いつも当ブログ「阪和線の沿線から」にご訪問いただきまして、ありがとうございます。
本日は皆様にご報告があります。
昨日の下記記事をもちまして、当ブログの記事数が1万件に達したことを、ご報告します。
▲1万件の記事投稿の記録ということで、当ブログ管理画面の「投稿情報」の画面コピーを掲載しておきます。
赤枠内をご覧のとおり、「これまでの投稿数」が10000(1万)となっていることがわかります。
当ブログは遡ること18年前、2004年9月21日にスタートしました。
開設当時は、鉄道、バス等の公共交通機関の乗車記録をブログに残しておけば色々と便利なのではないか、という気楽な気持ちでスタートしたように記憶しています。
その後、乗車記録だけでなく、公共交通関係のニュースや旅行記、撮影記録などと、その内容も徐々に広げていきました。
また対象とする公共交通の分野も鉄道からバス、航空に船舶と、陸・海・空の主な公共交通機関をほぼカバーするほどに広げてきました。
そんな幅広い対象から、個人的に注目している事業者やエリア、分野等を中心としつつ、一方で気になるニュースがあれば、それに関わらずアットランダムに取り上げているという、本当に管理人の気の向くままに書いてきたブログであります。
このように、本当に気まぐれなブログでありますが、嬉しいことに毎日数多くのご訪問をいただいています。
また、同じく鉄道や交通系のブログを執筆されている方々からも、沢山のリンクを貼っていただいています。
本当にありがとうございます。
このように1万件の記事を重ねてくることができたのも、比較的書きやすい交通分野の話題とその乗車記録であったから、というのもありますが、それ以上に沢山の皆様からの日々のページビューをいただいているからに他なりません。
皆様のご訪問が執筆の励みになったことは確かであります。
そういう意味では、この1万件達成は、管理人の私だけでなく、このブログをご訪問いただいた皆様とともに築き上げた結果、ともいえるでしょう。
本当に、ありがとうございます。
ところで当ブログの性格上、記事は1万件あるものの、その半分程度は「乗車記録」となっています。
ただ、「ブログ」(Blog)というのは、「Weblog(ウェブ上のログ=記録)」から来ているように、「乗車記録」という「ログ」も立派な「ブログ」記事の1件であるといえます。
ですので、乗車記録が半数程度を占めていても、「1万件」であることには変わりない、と考えています。
このように、1万件の節目を迎えたこの「阪和線の沿線から」ですが、今後も引き続き、乗車記録や公共交通のニュース、旅行記、撮影記録等を気の向くままに書いていきたいと思います。
日々の仕事や家事などの合間を縫って執筆していますので、時間の限りもあることから、各々の内容は決して掘り下げたものではありません。
そのため、専門性という意味では他のブログの方々にはかなわないことは、自分自身実感しています。
ただ、このブログの記事を読まれた皆様が、公共交通の利用や趣味活動に少しでもお役に立てれば、という気持ちをもってこれからも書いていきたいと思います。
繰り返しになりますが、これまで当ブログへご訪問いただき、ありがとうございます。
引き続き、今後もご愛顧をいただければと存じます。
ブログ「阪和線の沿線から」管理人
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
