今日はお彼岸。そういうわけで、午前中休暇を取ってお彼岸に行ってきました。
岸和田までは車で送ってもらい、岸和田から南海本線に乗車し堺で「堺シャトルバス」に乗り換えて向かいました。
そこで久々に堺シャトルバスに乗車しました。乗車するのも久々なら、平日の朝という一番利用客が多い時間帯に利用するのは初めて。
一体どの程度の利用か気になっていました。
実際は、約3分間隔で、次のバスを待つ人が絶えずいましたので、そこそこの利用があるのではないかと思います。
とはいえ、堺東そのものが中心街としての求心力を落としている近年、楽観視はできません。
南海線堺から高野線堺東を経由して阪和線堺市に至るルートは、約10年後にLRT(新型路面電車)として開業する計画があるそうです。
堺から堺東は大小路通を経由するとして、堺東から堺市はどんなルートを取るのか、気になります。
岸和田までは車で送ってもらい、岸和田から南海本線に乗車し堺で「堺シャトルバス」に乗り換えて向かいました。
そこで久々に堺シャトルバスに乗車しました。乗車するのも久々なら、平日の朝という一番利用客が多い時間帯に利用するのは初めて。
一体どの程度の利用か気になっていました。
実際は、約3分間隔で、次のバスを待つ人が絶えずいましたので、そこそこの利用があるのではないかと思います。
とはいえ、堺東そのものが中心街としての求心力を落としている近年、楽観視はできません。
南海線堺から高野線堺東を経由して阪和線堺市に至るルートは、約10年後にLRT(新型路面電車)として開業する計画があるそうです。
堺から堺東は大小路通を経由するとして、堺東から堺市はどんなルートを取るのか、気になります。
本日の樽井岩出線
行き:6名
帰り:10名
近畿大学の授業が始まったようです。
行き:6名
帰り:10名
近畿大学の授業が始まったようです。