トラック・バスの商用車メーカーである日野自動車では、これまで製造してきたエンジンの排出ガスや燃費のデータ計測について不正行為を行ってきたとする特別調査委員会の調査結果が発表されました。
阪和線の沿線から : 【日野自動車】エンジン認証に関する不正行為により多くの車種が出荷停止に。「セレガ」「ポンチョ」等の大型・小型バスも受注不可に。
これを受け、多くの車種で出荷停止となっていますが、今回、これまで公表された不正行為に加え、小型トラック「デュトロ」で用いられているエンジンについても、排出ガスの認証申請に関して測定回数の不足等の不正行為があったことを発表しました。
エンジン認証に関する追加の判明事項について|日野自動車
上記発表内容によりますと、対象エンジンを搭載する小型トラック「デュトロ」及び、トヨタ自動車向け「ダイナ」について、8月22日付けで出荷停止としているとのことです。
日野自動車によるエンジンの排出ガス認証申請での追加不正行為の判明ならびに弊社トラック「ダイナ」の出荷停止のお知らせ | コーポレート | グローバルニュースルーム | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト
詳細は、上記発表資料をご覧下さい。
日野自動車におけるエンジン認証に関する不正行為については、前回の過去記事でその不正内容、そしてその影響について触れましたので、改めてのご紹介は避けます。
今回、これまでの調査ではまだ明らかになっていた、新たな不正行為が判明したわけですが、その内容は上述のとおり、小型トラックのエンジンに関するものでありました。
先の記事でも述べたように、これまでの不正が明らかになったことから、不正が行われたエンジンを搭載する車種は全て出荷停止としていたことから、現状出荷可能な車種が非常に限られていました。
しかし今回の新たな不正判明により、小型トラック「デュトロ」の2トンクラスについても出荷停止となったことから、下記時事通信の記事によりますと、日野自動車ブランド車種の国内生産で約6割、国内販売では何と99%が停止する見通しであることが、日野自動車の小木曽社長が述べていたとのことでした。
気になるのは、現在出荷停止となっているのは国内向けでありますが、今後海外向けの車種についても同様の不正が明らかになれば、同じく出荷停止の措置を行わないといけないことから、この影響は更に大きくなる可能性もあるのではないか、と思われます。
また、日野自動車、トヨタ自動車、いすゞ自動車、スズキ、ダイハツ工業が出資する商用車連盟の「CJPT」から、日野自動車を除名することも発表されました。
CJPTからの除名について | ニュース | 日野自動車株式会社
CJPT、認証試験不正を踏まえ日野を除名 | コーポレート | グローバルニュースルーム | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト
国内の商用車メーカーとしては、日野自動車に加え、「いすゞ自動車」「三菱ふそうトラック・バス」「UDトラックス」の4社がありますが、今回の日野自動車の不正行為による出荷停止が長引けば、日野自動車を中心とした国内商用車メーカーの再編についても現実として起こる可能性もありそうです。
日野自動車については、これまでトヨタグループの商用車部門として、同社の世界戦略の一翼をになっていただけに、今回の不正行為に関しては、「ステークホルダーの皆さまの信頼に足る企業として生まれ変わるのか注視し、見守ってまいりたいと思います」(上記トヨタ自動車発表資料より引用)としていますが、今後の対応如何では、トヨタ自動車との関係にも何らかの変化があり得ないとも限らないのでは、とも危惧するところです。
ともあれ、国内向けでは殆ど全ての車種が出荷停止となっている日野自動車。
このブログで取り上げている公共交通に関しても、バス車両の主要な供給メーカーとして、重要な役割を担っているだけに、一連の不正に対する今後の対応について、しっかり対応していただき、ユーザーや仕入れ先、販売会社等の様々なステークホルダーに再び認めてもらえるように願いたいな、と感じた次第です。
【関連ニュースサイト】
日野の不正は防衛省にも影響か? 自衛隊に問題のエンジン車が多数 どうするか聞いた | 乗りものニュース
日野の小型トラックの認証試験不正、国交省の立ち入り検査で発覚…「厳正に対処」 | レスポンス(Response.jp)
トヨタ、日野自を共同出資会社から除名 豊田社長「仲間として認めてもらえない状況」:いすゞ自など5社で共同設立(1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
トヨタ、いすゞ、スズキ、ダイハツが出資するCJPT、認証試験不正を踏まえ日野の除名を決定 - Car Watch
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓

阪和線の沿線から : 【日野自動車】エンジン認証に関する不正行為により多くの車種が出荷停止に。「セレガ」「ポンチョ」等の大型・小型バスも受注不可に。
これを受け、多くの車種で出荷停止となっていますが、今回、これまで公表された不正行為に加え、小型トラック「デュトロ」で用いられているエンジンについても、排出ガスの認証申請に関して測定回数の不足等の不正行為があったことを発表しました。
エンジン認証に関する追加の判明事項について|日野自動車
上記発表内容によりますと、対象エンジンを搭載する小型トラック「デュトロ」及び、トヨタ自動車向け「ダイナ」について、8月22日付けで出荷停止としているとのことです。
日野自動車によるエンジンの排出ガス認証申請での追加不正行為の判明ならびに弊社トラック「ダイナ」の出荷停止のお知らせ | コーポレート | グローバルニュースルーム | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト
詳細は、上記発表資料をご覧下さい。
日野自動車におけるエンジン認証に関する不正行為については、前回の過去記事でその不正内容、そしてその影響について触れましたので、改めてのご紹介は避けます。
今回、これまでの調査ではまだ明らかになっていた、新たな不正行為が判明したわけですが、その内容は上述のとおり、小型トラックのエンジンに関するものでありました。
先の記事でも述べたように、これまでの不正が明らかになったことから、不正が行われたエンジンを搭載する車種は全て出荷停止としていたことから、現状出荷可能な車種が非常に限られていました。
しかし今回の新たな不正判明により、小型トラック「デュトロ」の2トンクラスについても出荷停止となったことから、下記時事通信の記事によりますと、日野自動車ブランド車種の国内生産で約6割、国内販売では何と99%が停止する見通しであることが、日野自動車の小木曽社長が述べていたとのことでした。
小木曽社長は会見で、トヨタ製エンジンを搭載した小型トラックや海外向けなどを除き、国内生産の約6割、国内販売の99%が停止するとの見通しを示し、「(業績に)非常に大きな影響になる」と語った。
日野自エンジン不正、全機種に拡大 小型トラックでも発覚、出荷停止―最大で93万台:時事ドットコムより引用
▲日野自動車「デュトロ」Webサイト。
(https://www.hino.co.jp/dutro/1.5t/index.htmlより引用)
一見デュトロが取扱い可能なように見えますが、閲覧できるのは「1.5トンクラス」のみ(トヨタ製エンジン搭載車種)となっています。
日野製エンジンを搭載している「2.0トンクラス」は、エンジン認証に関する不正行為が判明したことから、出荷停止となっているため、閲覧ができなくなっているものと思われます。
気になるのは、現在出荷停止となっているのは国内向けでありますが、今後海外向けの車種についても同様の不正が明らかになれば、同じく出荷停止の措置を行わないといけないことから、この影響は更に大きくなる可能性もあるのではないか、と思われます。
また、日野自動車、トヨタ自動車、いすゞ自動車、スズキ、ダイハツ工業が出資する商用車連盟の「CJPT」から、日野自動車を除名することも発表されました。
CJPTからの除名について | ニュース | 日野自動車株式会社
CJPT、認証試験不正を踏まえ日野を除名 | コーポレート | グローバルニュースルーム | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト
国内の商用車メーカーとしては、日野自動車に加え、「いすゞ自動車」「三菱ふそうトラック・バス」「UDトラックス」の4社がありますが、今回の日野自動車の不正行為による出荷停止が長引けば、日野自動車を中心とした国内商用車メーカーの再編についても現実として起こる可能性もありそうです。
日野自動車については、これまでトヨタグループの商用車部門として、同社の世界戦略の一翼をになっていただけに、今回の不正行為に関しては、「ステークホルダーの皆さまの信頼に足る企業として生まれ変わるのか注視し、見守ってまいりたいと思います」(上記トヨタ自動車発表資料より引用)としていますが、今後の対応如何では、トヨタ自動車との関係にも何らかの変化があり得ないとも限らないのでは、とも危惧するところです。
ともあれ、国内向けでは殆ど全ての車種が出荷停止となっている日野自動車。
このブログで取り上げている公共交通に関しても、バス車両の主要な供給メーカーとして、重要な役割を担っているだけに、一連の不正に対する今後の対応について、しっかり対応していただき、ユーザーや仕入れ先、販売会社等の様々なステークホルダーに再び認めてもらえるように願いたいな、と感じた次第です。
【関連ニュースサイト】
日野の不正は防衛省にも影響か? 自衛隊に問題のエンジン車が多数 どうするか聞いた | 乗りものニュース
日野の小型トラックの認証試験不正、国交省の立ち入り検査で発覚…「厳正に対処」 | レスポンス(Response.jp)
トヨタ、日野自を共同出資会社から除名 豊田社長「仲間として認めてもらえない状況」:いすゞ自など5社で共同設立(1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
トヨタ、いすゞ、スズキ、ダイハツが出資するCJPT、認証試験不正を踏まえ日野の除名を決定 - Car Watch
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
