泉北高速鉄道では、鉄道の日の記念行事として、泉北高速鉄道線をより身近に感じ、親しんでもらうことを目的に、「せんぼくトレインフェスタ2022」を開催することを発表しました。
「せんぼくトレインフェスタ2022」を開催します|お知らせ|泉北高速鉄道
せんぼくトレインフェスタ2022|トップページ|泉北高速鉄道
概要は以下のとおりです。
詳細は、上記発表資料をご覧下さい。
泉北高速鉄道の光明池車庫で毎年開催されてきた「せんぼくトレインフェスタ」
車庫内での写真撮影や南海グループ各社のグッズ販売等、個人的にも毎年楽しみにしてきたイベントでした。
しかし、この過去3年間、台風接近や新型コロナウイルス感染症の影響により3回連続実地での開催が中止となりました。
阪和線の沿線から : 【泉北高速鉄道】10月12日(土)開催予定の「せんぼくトレインフェスタ2019」中止を発表
阪和線の沿線から : 【泉北高速鉄道】「せんぼくトレインフェスタ」2020年度の開催は中止に
阪和線の沿線から : 【泉北高速鉄道】「せんぼくトレインフェスタ」2021年度はオンライン開催を検討。実地開催は3年連続中止へ
過去2年は新型コロナウイルス感染症の影響により中止となりましたが、今年は感染者数は未だ減少しないものの、コロナとの共存による社会経済活動の維持もあり、これまで中止されていたイベントが次々に再開されるなか、この「せんぼくトレインフェスタ」も久々の開催が発表されました。
その内容を見ますと、新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で、盛り沢山の内容となっています。
その主軸となるのは、「向谷実」さんや「斉藤雪乃」さん等の参加のステージショー、そして「めでたいでんしゃ かしら」の参加でしょうか。
向谷実さんといえば、鉄道の駅や車内の音楽を手がけられており、今年3月26日から運用が開始された、泉北高速鉄道の発車メロディーも作曲されました。
阪和線の沿線から : 【泉北高速鉄道】発車メロディーを全駅に導入。作曲は向谷実氏。
ステージでは、この泉北高速鉄道発車メロディーの製作秘話が聞けるのに加え、特に関西地区ではお馴染みの鉄道タレント斉藤雪乃も参加されます。
阪堺電鉄が開催している「路面電車まつり」では、南海電鉄の制服を着用してステージに立たれている斉藤さん(参考過去ブログ記事)ですが、今回のステージでは泉北高速鉄道の制服を着用されるのか、という点もファンならずとも注目でしょうか。
もう一つの注目点の「めでたいでんしゃ かしら」。
昨年9月から運行を開始した南海電鉄加太線の「めでたいでんしゃ かしら」。
和歌山市出身のアーティスト「HYDE」さんとのコラボも盛り込まれたこの「かしら」が、泉北高速鉄道に初見参となりますので、これとてファンにとっても注目の内容でありましょうか。

▲「めでたいでんしゃ かしら」
和歌山検車区内での撮影会での記録です。
(参考)
阪和線の沿線から : 南海電鉄「HYDEサザン×かしらの撮影会」に参加する(2022.5.28)
もしかしたら、7100系自体が泉北高速鉄道に乗り入れるのが初めてかも知れませんね。
(確認は取れていないのですが、レアなのは確かと思われます)
なお今回の「せんぼくトレインフェスタ」、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、「事前応募・抽選制」となっています。
抽選は既に(9月1日現在)始まっていますので、興味のある方は忘れないうちに応募しておきたいところです。
4年ぶりの開催となる「せんぼくトレインフェスタ」。
これまでの4年間、開催できなかった思いが詰まった、これまで以上に面白いイベントになることを期待して、私も抽選に当選できれば是非とも来訪したいと思います。
【関連ニュースサイト】
10月8日 「せんぼくトレインフェスタ2022」開催|鉄道イベント|2022年9月1日掲載|鉄道ファン・railf.jp
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓

「せんぼくトレインフェスタ2022」を開催します|お知らせ|泉北高速鉄道
せんぼくトレインフェスタ2022|トップページ|泉北高速鉄道
概要は以下のとおりです。
【イベントテーマ】
「音楽」
同社の発車メロディーを制作した向谷 実(むかいや みのる)氏、鉄道タレントの斉藤 雪乃(さいとう ゆきの)氏、ピアノ系YouTuber「スミワタル」氏などを招待。
更に、音楽の要素などがふんだんに詰まっている南海電鉄「めでたいでんしゃ かしら」の参加など来訪者が楽しめる企画を用意。
【開催日時】
2022年10月8日(土) 10時〜15時
(入場指定時間は10時〜、11時30分〜、13時〜のいずれか。最終入場時刻は14時〜)
【場所】
泉北高速鉄道 光明池車庫
【主な内容】
・「めでたいでんしゃ かしら」見学(事前応募制、見学指定時間を設定)
・電車の洗浄線体験
・スーパーカート乗車体験(※小学生以下の子供が対象)
・シルバニアファミリーコーナー(プレイコーナー、撮影コーナー、ジオラマ展示等)
・車両撮影会(泉北ライナー12000系、5000系)
・物販(泉北高速鉄道、南海電鉄、阪堺電気軌道、南海バス、堺市立ビッグバン、シルバニアファミリー等)
【ステージショー・プログラム】
・向谷実トークショー 〜発車メロディー制作秘話〜
・スミワタル ピアノライブ
・全問わかるかな!?泉北高速鉄道クイズ大会(参加賞つき)
・シルバニアファミリー わくわくステージショー
【申込方法】
・応募期間:
9月1日(木)10時〜9月15日(木)17時
・応募人数:
約2,500人
・申込方法
下記申し込みサイトより応募
せんぼくトレインフェスタ2022★申込サイトはこのページから、9月1日 10時開始となります★
・当選案内:
9月22日ごろメールにて案内予定
【入場方法】
・入場時に当選画面を提示(画面のプリントアウトも可)
・複数人来場の際には、全員揃っての入場
詳細は、上記発表資料をご覧下さい。
泉北高速鉄道の光明池車庫で毎年開催されてきた「せんぼくトレインフェスタ」
車庫内での写真撮影や南海グループ各社のグッズ販売等、個人的にも毎年楽しみにしてきたイベントでした。
しかし、この過去3年間、台風接近や新型コロナウイルス感染症の影響により3回連続実地での開催が中止となりました。
阪和線の沿線から : 【泉北高速鉄道】10月12日(土)開催予定の「せんぼくトレインフェスタ2019」中止を発表
阪和線の沿線から : 【泉北高速鉄道】「せんぼくトレインフェスタ」2020年度の開催は中止に
阪和線の沿線から : 【泉北高速鉄道】「せんぼくトレインフェスタ」2021年度はオンライン開催を検討。実地開催は3年連続中止へ
過去2年は新型コロナウイルス感染症の影響により中止となりましたが、今年は感染者数は未だ減少しないものの、コロナとの共存による社会経済活動の維持もあり、これまで中止されていたイベントが次々に再開されるなか、この「せんぼくトレインフェスタ」も久々の開催が発表されました。
その内容を見ますと、新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で、盛り沢山の内容となっています。
その主軸となるのは、「向谷実」さんや「斉藤雪乃」さん等の参加のステージショー、そして「めでたいでんしゃ かしら」の参加でしょうか。
向谷実さんといえば、鉄道の駅や車内の音楽を手がけられており、今年3月26日から運用が開始された、泉北高速鉄道の発車メロディーも作曲されました。
阪和線の沿線から : 【泉北高速鉄道】発車メロディーを全駅に導入。作曲は向谷実氏。
ステージでは、この泉北高速鉄道発車メロディーの製作秘話が聞けるのに加え、特に関西地区ではお馴染みの鉄道タレント斉藤雪乃も参加されます。
阪堺電鉄が開催している「路面電車まつり」では、南海電鉄の制服を着用してステージに立たれている斉藤さん(参考過去ブログ記事)ですが、今回のステージでは泉北高速鉄道の制服を着用されるのか、という点もファンならずとも注目でしょうか。
もう一つの注目点の「めでたいでんしゃ かしら」。
昨年9月から運行を開始した南海電鉄加太線の「めでたいでんしゃ かしら」。
和歌山市出身のアーティスト「HYDE」さんとのコラボも盛り込まれたこの「かしら」が、泉北高速鉄道に初見参となりますので、これとてファンにとっても注目の内容でありましょうか。

▲「めでたいでんしゃ かしら」
和歌山検車区内での撮影会での記録です。
(参考)
阪和線の沿線から : 南海電鉄「HYDEサザン×かしらの撮影会」に参加する(2022.5.28)
もしかしたら、7100系自体が泉北高速鉄道に乗り入れるのが初めてかも知れませんね。
(確認は取れていないのですが、レアなのは確かと思われます)
なお今回の「せんぼくトレインフェスタ」、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、「事前応募・抽選制」となっています。
抽選は既に(9月1日現在)始まっていますので、興味のある方は忘れないうちに応募しておきたいところです。
4年ぶりの開催となる「せんぼくトレインフェスタ」。
これまでの4年間、開催できなかった思いが詰まった、これまで以上に面白いイベントになることを期待して、私も抽選に当選できれば是非とも来訪したいと思います。
【関連ニュースサイト】
10月8日 「せんぼくトレインフェスタ2022」開催|鉄道イベント|2022年9月1日掲載|鉄道ファン・railf.jp
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
