JR西日本では、きのくに線(紀勢本線)の串本〜周参見間において、倒木に伴う運転休止を未然に防ぐため、沿線の樹木伐採を実施します。
これに伴い、伐採日当日に列車の運転休止を行うことを発表しました。
きのくに線 沿線の樹木伐採に伴う列車の運転休止について:JR西日本
概要は以下のとおりです。
詳細は、上記発表資料をご覧下さい。
きのくに線(紀勢線)は、紀伊半島の沿岸に沿って走る路線であるだけに、常に海沿いを走っているイメージを持たれている方も多いかと思います。
しかし実際は、海岸線が複雑なこともあり、海の見える区間はさほど長くなく、むしろ山林の間を走ることもままある線区でもあります。
山林の合間を走る場合、沿線の倒木により列車の運休が発生することもあり、これらのメンテナンスは安全・確実な運行に不可欠であります。
今回、この樹木伐採の作業を昼間に行うことから、列車の運休を実施することが発表されました。
普通列車は周参見〜串本間で、特急「くろしお」は白浜〜新宮間で運休を実施します。

▲紀伊日置〜周参見間の日置川橋梁を通過する287系特急「くろしお」パンダくろしお編成。
来年2月9日は、この区間を含む白浜以南で「くろしお」は全列車運休となります。

▲白浜駅で発車待ちをする227系普通列車。
こちらは、周参見〜串本間での運休が実施されます。
なお、振替輸送はありません。
樹木伐採による終日運休は珍しいかも知れませんが、これまで深夜にやっていた作業を、作業員確保の観点から日中にシフトさせた可能性もあります。
路線の維持や、現場の働き手の確保の観点からの措置とも考えられますが、利用者としてもその事情は理解していきたいな、と感じたニュースでありました。
【関連ブログ】
●【JR西日本】樹木伐採の為、紀勢本線の一部を1日運休へ - 鉄道プレス
【関連ニュースサイト】
●串本〜周参見間 樹木伐採・特急くろしお 白浜〜新宮間 運休(2023年2月9日) - 鉄道コム
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓

これに伴い、伐採日当日に列車の運転休止を行うことを発表しました。
きのくに線 沿線の樹木伐採に伴う列車の運転休止について:JR西日本
概要は以下のとおりです。
【運休日】
2023年2月9日(木)
【運休時間帯】
始発から終電まで
【運休列車】
全列車(特急列車含む)
・普通列車は周参見〜串本間で運休
・特急「くろしお」は白浜〜新宮間で運休
(上記発表資料(https://www.westjr.co.jp/press/article/items/221219_00_press_susami.pdf)より引用)
(※)バス等による代行輸送の予定は無し。
詳細は、上記発表資料をご覧下さい。
きのくに線(紀勢線)は、紀伊半島の沿岸に沿って走る路線であるだけに、常に海沿いを走っているイメージを持たれている方も多いかと思います。
しかし実際は、海岸線が複雑なこともあり、海の見える区間はさほど長くなく、むしろ山林の間を走ることもままある線区でもあります。
山林の合間を走る場合、沿線の倒木により列車の運休が発生することもあり、これらのメンテナンスは安全・確実な運行に不可欠であります。
今回、この樹木伐採の作業を昼間に行うことから、列車の運休を実施することが発表されました。
普通列車は周参見〜串本間で、特急「くろしお」は白浜〜新宮間で運休を実施します。

▲紀伊日置〜周参見間の日置川橋梁を通過する287系特急「くろしお」パンダくろしお編成。
来年2月9日は、この区間を含む白浜以南で「くろしお」は全列車運休となります。

▲白浜駅で発車待ちをする227系普通列車。
こちらは、周参見〜串本間での運休が実施されます。
なお、振替輸送はありません。
樹木伐採による終日運休は珍しいかも知れませんが、これまで深夜にやっていた作業を、作業員確保の観点から日中にシフトさせた可能性もあります。
路線の維持や、現場の働き手の確保の観点からの措置とも考えられますが、利用者としてもその事情は理解していきたいな、と感じたニュースでありました。
【関連ブログ】
●【JR西日本】樹木伐採の為、紀勢本線の一部を1日運休へ - 鉄道プレス
【関連ニュースサイト】
●串本〜周参見間 樹木伐採・特急くろしお 白浜〜新宮間 運休(2023年2月9日) - 鉄道コム
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
