄温泉での乗り換えが今後継続する見込みであることを考えると、あまり高い料金では利用者が付かないのではないか、という意見も見聞きしています。
そんな中での料金発表ですが、その内容を見ますと、博多〜長崎間の自由席特急料金ベースでは460円のプラスという料金に設定されることとなりました。
一方、「リレーかもめ」との乗り継ぎの場合、双方の料金を1割引するというものですが、今回の発表はあくまで自由席ベースでの料金であることから、両列車を指定席で利用する場合で比較すると、
となりそうです。
一方で、所要時間は現行の約2時間から、開業後は約1時間30分と、4分の3に短縮されることから、この程度の料金上昇でこれだけの短縮を享受できるのであれば、ある程度の旅客は確保できるのかな、とも思えます。
むしろ問題は、長期的に武雄温泉での乗り換えが続くことから、乗り換えを嫌って他の交通機関への逸走がどの程度出てくるのか、といったところでしょうか。
そういう意味では、武雄温泉以東の建設について一刻も早い具現化が求められますが、これまでの経緯から見ると、それも難しそうなのかな、とも感じています。
ともあれ、この9月23日に開業する西九州新幹線、特急列車の名称としては「客車」「気動車」「電車」そして「新幹線」と引き継がれる恐らく最初のケースであるだけに、大いに期待したいな、と感じています。
【関連ブログ】
西九州新幹線で博多−長崎間、5520円: たべちゃんの旅行記「旅のメモ」
【関連ニュースサイト】
西九州新幹線の運賃・料金発表、博多〜長崎間の自由席特急料金は2660円に - 鉄道コム
西九州新幹線 運賃と料金が認可申請へ 武雄温泉〜長崎が自由席3070円 | 乗りものニュース
西九州新幹線開業後、博多〜長崎間の運賃・自由席特急料金5,520円 | マイナビニュース
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓

また、認可の後、特定特急料金、「かもめ」「リレーかもめ」乗継利用になる場合の特急料金についても届出により設定する予定として、その予定料金についても併せて発表しています。
西九州新幹線の運賃・特急料金について|JR九州
概要は以下のとおりです。
【普通運賃】
諫早〜長崎間は、長崎本線として並行する在来線が存在するため、長崎本線の営業キロ(24.9 キロ)と同一とし、480 円とする旨認可申請。その他の区間については、建設キロを営業キロとするため、認可申請は行わず。
(例)
武雄温泉〜長崎間:
69.6km、1,310円
【特急料金】
・認可申請を行った西九州新幹線の自由席特急料金の上限額:
武雄温泉〜長崎間・・・1,760円
・認可後、届出により設定を予定している自由席特急料金:
近距離利用の促進を図るため、届出により九州新幹線(鹿児島ルート)と同額の低廉な料金を設定。
例:
長崎〜諫早間・・・870円
・西九州新幹線「かもめ」と在来線リレー特急とを武雄温泉で乗り継ぐときの特急料金
西九州新幹線「かもめ」と門司港〜博多〜武雄温泉間を運転する在来線のリレー特急列車(「リレーかもめ」)とを武雄温泉で改札を出ないで乗り継ぐときの特急料金は、新幹線と在来線の特急料金を各々1割引して合算した特急料金とする。
例:
開業前・・・
長崎〜博多間「かもめ」自由席特急料金:2,200円
開業後・・・
長崎〜武雄温泉間「かもめ」自由席特急料金:1,760円の1割引→1,580円
武雄温泉〜博多間「リレーかもめ」自由席特急料金:1,200円の1割引→1,080円
合計:2,660円(+460円)
【その他】
西九州新幹線に関わる割引きっぷについては、別途発表
詳細は、上記発表資料をご覧下さい。
既に「列車名」「路線名」「開業日」が決定した西九州新幹線「かもめ」。
今回発表のあったのは、運賃・料金についてです。
この西九州新幹線、距離が66kmと短いこと、そして武雄温泉での乗り換えが今後継続する見込みであることを考えると、あまり高い料金では利用者が付かないのではないか、という意見も見聞きしています。
そんな中での料金発表ですが、その内容を見ますと、博多〜長崎間の自由席特急料金ベースでは460円のプラスという料金に設定されることとなりました。
一方、「リレーかもめ」との乗り継ぎの場合、双方の料金を1割引するというものですが、今回の発表はあくまで自由席ベースでの料金であることから、両列車を指定席で利用する場合で比較すると、
・開業前:
「かもめ」指定席特急料金・・・2,730円
運賃・・・2,860円
合計・・・5,590円
・開業後:
「リレーかもめ」自由席特急料金・・・1,080円
「かもめ」自由席特急料金・・・1,580円
指定席料金・・・530円
運賃・・・2,860円
合計:6,050円(プラス460円)
となりそうです。
一方で、所要時間は現行の約2時間から、開業後は約1時間30分と、4分の3に短縮されることから、この程度の料金上昇でこれだけの短縮を享受できるのであれば、ある程度の旅客は確保できるのかな、とも思えます。
むしろ問題は、長期的に武雄温泉での乗り換えが続くことから、乗り換えを嫌って他の交通機関への逸走がどの程度出てくるのか、といったところでしょうか。
そういう意味では、武雄温泉以東の建設について一刻も早い具現化が求められますが、これまでの経緯から見ると、それも難しそうなのかな、とも感じています。
ともあれ、この9月23日に開業する西九州新幹線、特急列車の名称としては「客車」「気動車」「電車」そして「新幹線」と引き継がれる恐らく最初のケースであるだけに、大いに期待したいな、と感じています。
【関連ブログ】
西九州新幹線で博多−長崎間、5520円: たべちゃんの旅行記「旅のメモ」
【関連ニュースサイト】
西九州新幹線の運賃・料金発表、博多〜長崎間の自由席特急料金は2660円に - 鉄道コム
西九州新幹線 運賃と料金が認可申請へ 武雄温泉〜長崎が自由席3070円 | 乗りものニュース
西九州新幹線開業後、博多〜長崎間の運賃・自由席特急料金5,520円 | マイナビニュース
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
