毎年3月に実施されているJRグループのダイヤ改正。
来年(2023年)の改正は、3月18日(土)に実施されることが発表されました。
当ブログでも例年どおり、各社の発表内容を取り上げ、その中で気になる内容をコメントしていきますが、4本目の記事は、JR北海道の改正内容をご紹介します。
2023年3月ダイヤ改正について|JR北海道
概要は上記発表資料をご覧いただき、気になった内容をピックアップします。
【特急「オホーツク・大雪」283系置き換え】
現在183系気動車で運転している特急「オホーツク」「大雪」8本を、全て283系気動車に置き換えます。
また、編成も、指定席2両・自由席1両の3両編成を基本とし、利用状況に併せて増結を行います。
これにより183系気動車は定期運行を終了することとなりますが、併せて「北のキハ183系」キャンペーンの第4弾として、「運行終了目前」キハ183系に乗って出かけよう」が発表されています。
〜「いまこそ輝け!北のキハ183系」キャンペーン 第4弾〜 運⾏終了目前!キハ183系に乗って出かけよう|JR北海道
上記発表では、定期運行終了後に道内各地へのラストラン運転も計画しているとのことで、これまで走ってきた線区は勿論、稀にしか走らなかった線区への運転も期待できそうですので、今後の発表も注目しておきます。
一方、283系に置き換えられる「オホーツク」「大雪」ですが、今回の置き換えでグリーン車の設定が無くなることになりました。
札幌〜網走間を乗り通すと5時間以上かかるロングランの列車でありますが、やはり利用者の少なさが故に、今回の置き換えを機にグリーン車の設定廃止が行われたのではないかと思われます。
そのため、グリーン車で札幌〜網走を乗り通すことができるのも、今改正までとなりますので、183系特急形気動車にお別れ乗車をされる際には、そういった点にも注目しておいてもいいのではないのでしょうか。
【5月20日(土)には新型電車「737系」室蘭線投入】
今回のJR北海道ダイヤ改正は、三段階に渡って行われます。
このうち、5月20日に実施される737系投入では、キハ143形気動車は全て、H100形電気式気動車も一部を除き置き換えを行うことが発表されています。
これにより、速達化や接続改善が図られるとのことですが、詳細は別途発表とのことですので、発表があれば当ブログでもご紹介したいと思います。
【ホームライナー(手稲→札幌)全席指定席化、値上げ】
札幌通勤圏では、朝に手稲発札幌行きの「ホームライナー」が運転されています。
他の都市圏の通勤ライナーが、軒並み特急列車に格上げされていっている中、ここ札幌圏では引き続き100円の乗車整理券を追加することで利用できる列車として、多くの通勤客が利用してきました。
今回の改正で、この「ホームライナー」が全席指定席化になり、価格も改定(値上げ)されることとなりました。
(同時発表資料)
ホームライナーが便利に生まれ変わります!〜チケットレスサービス導入でご予約・ご乗車がスムーズに〜|JR北海道
今回の改定で、座席指定されることから当日券売機に並んで購入することが無くなる一方、えきねっとチケットレスでも210円と、倍以上の値上げとなります。
これとて、「倍以上の値上げ」と取るか、「適正な水準への改定(今までが安すぎた)」とみるかは評価は分かれそうですが、改正後の利用者の動向についても注目したいところです。
以上がJR北海道の来年3月のダイヤ改正内容でありました。
かつては多彩な車両ラインナップであった特急用気動車も、今回の改正で261系と283系に統一されることとなりました。
183系の中でも様々な種類があり、ファンにとってはそれが魅力、という方も多かったかも知れませんが、現在のJR北海道の状況をみると、車種統一は避けられない方向かな、と感じています。
さて残るはJR四国とJR九州ですが、両社とも改正内容は多くないので、まとめてのご紹介を予定しています。
【関連ブログ】
●2023年春『JRダイヤ改正』まとめ - 鉄道プレス
●2023年3月ダイヤ改正発表(1)(JR北海道): たべちゃんの旅行記「旅のメモ」
【関連ニュースサイト】
●JR北海道、新型車両737系は5/20投入 - 室蘭本線キハ143形を置換え | マイナビニュース
●JR北海道,3月18日にダイヤ改正を実施 〜特急“オホーツク”・“大雪”のすべてをキハ283系化〜|鉄道ニュース|2022年12月16日掲載|鉄道ファン・railf.jp
●JRグループ、2023年3月18日にダイヤ改正。東海道新幹線・上越新幹線で所要時間短縮など - トラベル Watch
●JR北海道「オホーツク」「大雪」キハ183系、3/17で定期運行を終了 | マイナビニュース
●JR室蘭本線の新型737系、5月20日から運行 現行のキハ143形は順次見納めに | 乗りものニュース
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓

来年(2023年)の改正は、3月18日(土)に実施されることが発表されました。
当ブログでも例年どおり、各社の発表内容を取り上げ、その中で気になる内容をコメントしていきますが、4本目の記事は、JR北海道の改正内容をご紹介します。
2023年3月ダイヤ改正について|JR北海道
概要は上記発表資料をご覧いただき、気になった内容をピックアップします。
【特急「オホーツク・大雪」283系置き換え】
現在183系気動車で運転している特急「オホーツク」「大雪」8本を、全て283系気動車に置き換えます。
また、編成も、指定席2両・自由席1両の3両編成を基本とし、利用状況に併せて増結を行います。
これにより183系気動車は定期運行を終了することとなりますが、併せて「北のキハ183系」キャンペーンの第4弾として、「運行終了目前」キハ183系に乗って出かけよう」が発表されています。
〜「いまこそ輝け!北のキハ183系」キャンペーン 第4弾〜 運⾏終了目前!キハ183系に乗って出かけよう|JR北海道
上記発表では、定期運行終了後に道内各地へのラストラン運転も計画しているとのことで、これまで走ってきた線区は勿論、稀にしか走らなかった線区への運転も期待できそうですので、今後の発表も注目しておきます。
一方、283系に置き換えられる「オホーツク」「大雪」ですが、今回の置き換えでグリーン車の設定が無くなることになりました。
札幌〜網走間を乗り通すと5時間以上かかるロングランの列車でありますが、やはり利用者の少なさが故に、今回の置き換えを機にグリーン車の設定廃止が行われたのではないかと思われます。
そのため、グリーン車で札幌〜網走を乗り通すことができるのも、今改正までとなりますので、183系特急形気動車にお別れ乗車をされる際には、そういった点にも注目しておいてもいいのではないのでしょうか。
▲今回「オホーツク」「大雪」に投入される283系気動車。
画像は「スーパーおおぞら」で運用されていた時代のものですが、3両編成と短くはなるものの、再び特急列車の運用に就くことになります。
【5月20日(土)には新型電車「737系」室蘭線投入】
今回のJR北海道ダイヤ改正は、三段階に渡って行われます。
・2023年3月14日(火):「オホーツク」「大雪」置き換え等全般的な改正
・2023年4月1日(土):留萌線・石狩沼田〜留萌間廃止に伴う時刻見直し
(参考)
阪和線の沿線から : 【JR北海道】留萌線・石狩沼田〜留萌間の廃止は2023年4月1日に繰り上げへ(最終営業日は3月31日)
・2023年5月20日(土):新型737系電車の室蘭線投入
(参考)
阪和線の沿線から : 【JR北海道】新型電車「737系」導入(2023年春)室蘭線・苫小牧〜室蘭間に投入
このうち、5月20日に実施される737系投入では、キハ143形気動車は全て、H100形電気式気動車も一部を除き置き換えを行うことが発表されています。
これにより、速達化や接続改善が図られるとのことですが、詳細は別途発表とのことですので、発表があれば当ブログでもご紹介したいと思います。
【ホームライナー(手稲→札幌)全席指定席化、値上げ】
札幌通勤圏では、朝に手稲発札幌行きの「ホームライナー」が運転されています。
他の都市圏の通勤ライナーが、軒並み特急列車に格上げされていっている中、ここ札幌圏では引き続き100円の乗車整理券を追加することで利用できる列車として、多くの通勤客が利用してきました。
今回の改正で、この「ホームライナー」が全席指定席化になり、価格も改定(値上げ)されることとなりました。
(同時発表資料)
ホームライナーが便利に生まれ変わります!〜チケットレスサービス導入でご予約・ご乗車がスムーズに〜|JR北海道
[販売価格]
えきねっとチケットレス座席指定券:
普通車指定席・・・210円
グリーン車指定席・・・310円
紙の指定券:
普通車指定席・・・530円
グリーン車指定席・・・780円
(参考)
現在の乗車整理券・・・100円
今回の改定で、座席指定されることから当日券売機に並んで購入することが無くなる一方、えきねっとチケットレスでも210円と、倍以上の値上げとなります。
これとて、「倍以上の値上げ」と取るか、「適正な水準への改定(今までが安すぎた)」とみるかは評価は分かれそうですが、改正後の利用者の動向についても注目したいところです。
以上がJR北海道の来年3月のダイヤ改正内容でありました。
かつては多彩な車両ラインナップであった特急用気動車も、今回の改正で261系と283系に統一されることとなりました。
183系の中でも様々な種類があり、ファンにとってはそれが魅力、という方も多かったかも知れませんが、現在のJR北海道の状況をみると、車種統一は避けられない方向かな、と感じています。
さて残るはJR四国とJR九州ですが、両社とも改正内容は多くないので、まとめてのご紹介を予定しています。
【関連ブログ】
●2023年春『JRダイヤ改正』まとめ - 鉄道プレス
●2023年3月ダイヤ改正発表(1)(JR北海道): たべちゃんの旅行記「旅のメモ」
【関連ニュースサイト】
●JR北海道、新型車両737系は5/20投入 - 室蘭本線キハ143形を置換え | マイナビニュース
●JR北海道,3月18日にダイヤ改正を実施 〜特急“オホーツク”・“大雪”のすべてをキハ283系化〜|鉄道ニュース|2022年12月16日掲載|鉄道ファン・railf.jp
●JRグループ、2023年3月18日にダイヤ改正。東海道新幹線・上越新幹線で所要時間短縮など - トラベル Watch
●JR北海道「オホーツク」「大雪」キハ183系、3/17で定期運行を終了 | マイナビニュース
●JR室蘭本線の新型737系、5月20日から運行 現行のキハ143形は順次見納めに | 乗りものニュース
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
