京都鉄道博物館では、2023年3月1日(水)より入館料金を改定(値上げ)することを発表しました。
2023年3月1日(水)より 入館料金一部改定のおしらせ(京都鉄道博物館):JR西日本
概要は以下のとおりです。
詳細は、上記発表資料をご覧下さい。

▲京都鉄道博物館に保存されている583系(クハネ581)、489系(クハ489)
2016年に開館した京都鉄道博物館では、かつての交通科学博物館から引き継いだ展示品に加え、営業線と接続した引込線を活用した、様々な営業車両の展示を行っており、私自身もこれまで何度も訪問したことがあります。
開館以来、入館料金は大人1,200円となっていましたが、今回の発表ではさらなる魅力向上のため、運営の充実をめざすこととしています。
よくよく考えると、上述の「引込線での営業車両展示」も、特別料金は徴収せずに実施していますので、こういったユニークな展示が続くように、今回の値上げにも理解をしたいと思います。
さて、今回の値上げ発表では、併せて「みどりの窓口でのイベント券発売終了」も発表されました。
かつて、「みどりの窓口」では様々な施設やイベントの入場券が販売されていました。
しかし、スマートフォン等での決済・イベント券提示の仕組みが構築されたこともあり、イベント券発券の需要も低下してきたこともあってか、現在JR西日本のエリアで購入できる「イベント券」はごく限られたものとなってしまいました。
(参考)
西Navi|イベント券・入場券:JRおでかけネット - 検索結果
そして今回、この「京都鉄道博物館」のイベント券が「みどりの窓口」での発売が終了することとなりました。
これで「みどりの窓口」の「マルス」で購入できるイベント券がまたひとつ無くなることとなりますが、このタイミングで他のイベント券の取り扱いも終了することも大いに考えられそうです。
機会があれば、来年2月までに京都鉄道博物館へ行く際には、「みどりの窓口」で入場券を購入して行くことにしたいな、とも思ったニュースでありました。
【関連ニュースサイト】
●京都鉄道博物館 入館料 改定(2023年3月1日) - 鉄道コム
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓

2023年3月1日(水)より 入館料金一部改定のおしらせ(京都鉄道博物館):JR西日本
概要は以下のとおりです。
【個人料金】
一般:
1,200円→1,500円
大学生・高校生:
1,000円→1,300円
中学生/小学生、幼児:
改定なし
【団体料金】
一般:
960円→1,200円
大学生・高校生:
800円→1,040円
中学生・小学生、幼児:
改定なし
【その他】
JR西日本の主な駅の「みどりの窓口」で販売しているイベント券は、2023年2月28日(火)をもって発売終了
詳細は、上記発表資料をご覧下さい。

▲京都鉄道博物館に保存されている583系(クハネ581)、489系(クハ489)
2016年に開館した京都鉄道博物館では、かつての交通科学博物館から引き継いだ展示品に加え、営業線と接続した引込線を活用した、様々な営業車両の展示を行っており、私自身もこれまで何度も訪問したことがあります。
開館以来、入館料金は大人1,200円となっていましたが、今回の発表ではさらなる魅力向上のため、運営の充実をめざすこととしています。
よくよく考えると、上述の「引込線での営業車両展示」も、特別料金は徴収せずに実施していますので、こういったユニークな展示が続くように、今回の値上げにも理解をしたいと思います。
さて、今回の値上げ発表では、併せて「みどりの窓口でのイベント券発売終了」も発表されました。
かつて、「みどりの窓口」では様々な施設やイベントの入場券が販売されていました。
しかし、スマートフォン等での決済・イベント券提示の仕組みが構築されたこともあり、イベント券発券の需要も低下してきたこともあってか、現在JR西日本のエリアで購入できる「イベント券」はごく限られたものとなってしまいました。
(参考)
西Navi|イベント券・入場券:JRおでかけネット - 検索結果
そして今回、この「京都鉄道博物館」のイベント券が「みどりの窓口」での発売が終了することとなりました。
これで「みどりの窓口」の「マルス」で購入できるイベント券がまたひとつ無くなることとなりますが、このタイミングで他のイベント券の取り扱いも終了することも大いに考えられそうです。
機会があれば、来年2月までに京都鉄道博物館へ行く際には、「みどりの窓口」で入場券を購入して行くことにしたいな、とも思ったニュースでありました。
【関連ニュースサイト】
●京都鉄道博物館 入館料 改定(2023年3月1日) - 鉄道コム
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
