阪和線の沿線から

阪和線沿線在住の筆者が記している日記です。
鉄道を中心に、バス・航空・フェリーといった交通全般に関する話題や、
管理人の乗車記録や旅行記、撮影記録などを気の向くままにお送りしています。
当ブロクの更新情報やコメントについては、当ブログ用ツイッターアカウントを
ご利用下さい。

乗車記録(その他)

今日の乗車記録

20230519_101430

20230519_102646


林間田園都市(0746)-天下茶屋 特急りんかん 30004
天下茶屋(0834)-淡路 普通 66603(大阪メトロ)
淡路(0903)-正雀 普通 1801

正雀(1106)-淡路 普通 5863
淡路(1117)-天下茶屋 普通 66810(大阪メトロ)
天下茶屋(1221)-林間田園都市 6908

今日は、鉄道友の会で、阪急6300系「京とれいん」の撮影会に参加してきました。
雨の中ではありましたが、定期運用終了後の貴重な姿、特にヘッドマーク有無の両方の撮影をすることができました。

お忙しい中、また雨の中、ご対応いただきました阪急電鉄の方々には本当に感謝の気持ちであります。
ありがとうございました。

撮影会の詳細は、改めての記事でご紹介したいと思います。

今日の乗車記録その1


20230502_075948
20230502_081956
20230502_091056



和泉鳥取(0516)-日根野 普通 クモハ223-2514
日根野(0534)-新大阪 特急くろしお2号 クモハ286-10
新大阪(0625)-岡山 さくら541号 782-7004
岡山(0722)-多度津 特急しおかぜ1号 8505
多度津(0810)-善通寺 普通 7006

今日は連休の合間の平日ですが、仕事を休みにして日帰り旅行に出かけることにしました。
本日の目的地は三つあり、まず一つ目として香川県の善通寺に向かうことにしました。

今年は高野山を開創した弘法大使・空海の誕生1250年の記念の年なので、折角なので空海の生まれた場所・善通寺を訪問してみることにしました。

新大阪駅での4分乗り換えも無事済ませ、予定どおり「さくら541号」に乗車し、岡山から「しおかぜ1号」に乗り換え、善通寺に向かいます。

善通寺では、空海誕生1250年の幟を眺めつつ、朝の早い時間から少なくない参拝客とともに、拝むこととします。

わずか1時間ほどの滞在でしたが、空海ゆかりの善通寺を訪問できたのは有意義でありました。


今日の乗車記録

20230416_124010

20230416_135705

20230416_134749


九度山(1224)-紀伊細川 各停 2353
紀伊細川(1411)-九度山 各停 2303

昨日・今日と南海高野線・橋本〜高野山間の駅を中心に「ジャパンコーヒーフェスティバル」が開催されました。

他の用事と合わせて、本日参加してきました。
その様子は、改めての記事でご紹介したいと思います。

今日の乗車記録

20230411_230250

20230411_230322


和泉鳥取(1948)-大阪 紀州路快速 モハ225-5009
大阪駅高速バスターミナル(2130)-バスタ新宿 グランドリーム4号 641-15938

今日はこれから、片道夜行で到着日日帰りという、かなりハードな日程で東京まで往復してきます。

往路に乗車するのは、「グランドリーム号」。
ドリーム号の中でも3列シート車両で運行する便が「グランドリーム号」と称されています。

この日は、新名神高速道路の集中工事による通行止めのため、名神高速道路を経由しての運行となりました。

迂回運行をするため、遅れが発生するのではないか、と思っていましたが、翌朝のバスタ新宿には、ほぼ定刻に到着しました。

今日の乗車記録

20230401_110858

和泉鳥取(0958)-山中渓 紀州路快速 クモハ225-5022
山中渓(1116)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ223-6

今日は、午前中にちょっと時間があったので、山中渓駅まで出かけて、桜の様子を撮影してきました。

撮影記録は、改めての記事でご紹介したいと思います。

今日の乗車記録


20230321_115727
20230321_124300
20230321_124359



紀伊山田(1154)-吉野口 普通 クモハ226-1014
吉野口(1245)-橿原神宮前 普通 6424

今日はちょっとした用事があり、和歌山線の紀伊山田から、近鉄の橿原神宮前まで乗車します。
吉野口駅で乗り換えるのも、本当に久しぶり、かも知れませんね…

今日の乗車記録その2

20230318_133646

20230318_171053

20230318_170955


平野(1548)-川西能勢口 普通 7281
川西能勢口-大阪梅田 普通 5779(ダイヤ乱れのため所定列車不明)
大阪(1718)-和泉砂川 特急くろしお21号 クロハ288-2002
和泉砂川(1810)-和泉鳥取 紀州路快速 クハ222-2511

鉄道友の会の撮影会が終わった後、大阪梅田まで戻り、今度は大阪駅のうめきた地下ホームから特急「くろしお」に乗ってきたくすることにします。

初めての「くろしお」大阪駅乗車は、多数のスクリーン型ホームドアを一目見ようとするギャラリーに囲まれながら乗車しました。

週末の夕方ということもあってか、大阪駅から「くろしお」に乗車した利用者は、かなり多かったのではないか、とも思いました。

今日の乗車記録その1

20230318_113838

20230318_113753

20230318_114114

20230318_122157


和泉鳥取(1020)-大阪 紀州路快速 モハ223-2521
大阪梅田(1200)-川西能勢口 急行 8655
川西能勢口(1223)-平野 普通 7262

今日はJRグループダイヤ改正日であります。
早速、本日開業の大阪駅うめきたエリア地下ホームを訪問してきました。

時間の都合上、紀州路快速で大阪まで向かい、その後うめきた地下ホームに向かいました。

「うめきた」に「新ホーム」という話題性からか、沢山の人々が見学に来ていました。

うめきた地下ホームを見てから、鉄道友の会阪神支部主催の能勢電鉄撮影会に参加するため、阪急宝塚線、能勢電鉄を乗り継いで平野駅まで向かいます。


大阪駅うめきた地下ホームと撮影会の様子は、改めての記事でご紹介したいと思います。

今日の乗車記録

20230227_092907

20230227_103053


和泉砂川(0824)-新大阪 くろしお8号 モハ286-201
新大阪(0929)-京都 スーパーはくと2号 HOT7002
京都(0953)-梅小路京都西 普通 サハ221-42 約5分遅れ

梅小路京都西(1141)-京都 普通 クハ221-79
京都(1200)-天王寺 はるか25号 サハ281-104

今日は午後から仕事なのですが、それまでの間を利用して京都鉄道博物館へ行ってきました。
目的は、既にこのブログでもご紹介してきた、JR東海「キハ85系」「HC85系」の展示でした。

加えて、現地に向かうまでの間、新大阪から京都まで「スーパーはくと」に乗車することができました。
久々にディーゼルカーに乗車でき、嬉しいひとときでした。

キハ85系・HC85系展示の様子は、改めての記事でご紹介したいと思います。

今日の乗車記録


20230225_172137
20230225_174737
20230225_175718



品川(1705)-羽田空港第1・第2ターミナル 快特 5503-2(都営)
羽田空港(1805)-関西空港 ANA95便 A321 JA136A 約10分遅れ

東京での用事もひとまず終わり、羽田空港から帰ることにします。
予定がギリギリだったのと、羽田空港の保安検査で少し時間がかかったこと、加えて「サテライトターミナル」という、バスで移動が必要だったため、何とか定刻10分前に搭乗口に到着しました。
とはいえ、出発が遅れていたのは幸いでしたが…

機材は、初搭乗のA321でした。
当ブログのTwitterアカウント
ブログ「阪和線の沿線から」のツイッターアカウントです。更新情報の通知やコメントの受付などはこちらのアカウントをフォローして下さい。
記事検索
「鉄道コム」登録ブログはこちらをクリック
鉄道コム
Archives
Categories
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ