京阪電鉄では、宇治が舞台のアニメ「響け!ユーフォニアム」とのコラボレーション企画「京阪電車×響け!ユーフォニアム2022」の実施を発表しました。
「京阪電車×響け!ユーフォニアム 2022」を8月1日(月)から実施します|京阪電鉄
概要は以下のとおりです。
詳細は、上記発表資料をご覧下さい。
2015年のアニメ放送開始から継続的に実施されてきた、京阪電鉄と「響け!ユーフォニアム」とのコラボですが、今年2022年も実施されることが発表されました。
内容は「大津線ラッピング電車」「記念乗車券」「ヘッドマーク掲出」といった定番ものとなっていますが、いずれも新しいデザインとなっているところが、やはりこのコラボ企画の注目点でありましょう。
注目は大津線ラッピング電車の運転期間です。
上述のとおり、2022年8月から2024年2月まで、およそ1年半に渡る運行となっています。
この間に、下記記事でご紹介したように、2023年には「響け!ユーフォニアム」の中編アニメーション「アンサンブルコンテスト編」がBlu-ray発売・劇場上映が実施されることが発表されています。
阪和線の沿線から : 【響け!ユーフォニアム】2023年に「アンサンブルコンテスト編」、2024年に「久美子3年生編」TVシリーズ放送が発表
そして、この大津線ラッピング終了予定時期の2024年には、TVシリーズ「久美子3年生編」が放送される予定となっています。
とすれば、更に2年後には新たなラッピング電車も運行される可能性が高くなってきそうです。
3年生編には、新しいキャラクターとして「黒江真由」も登場し、更なる波乱のストーリーとなることは、原作本を既にお読みの方はご存じのところかと思われます。
阪和線の沿線から : 「響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部 決意の最終楽章 前編」を読む(2019.4.21)【ネタバレ注意】
そのため、「久美子3年生編」放送の頃には、時期的に黒江真由も描かれたラッピング電車が運行される、というのも大いに可能性はあると考えられます。
とはいえ、これらのコラボ企画も、ファンの後押しにより続くものといえますので、ひとまずは今回、8月から実施される「2022」の企画を十分楽しんでおきたいなと思ったニュースでありました。
【関連ニュースサイト】
京阪 響けユーフォニアムラッピング車両 撮影会(2022年7月30日) - 鉄道コム
京阪 響けユーフォニアム ラッピング電車 運転(2022年8月1日〜) - 鉄道コム
京阪 響けユーフォニアム コラボヘッドマーク 掲出(2022年8月1日〜) - 鉄道コム
京阪 響けユーフォニアム フリーチケット 発売(2022年8月1日〜) - 鉄道コム
「京阪電車×響け! ユーフォニアム」ラッピング電車&企画乗車券も | マイナビニュース
8月1日〜 「京阪電車×響け!ユーフォニアム2022」を実施|鉄道イベント|2022年6月30日掲載|鉄道ファン・railf.jp
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓

「京阪電車×響け!ユーフォニアム 2022」を8月1日(月)から実施します|京阪電鉄
概要は以下のとおりです。
【ラッピング電車運転】
・運転期間:
2022年8月1日(月)〜2024年2月15日(木)(予定)
・運転区間:
石山坂本線(石山寺駅〜坂本比叡山口駅)
・使用車両:
600形車両1編成(617-618号車)
・イメージ:
(上記発表資料(https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/220630_keihan.pdf)より引用)
【記念ヘッドマーク掲出】
・京阪線:
2022年8月1日(月)〜2022年11月30日(水)(予定)
13000系1編成(13007-13057号車)に掲出。
8種類を期間ごとにデザイン変更して掲出。
・大津線:
2022年8月1日(月)〜2024年2月15日(木)(予定)
600形車両1編成(617-618号車)
25種類を期間ごとにデザインを変更して掲出。
【企画乗車券発売】
・京阪線フリーチケット
発売期間:
2022年8月1日(月)10時〜11月30日(水)
通用期間:
2023年3月31日(金)までの任意の一日有効。
有効区間:
京阪線・石清水八幡宮参道ケーブルの乗り降り自由。
発売価格・枚数:
1,400円(大人のみ)で、3,000枚発売。
発売場所:
淀屋橋、京橋、枚方市、中書島、丹波橋、三条の各駅。
デザイン:
(上記発表資料(https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/220630_keihan.pdf)より引用)
・大津線フリーチケット
発売期間:
2022年8月1日(月)〜11月30日(水)
通用期間:
2023年3月31日(金)までの任意の一日有効。
※1セットに2枚のフリーチケットがセット。
有効区間:
大津線の全線乗り降り自由
発売価格・枚数:
1,400円(大人のみ)
発売枚数は4種類、各1,000枚の合計4,000枚。
発売場所:
びわ湖浜大津駅。
デザイン:
(上記発表資料(https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/220630_keihan.pdf)より引用)
【ラッピング電車撮影会】
日時:
2022年7月30日(土)・31日(日)
10時〜11時30分、13時30分〜15時
場所:
京阪大津線 錦織車庫(近江神宮前駅下車徒歩すぐ)
定員:
午前・午後の部、各30名
参加料金:
5,000円
申込期間:
2022年7月1日(金)12時30分〜7月6日(水)17時
申込方法:
京阪カード通販サイト「e-kenetマーケット」より申し込み
【オリジナルイラスト】
(上記発表資料(https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/220630_keihan.pdf)より引用)
詳細は、上記発表資料をご覧下さい。
2015年のアニメ放送開始から継続的に実施されてきた、京阪電鉄と「響け!ユーフォニアム」とのコラボですが、今年2022年も実施されることが発表されました。
内容は「大津線ラッピング電車」「記念乗車券」「ヘッドマーク掲出」といった定番ものとなっていますが、いずれも新しいデザインとなっているところが、やはりこのコラボ企画の注目点でありましょう。
注目は大津線ラッピング電車の運転期間です。
上述のとおり、2022年8月から2024年2月まで、およそ1年半に渡る運行となっています。
この間に、下記記事でご紹介したように、2023年には「響け!ユーフォニアム」の中編アニメーション「アンサンブルコンテスト編」がBlu-ray発売・劇場上映が実施されることが発表されています。
阪和線の沿線から : 【響け!ユーフォニアム】2023年に「アンサンブルコンテスト編」、2024年に「久美子3年生編」TVシリーズ放送が発表
そして、この大津線ラッピング終了予定時期の2024年には、TVシリーズ「久美子3年生編」が放送される予定となっています。
とすれば、更に2年後には新たなラッピング電車も運行される可能性が高くなってきそうです。
3年生編には、新しいキャラクターとして「黒江真由」も登場し、更なる波乱のストーリーとなることは、原作本を既にお読みの方はご存じのところかと思われます。
阪和線の沿線から : 「響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部 決意の最終楽章 前編」を読む(2019.4.21)【ネタバレ注意】
そのため、「久美子3年生編」放送の頃には、時期的に黒江真由も描かれたラッピング電車が運行される、というのも大いに可能性はあると考えられます。
とはいえ、これらのコラボ企画も、ファンの後押しにより続くものといえますので、ひとまずは今回、8月から実施される「2022」の企画を十分楽しんでおきたいなと思ったニュースでありました。
【関連ニュースサイト】
京阪 響けユーフォニアムラッピング車両 撮影会(2022年7月30日) - 鉄道コム
京阪 響けユーフォニアム ラッピング電車 運転(2022年8月1日〜) - 鉄道コム
京阪 響けユーフォニアム コラボヘッドマーク 掲出(2022年8月1日〜) - 鉄道コム
京阪 響けユーフォニアム フリーチケット 発売(2022年8月1日〜) - 鉄道コム
「京阪電車×響け! ユーフォニアム」ラッピング電車&企画乗車券も | マイナビニュース
8月1日〜 「京阪電車×響け!ユーフォニアム2022」を実施|鉄道イベント|2022年6月30日掲載|鉄道ファン・railf.jp
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
