阪急電鉄では、京都線・宝塚線・神戸線の各線で「ミッフィー」とコラボしたラッピング編成「ミッフィー号」を今年8月から来年3月までの予定で運行しています。
このうち神戸線の「ミッフィー号」については、運行開始早々の8月に、下記記事で撮影・乗車した記録をご紹介しています。
本日は、梅田方面へ立ち寄る用事があったので、ついでにまだ見ていない「ミッフィー号」を見ることができないか、調べたところ宝塚線の「ミッフィー号」が運行しているとのことでしたので、大阪梅田駅で撮影してみました。

▲大阪梅田駅に入線する宝塚線「ミッフィー号」。
この日は大阪梅田〜雲雀丘花屋敷の普通列車に充当されていました。

▲大阪梅田駅に停車中の様子です。

▲神戸線の「ミッフィー号」と同様、助士席側に「ミッフィー」の人形が鎮座していました。



▲車体側面のラッピングです。順番に「宝塚」(歌劇と大劇場)、「箕面」(滝と紅葉)、そして大阪梅田(HEPと観覧車など)の街がラッピングされていました。

▲宝塚線「ミッフィー号」の限定デザインステッカーは、窓1枚にミッフィーの形を形取ったステッカーでありました。
入場券のため車内からは見ることができないので、車外から撮影してみます。
今年8月の「ミッフィー号」運行開始から間もなく3ヶ月となりますが、相変わらず年齢・性別問わず多くの乗客の人気を集めている「ミッフィー号」。
この日も若い女性や家族連れ、そして鉄道ファンといった様々な方々が思い思いに撮影していました。
残るは京都線の「ミッフィー号」ですが、こちらも機会があれば撮影の記録ができればいいな、と思っています。
【関連ブログ】
●【阪急】ミッフィー号が各線で運行中 | Stella Rail Side
●【阪急】ミッフィー号に会う方法は?時刻表はあるの? | Stella Rail Side
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓

このうち神戸線の「ミッフィー号」については、運行開始早々の8月に、下記記事で撮影・乗車した記録をご紹介しています。
本日は、梅田方面へ立ち寄る用事があったので、ついでにまだ見ていない「ミッフィー号」を見ることができないか、調べたところ宝塚線の「ミッフィー号」が運行しているとのことでしたので、大阪梅田駅で撮影してみました。
今回も、「ミッフィー号」の運行予定を掲載していただいている有志のTwitterアカウント「ペンペンさん」の力をお借りして、「京都線ミッフィー号は運行なし」「宝塚線ミッフィー号は運行あり」の情報を得て、今回の撮影に活かすことができました。
ありがとうございました。
改めて御礼申し上げます。
本日参考にさせていただいたツイート:
2022.10/23(日)
— ペンペン@阪急電車×ミッフィーコラボ列車運行情報 (@adeliae_emperor) October 22, 2022
大阪梅田駅発着🟢🟠🔵3線ミッフィー号🐰時刻表/各線各駅時刻表
🟢京都線 【運行なし】
🟠宝塚線 T#101〜 終日普通
🔵神戸線 T#10〜 終日普通
本日も🟢京都線のミッフィー号は朝の出庫がありませんでした。正雀のイベントに行かれる方は車庫で見えるかも⁉︎#ミッフィー号運用 pic.twitter.com/j5yVmfPMsn

▲大阪梅田駅に入線する宝塚線「ミッフィー号」。
この日は大阪梅田〜雲雀丘花屋敷の普通列車に充当されていました。

▲大阪梅田駅に停車中の様子です。

▲神戸線の「ミッフィー号」と同様、助士席側に「ミッフィー」の人形が鎮座していました。



▲車体側面のラッピングです。順番に「宝塚」(歌劇と大劇場)、「箕面」(滝と紅葉)、そして大阪梅田(HEPと観覧車など)の街がラッピングされていました。

▲宝塚線「ミッフィー号」の限定デザインステッカーは、窓1枚にミッフィーの形を形取ったステッカーでありました。
入場券のため車内からは見ることができないので、車外から撮影してみます。
今年8月の「ミッフィー号」運行開始から間もなく3ヶ月となりますが、相変わらず年齢・性別問わず多くの乗客の人気を集めている「ミッフィー号」。
この日も若い女性や家族連れ、そして鉄道ファンといった様々な方々が思い思いに撮影していました。
残るは京都線の「ミッフィー号」ですが、こちらも機会があれば撮影の記録ができればいいな、と思っています。
【関連ブログ】
●【阪急】ミッフィー号が各線で運行中 | Stella Rail Side
●【阪急】ミッフィー号に会う方法は?時刻表はあるの? | Stella Rail Side
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
