阪急電鉄では、世代を超えて愛されているキャラクター、「ミッフィー」とのコラボ企画を実施することを発表しました。
ミッフィーと阪急電車のコラボレーションが決定! 8/3(水)〜「ミッフィー号」を運行します!|レールファン阪急|阪急電車 公式鉄道ファンサイト|阪急電鉄
8/10(水)〜 「ミッフィー&阪急電車」スタンプラリーを開催します!|レールファン阪急|阪急電車 公式鉄道ファンサイト|阪急電鉄
8/24(水)〜「ミッフィー&阪急電車」コラボ限定 オリジナルグッズを発売!|レールファン阪急|阪急電車 公式鉄道ファンサイト|阪急電鉄
概要は以下のとおりです。
詳細は、上記発表資料をご覧下さい。
オランダのデザイナー、ディック・ブルーナによりデザインされた、ウサギの女の子「ミッフィー」は、その愛らしさが故に、子供をはじめとし多くの人々の人気を集めました。
ディック・ブルーナさんは2017年に89歳でお亡くなりになりましたが、そのキャラクターは今なお世界中で愛されており、ここ日本でも決して例外ではありません。
その「ミッフィー」が阪急電鉄とコラボすることになりました。
内容は、「ラッピング電車」「スタンプラリー」「コラボグッズ」ですが、このうちファンの注目とすれば、やはり「ラッピング電車」でしょうか。
神・宝・京の各路線で1編成ずつ運行されますが、各線ごとに異なるヘッドマークを掲出するほか、車内でも各線オリジナルのステッカーが貼られるとのことですので、各線の「ミッフィー号」の撮り比べや乗り比べを楽しめるものとなっています。
阪急電鉄で「世代を超えて愛されているキャラクター」といえば、過去にもこのキャラクターのラッピング編成が運行されたことが、記憶に新しいところです。

▲「スヌーピー&フレンズ号」第2弾(宝塚線・梅田駅)
阪和線の沿線から : 阪急電鉄「スヌーピー&フレンズ号」(宝塚線・神戸線)を撮影する(2016.10.29)
阪和線の沿線から : 阪急電鉄「スヌーピー&フレンズ号」第2弾(宝塚線)を撮影する(2018.5.2)
「ミッフィー」が「ウサギ」ならば、こちらは「犬」でしょうか。
こちらもマンガで有名な「スヌーピー」とのコラボ、「スヌーピー&フレンズ号」でした。
2016年、そして2018年に運行され、この時も上述のラッピング電車に加え、コラボグッズも発売されていたと記憶しています。
今回の「ミッフィー」コラボも、多くの方々、特に親子連れや女性の方々にも楽しんでもらえると嬉しいな、と感じたニュースでありました。
また私自身、「スヌーピー」のみならず「ミッフィー」もお気に入りのキャラクターですので、このラッピング編成を是非撮影できれば、と考えています。
【関連ニュースサイト】
阪急 ミッフィー号 運転(2022年8月3日〜) - 鉄道コム
阪急 ミッフィーコラボグッズ 販売(2022年8月24日〜) - 鉄道コム
阪急 ミッフィー1日乗車券 発売(2022年8月10日〜) - 鉄道コム
ミッフィーが窓からチラ見 阪急「ミッフィー号」8月から運行 3路線で別デザイン | 乗りものニュース
阪急電鉄「ミッフィー号」8月3日から運行。沿線をめぐるスタンプラリー、1日乗車券、コラボグッズ販売も - トラベル Watch
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓

ミッフィーと阪急電車のコラボレーションが決定! 8/3(水)〜「ミッフィー号」を運行します!|レールファン阪急|阪急電車 公式鉄道ファンサイト|阪急電鉄
8/10(水)〜 「ミッフィー&阪急電車」スタンプラリーを開催します!|レールファン阪急|阪急電車 公式鉄道ファンサイト|阪急電鉄
8/24(水)〜「ミッフィー&阪急電車」コラボ限定 オリジナルグッズを発売!|レールファン阪急|阪急電車 公式鉄道ファンサイト|阪急電鉄
概要は以下のとおりです。
【ミッフィー号運転】
・期間:
2022年8月3日(水)〜2023年3月30日(木)
(運行日時は不定期)
・対象車両:
神戸線 C#1008
宝塚線 C#1006
京都線 C#1307
・イメージ:
(上記発表資料(https://www.hankyu.co.jp/railfan/news_event/2022/000529.html)より引用、以下同様)
・車体デザイン:
・ヘッドマーク
・ぬいぐるみ添乗:
・各線限定デザイン車内ステッカー(初めての試み)
・告知バナー
【その他】
・スタンプラリー:
8月10日(水)〜11月6日(日)
・オリジナルグッズ発売:
8月24日(水)〜
詳細は、上記発表資料をご覧下さい。
オランダのデザイナー、ディック・ブルーナによりデザインされた、ウサギの女の子「ミッフィー」は、その愛らしさが故に、子供をはじめとし多くの人々の人気を集めました。
ディック・ブルーナさんは2017年に89歳でお亡くなりになりましたが、そのキャラクターは今なお世界中で愛されており、ここ日本でも決して例外ではありません。
その「ミッフィー」が阪急電鉄とコラボすることになりました。
内容は、「ラッピング電車」「スタンプラリー」「コラボグッズ」ですが、このうちファンの注目とすれば、やはり「ラッピング電車」でしょうか。
神・宝・京の各路線で1編成ずつ運行されますが、各線ごとに異なるヘッドマークを掲出するほか、車内でも各線オリジナルのステッカーが貼られるとのことですので、各線の「ミッフィー号」の撮り比べや乗り比べを楽しめるものとなっています。
阪急電鉄で「世代を超えて愛されているキャラクター」といえば、過去にもこのキャラクターのラッピング編成が運行されたことが、記憶に新しいところです。

▲「スヌーピー&フレンズ号」第2弾(宝塚線・梅田駅)
阪和線の沿線から : 阪急電鉄「スヌーピー&フレンズ号」(宝塚線・神戸線)を撮影する(2016.10.29)
阪和線の沿線から : 阪急電鉄「スヌーピー&フレンズ号」第2弾(宝塚線)を撮影する(2018.5.2)
「ミッフィー」が「ウサギ」ならば、こちらは「犬」でしょうか。
こちらもマンガで有名な「スヌーピー」とのコラボ、「スヌーピー&フレンズ号」でした。
2016年、そして2018年に運行され、この時も上述のラッピング電車に加え、コラボグッズも発売されていたと記憶しています。
今回の「ミッフィー」コラボも、多くの方々、特に親子連れや女性の方々にも楽しんでもらえると嬉しいな、と感じたニュースでありました。
また私自身、「スヌーピー」のみならず「ミッフィー」もお気に入りのキャラクターですので、このラッピング編成を是非撮影できれば、と考えています。
【関連ニュースサイト】
阪急 ミッフィー号 運転(2022年8月3日〜) - 鉄道コム
阪急 ミッフィーコラボグッズ 販売(2022年8月24日〜) - 鉄道コム
阪急 ミッフィー1日乗車券 発売(2022年8月10日〜) - 鉄道コム
ミッフィーが窓からチラ見 阪急「ミッフィー号」8月から運行 3路線で別デザイン | 乗りものニュース
阪急電鉄「ミッフィー号」8月3日から運行。沿線をめぐるスタンプラリー、1日乗車券、コラボグッズ販売も - トラベル Watch
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
