東急電鉄では、新空港線の整備に向けて東京都大田区と第三セクター会社「羽田エアポートライン株式会社」を設立したことを発表しました。

大田区と東急電鉄株式会社は新空港線整備に向けて第三セクター(商号:羽田エアポートライン株式会社)を設立しました|東急電鉄

概要は以下のとおりです。

【第三セクター会社の概要】
・商号:
羽田エアポートライン株式会社

・設立年月日
2022年10月14日(金)

・代表取締役社長
玉川 一二(大田区副区長)

・事業内容:
鉄道事業法に基づく第三種鉄道事業 ほか

・資本金:
2億9500万円

・出資比率:
大田区:61%、東急電鉄株式会社:39%

【新空港線の概要】
交通政策審議会の『東京圏における今後の都市鉄道のあり方について(平成28年4月20日付第198号答申)』において新空港線の新設(矢口渡〜蒲田〜京急蒲田〜大鳥居)は、以下の意義が答申されたもの。
矢口渡(やぐちのわたし)から京急蒲田までの先行整備により、JR 京浜東北線、東急多摩川線及び東急池上線の蒲田駅と京急蒲田駅間のミッシングリンクを解消し、早期の事業効果の発現が可能。
・東急東横線、東京メトロ副都心線、東武東上線、西武池袋線との相互直通運転を通じて、国際競争力強化の拠点である渋谷、新宿、池袋等や東京都北西部・埼玉県南西部と羽田空港とのアクセス利便性が向上。

【上記答申から抜粋した路線図】
2022102101
(上記発表資料(https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20221021-1.pdf)より引用)


詳細は、上記発表資料をご覧下さい。



DSC_5892_R
▲蒲田駅に停車中の多摩川線7700系。
上記画像の7700系は既に多摩川線からは引退しています。


東京都大田区の蒲田駅には、JR京浜東北線のほか、東急の多摩川線、池上線が発着していますが、その蒲田駅から少し海側へ向かったところに、京急蒲田駅があります。

この京急蒲田駅からは、品川・横浜を結ぶ京急線と、羽田空港へ向かう空港線が分かれており、羽田空港へのアクセスとして機能しているのは、多くの方がご存じだと思います。


この「二つの『蒲田』」の間、徒歩10分ほどの距離と若干離れており、ここを繫ぐと多摩川線はもとより東横線、そしてそれを介して東京メトロ副都心線、西武池袋線、東武東上線からかなり楽に羽田空港へ向かうことができるのは、簡単に想像できそうなものであります。


今回、この「2つの蒲田」を結ぶ路線、「蒲蒲線」とも称される路線を建設する第三セクターとして、「羽田エアポートライン」という会社が設立されました。
「エアポートライン」という名称から分かるように、将来的には京急空港線の大鳥居まで延長させ、同線と接続することが想定されています。
一方で、レールの幅をみると東急は1067mm(JR等と同じ)に対し、京急は1435mmと異なっており、実際に直通運転を行うのかどうかも今後の注目点といったところでしょうか。


ともあれ、上記引用内の答申にもあるように、矢口渡〜京急蒲田の区間の先行整備でも早期の事業効果の発現が可能であり、また東急線沿線の利用者が羽田空港へ行きやすくなるので、「羽田エアポートライン」としても、まずは同区間の検討の深度化を進めていくこととしています。


実際に開業するのはまだまだ先でしょうが、羽田空港へのアクセスを担う路線でもあることから、関西在住である管理人にとっても注目の路線であります。
今後検討が進み、工事着手や開業と事業が進んでいけば、このブログでも取り上げていくことができればいいな、と思いますし、そういったニュースが届けられるよう、このブログもしっかり続けていきたいな、と感じたニュースでありました。




【関連ニュースサイト】


蒲蒲線実現へ向け三セク「羽田エアポートライン株式会社」設立 大田区&東急電鉄が出資 | 乗りものニュース
大田区と東急電鉄「羽田エアポートライン」設立、新空港線の整備へ | マイナビニュース
東急電鉄と大田区、新空港線整備に向けて第三セクター「羽田エアポートライン株式会社」設立 - トラベル Watch
「羽田エアポートライン」設立。新空港線を建設、東横線直通も | タビリス
大田区・東急電鉄,新空港線整備に向けた第三セクター「羽田エアポートライン」を設立|鉄道ニュース|2022年10月22日掲載|鉄道ファン・railf.jp



↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
鉄道コム