本日(10月15日)と明日(10月16日)、南海高野線・橋本〜高野山の駅で「第34回 高野山とふもと ジャパンコーヒーフェスティバル」(以下「コーヒーフェスティバル」)が開催されます。



このコーヒーフェスティバルについては、今年4月にも開催され、その様子は下記過去ブログ記事でもご紹介しました。



前回は、高野下、極楽橋、高野山の各駅でコーヒーをいただきましたが、今回はまた違う駅を訪問してみたいと思い、参加してみました。



このコーヒーフェスティバルは、九度山駅で1,500円の参加チケットを購入します。
購入の際に渡されるパンフレットを提示することにより、フリーチケットが購入できるのも、今回も同様です。

フリーチケットを購入し、九度山駅から高野線の列車に乗車してみます。
20221015_102429_R

20221015_103319_R
▲コーヒーフェスティバルの中吊り広告が掲出されていました。

車内は、コーヒーフェスティバルの参加者…というよりもむしろ、外国人旅行者が多く見られました。
政府の水際対策が緩和され、個人の旅行者も観光目的で来日できるようになりました。
車内で目にした外国人旅行者は、ツアー客のようでしたが、それでもコロナ禍前の光景が少しずつ戻ってきているのは、喜ばしい話であります。

20221015_105407_R

20221015_105520_R

20221015_105528_R

20221015_105533_R

今回降り立ったのは、「紀伊神谷」駅です。
高野線の終点、極楽橋駅の一つ手前、山あいの奥地にある、ある意味「秘境駅」ともいえるこの駅。

ここから徒歩10分ほどにの場所の「旧・白藤(しらふじ)小学校」がこのコーヒーフェスティバルの会場(コーヒーが飲める場所)の一つであります。
20221015_105548_R
▲案内に沿って、坂道を登り続けます。

登り続けて約10分、旧・白藤小学校に到着しました。
20221015_110136_R
20221015_110147_R


旧校舎の中に、2軒のコーヒーショップが出店していましたが、ここでコーヒーをいただいたのは、「喫茶トランク」さんでした。
20221015_110907_R


次の列車まで小一時間あるので、同じ細川集落の別の店に向かおうと、集落内を歩いていると、道ばたでコーヒーを煎れている人がいました。
20221015_111740_R

「?」と思って話しかけてみると、やはりコーヒーフェスティバルに出店されている方だそうです。

「SP COFFEE」というお店とのことでしたが、このお店、期間中会場を移動していて、パンフレットによれば「偶然の出会いをお楽しみください」とまで記されている、まさに「神出鬼没」なコーヒーフェスティバル出店者であります。

まさかこんなところで、道ばたで出店している方に遭遇するとは…
こんな楽しい仕掛けがコーヒーフェスティバルにあったとは、全く気がつきませんでした。

コーヒーを煎れてもらいながら、出店者の方に少しお話を伺ってみました。
お店は大阪市淀川区、東三国駅の近くに出されているとのことです。
SP COFFEE

そして今回のコーヒーフェスティバルで出しているコーヒーは、何と「幻のコーヒー」とも言われている「コビルアク」というコーヒーだそうです。
このコーヒー、ジャコウネコがコーヒーを果実ごと食べて、その未消化となった排泄物として出てきたものだそうです。
通常の店舗だと一杯3,000円くらいするという、まさに「幻」のコーヒーだそうで、私も今回初めていただきましたが、そういったストーリーを前もって聞いてから飲んでみると、その貴重さを感じることができる味わいでした。

「旧・白藤小学校」と「幻のコーヒー」をいただき、満足して約1時間後の列車で極楽橋に向かいます。
20221015_114254_R
▲「紀伊神谷駅」の駅名標

20221015_114729_R
▲紀伊神谷の駅名標とコーヒーフェスティバルのパンフレットを並べてみました。

20221015_115253_R
▲「秘境駅」ともいえる紀伊細川駅に、これだけのお客さんが降りてくるのも、「コーヒーフェスティバル」ならではであります。

極楽橋に到着すると、隣のホームに今月で運行終了となる「全車自由席特急」が停車していましたので、その様子も写真に記録しておきます。
20221015_115720_R
20221015_120017-2_R


観光列車「天空」と全車自由席特急との並びも撮影してみます。
20221015_115732_R
20221015_115813_R



ケーブルカーに乗車して高野山駅に到着し、駅2階で出店している「アカマツ珈琲」をいただいて、「コーヒーフェスティバル」は終了です。
20221015_122706_R
20221015_122445_R




「高野山とふもと ジャパンコーヒーフェスティバル」は、明日10月16日(日)も開催されます。
お天気も良さそうですので、関西地区にお住まいで、珈琲を飲まれる方、お時間があれば是非参加してみてはいかがでしょうか。

この日は続いて、高野山内から丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)経由して九度山・橋本方面へ向かう「高野山麓世界遺産アクセスバス」で帰りますが、その様子は改めての記事でご紹介します。



↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
鉄道コム