下記記事でご紹介したように、阪急電鉄では「ミッフィー」とのコラボ企画を実施し、ラッピング電車「ミッフィー号」の運転などを実施することを発表しています。

阪和線の沿線から : 【阪急電鉄】ミッフィーとのコラボ企画を実施。神戸線・宝塚線・京都線で「ミッフィー号」運行(2022.8.3〜2023.3.30)

既に8月3日(水)から京都線・神戸線・宝塚線の各線で「ミッフィー号」の運転が始まっており、撮影記録も続々とWeb・SNSにアップされています。

本日(8月6日)に、家族の用事で阪急神戸線沿線に向かった際、丁度「ミッフィー号」神戸線編成が運行されていましたので、この機会とばかり、撮影・乗車してみることにしました。



向かったのは西宮北口駅。
有志で「ミッフィー号」の運行をアップしていただいている方(後ほどご紹介します)の情報によりますと、この日は終日梅田〜三宮の普通を中心に運行しているとのことでした。

丁度西宮北口駅で待っていると、マルーンの車体の前面中央に黄色のヘッドマークを掲出した「ミッフィー号」がやってきました。

DSC07686-2_R
▲西宮北口駅の副本線に入る「ミッフィー号」。
この駅で特急の発車待ちをします。

到着した「ミッフィー号」は、この西宮北口駅に5分ほど停車した後に、発車します。

20220806_103110_R
▲梅田方先頭車(1008号車)
このように、「ミッフィー」のぬいぐるみが添乗しているのがわかります。

DSC07689-2_R
▲ミッフィーのぬいぐるみ、ヘッドマークが分かるように縦位置で撮影してみます。

20220806_103229_R

20220806_103319_R
20220806_103325_R
▲戸袋に貼り付けられているステッカー。
3編成の電車を見送るミッフィー達のキャラクターが、いかにも阪急とのコラボを象徴しているデザインといえるのではないのでしょうか。

20220806_103248_R
20220806_103416_R
▲中吊り広告

20220806_103946_R
▲広告枠にもミッフィーがデザインされていました。
この枠には神戸港(ポートタワー)とミッフィーが描かれていますが、この他にも「宝塚大劇場」「京とれいん」とミッフィーのデザイン広告が貼られていますので、乗車した際にはじっくり観察してみてはいかがでしょうか。

20220806_103406_R
▲こちらは貫通路上の広告枠に掲出されたミッフィーデザイン広告。
これまでご紹介してきたように、本当に「ミッフィー一色」であります。


特急列車の発車を待って、こちらの普通列車「ミッフィー号」も西宮北口駅を発車します。

20220806_103539
▲添乗するミッフィーを背後から撮影してみました。
よく見ると、ミッフィーの座っている場所にクッションが敷かれているのが分かります。

20220806_103837-2_R
20220806_103841-2_R
20220806_103844-2_R
20220806_103850-2_R
▲乗降口上のLCD表示。
LCD表示にも勿論、「ミッフィー」のキャラクターが出てきます。
これらを見ているだけでも、楽しいものであります。

20220806_104527_R
▲乗降口ドアに貼られた「ミッフィー」のステッカー。
半身になりながらこちらを見ているのも、かわいいデザインであります。


この神戸線「ミッフィー号」を、御影駅で下車します。
20220806_104601_R
▲御影駅に停車中のミッフィー号。

20220806_104609_R
▲戸締後、側面のデザインが分かるように撮影してみました。


御影駅で降りたのは、三宮で折り返して大阪梅田行き普通となる「ミッフィー号」を撮影するためであります。
以前こちらの記事でご紹介した著名な撮影地で「ミッフィー号」を撮影してみることにしました。

DSC07707-2_R
▲御影〜芦屋川間を走る「ミッフィー号」。
ミッフィーのぬいぐるみが添乗しているのがよく分かります。




以上が、神戸線「ミッフィー号」の乗車・撮影記録でありました。

さてこの「ミッフィー号」、阪急電鉄の公式Webサイト等では運行情報はアップされていませんので、遭遇できるかどうかは運勝負なところはあります。

とは言っても、貴重な時間を割いて撮影・乗車する場合には、やはり事前に「ミッフィー号」が充当されている列車を把握したいところでありましょう。

そんな方のために、「ミッフィー号」にどうすれば乗れるのかを考察したブログ記事がありましたので、ご紹介します。
【阪急】ミッフィー号に会う方法は?時刻表はあるの? | Stella Rail Side

「Stella Rail Side」さんの中で、「ミッフィー号」の運行予定を掲載していただいている有志のTwitterアカウント「ペンペンさん」が紹介されていました。
実は私自身も、この「Stella Rail Side」さん、そして「ペンペンさん」の情報を元に、本日無事に「ミッフィー号」の撮影・乗車を叶えることができました。

お二方には厚く御礼を申し上げます。

ペンペンさん(@adeliae_emperor)さん :Twitterアカウント

ペンペンさんの固定ツイートはこちらになります。


勿論、ご厚意で情報提供していただいているわけですので、無理なお願いや問い合わせによりご本人さんの手を煩わすようなことは差し控えるようにするのは、言うまでもありません。


この「ミッフィー号」は、来年3月下旬まで運行の予定ですので、京都線・宝塚線の「ミッフィー号」も是非記録できればいいな、と思っています。



【関連ブログ】
【阪急】ミッフィー号が各線で運行中 | Stella Rail Side

阪急電車の「ミッフィー号」を見てきました - 鉄道プレス

【阪急】ミッフィー号に会う方法は?時刻表はあるの? | Stella Rail Side



↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
鉄道コム