いよいよ開業が今月23日に迫ってきた「西九州新幹線」。
既に運賃、料金、ダイヤ等が発表されていますが、昨日(9月2日)、鉄道事業法に基づく鉄道施設の完成検査についても合格が発表され、いよいよ開業当日を待つばかり、となりました。
報道発表資料:九州新幹線(武雄温泉・長崎間)に係る鉄道施設の検査について - 国土交通省
さてこの西九州新幹線開業と同日に、長年親しまれてきた駅名である「肥前山口」駅が、「江北(こうほく)」駅へと駅名が変更されます。
そのため、「肥前山口」駅と「西九州新幹線」は同時に存在し得ないはずですが、きっぷの券面上ではそうでもない場合があります。
具体的には、開業前日の9月22日までの発行分では、「江北」駅発着のきっぷについては、たとえ西九州新幹線経由のきっぷであっても、「肥前山口」として記載されることとなっています。
この話題、「ねとらぼ鉄道部」(末尾「関連ニュースサイト」参照)で取り上げられていますが、私自身も実際に購入してみようと思い、下記のきっぷを購入してみました。
9月23日当日限り有効ですが、ご覧のように「肥前山口」(有効日当日は「江北」)と記載されています。
経由も「佐世保線・武雄温泉・新幹線・新大村・大村線」と記されており、「肥前山口」と「西九州新幹線」、そして「大村車両基地」(9月23日開業)が併存する、8月23日から9月22日の間にしか購入できないきっぷとなります。
ちなみに、「みどりの券売機」等では日本語・英語表記できっぷを発行することも可能ですので、「大村車両基地」が果たしてどのような英語表記となるかの確認も、このきっぷで併せておこなってみました。
結果は、こちらもご覧のとおり、「OMURA RAIL YARD」となっていました。
日本語読みそのままの「OMURA SHARYO KICHI」等ではありませんでしたので、こちらも併せてご報告です。
手近な和歌山駅で試しに購入して見ましたが、面白い発見ができた一枚でありましたので、「きっぷコレクション」としてのご報告でした。
気になる方は、他の区間等でも試してみてはいかがでしょうか。
【関連ニュースサイト】
買えるのは西九州新幹線開業までの1カ月間だけ! 「ありえない表記」のきっぷとは?(1/2 ページ) - ねとらぼ
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓

既に運賃、料金、ダイヤ等が発表されていますが、昨日(9月2日)、鉄道事業法に基づく鉄道施設の完成検査についても合格が発表され、いよいよ開業当日を待つばかり、となりました。
報道発表資料:九州新幹線(武雄温泉・長崎間)に係る鉄道施設の検査について - 国土交通省
さてこの西九州新幹線開業と同日に、長年親しまれてきた駅名である「肥前山口」駅が、「江北(こうほく)」駅へと駅名が変更されます。
そのため、「肥前山口」駅と「西九州新幹線」は同時に存在し得ないはずですが、きっぷの券面上ではそうでもない場合があります。
具体的には、開業前日の9月22日までの発行分では、「江北」駅発着のきっぷについては、たとえ西九州新幹線経由のきっぷであっても、「肥前山口」として記載されることとなっています。
この話題、「ねとらぼ鉄道部」(末尾「関連ニュースサイト」参照)で取り上げられていますが、私自身も実際に購入してみようと思い、下記のきっぷを購入してみました。
▲肥前山口→大村車両基地の普通乗車券(9月23日限り有効)
(※)画像を一部処理しています。
9月23日当日限り有効ですが、ご覧のように「肥前山口」(有効日当日は「江北」)と記載されています。
経由も「佐世保線・武雄温泉・新幹線・新大村・大村線」と記されており、「肥前山口」と「西九州新幹線」、そして「大村車両基地」(9月23日開業)が併存する、8月23日から9月22日の間にしか購入できないきっぷとなります。
ちなみに、「みどりの券売機」等では日本語・英語表記できっぷを発行することも可能ですので、「大村車両基地」が果たしてどのような英語表記となるかの確認も、このきっぷで併せておこなってみました。
結果は、こちらもご覧のとおり、「OMURA RAIL YARD」となっていました。
日本語読みそのままの「OMURA SHARYO KICHI」等ではありませんでしたので、こちらも併せてご報告です。
手近な和歌山駅で試しに購入して見ましたが、面白い発見ができた一枚でありましたので、「きっぷコレクション」としてのご報告でした。
気になる方は、他の区間等でも試してみてはいかがでしょうか。
【関連ニュースサイト】
買えるのは西九州新幹線開業までの1カ月間だけ! 「ありえない表記」のきっぷとは?(1/2 ページ) - ねとらぼ
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
