昨日のブログ記事でご紹介したように、来る10月1日(土)から、白浜〜新宮間の特急「くろしお」の6号車(1号車の場合あり)に、自転車を分解せず持ち込める「くろしおサイクル」のサービスを実施することを発表しています。



本日、この「くろしおサイクル」の指定席券の発売が開始されましたので、早速購入してみました。

img531-1
▲「くろしおサイクル」特急券(画像を一部加工しています)

ご覧のとおり、列車名は「くろしおサイクル21号」と記されているのがわかります。

今回購入に際し選んだ列車は、夜の時間帯の特急「くろしお21号」で、しかも末端区間の紀伊勝浦〜新宮の区間でした。
これくらい遅い時間帯で、かつこの約20分後には普通列車があることから、この区間の利用は僅少で、他のサイクリストの利用する可能性は低いだろう、という判断です。

また、同時に乗車券も購入して、同区間の収益向上に、若干ではありますが貢献させていただきました。
img531-2
▲紀伊勝浦→新宮の普通乗車券(画像を一部加工しています。)





さて、この「くろしおサイクル」購入に際して、JR西日本のインターネット予約「e5489」を利用しましたが、その際に若干注意が必要な場面がありました。

e5489では、「乗車駅」「下車駅」「日時」を指定すると、候補の列車が出てくるわけですが、その際「くろしおサイクル」連結列車では以下のような結果が表示されます。
kuroshio-cycle-1
▲JR西日本インターネット予約「e5489」で、「乗車日時:10月1日・21時発、乗降区間:紀伊勝浦→新宮」で検索した結果。
(JR西日本インターネット予約「e5489」より引用、以下2枚の画像も同様。)

ご覧のように、紀伊勝浦21:23発の列車が2つ表示されます。(上記引用画像、赤枠の部分)
このうち「経路1」が通常の「くろしお21号」(1号車〜5号車)、「経路2」が「くろしおサイクル21号」(6号車)となります。

kuroshio-cycle-3
▲「経路1」の「くろしお21号」。
自転車持ち込みを行わない場合は、こちらを選択します。


kuroshio-cycle-2
▲「経路2」の「くろしおサイクル21号」。
自転車持ち込みの場合は、こちらを選択します。


特に日時・区間検索から「同じ時刻の列車が2本出てくる」ことに驚く方も多いかも知れませんし、しかもどちらを選ぶべきか、迷う方も出てくるかと思います。
この点、「くろしお」と「くろしおサイクル」と別の列車として登録されている関係上、現在は仕方ないと思われますが、今後のシステム改善を期待したいところです。



ともあれ、定期運転の特急列車として国内はじめてとなる「くろしおサイクル」。
今回の記事も参考にして、多くのサイクリストに利用していただくことにより、きのくに線の利用者が少しでも確保できればいいな、と思っています。



↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
鉄道コム