阪和線の沿線から

阪和線沿線在住の筆者が記している日記です。
鉄道を中心に、バス・航空・フェリーといった交通全般に関する話題や、
管理人の乗車記録や旅行記、撮影記録などを気の向くままにお送りしています。
当ブロクの更新情報やコメントについては、当ブログ用ツイッターアカウントを
ご利用下さい。

JR四国

【JR四国】チケットレスアプリ「しこくスマートえきちゃん」導入(2022年10月頃)アプリ専用割引きっぷも設定

JR四国では、利用者のスマートフォン(スマホ)からクレジットカード等を利用することにより、きっぷを購入できるチケットアプリ「しこくスマートえきちゃん」を導入することを発表しました。

併せて、上記アプリで1枚から購入できるチケットレス専用のトクトクきっぷ(自由席用)を新たに発売するとともに、一部のトクトクきっぷの発売終了及び価格改定を実施することも発表しています。

スマホできっぷが買える!列車に乗れる!新サービスの開始、「スマえき Sきっぷ」等の発売及び一部トクトクきっぷの見直しについて|JR四国

概要は以下のとおりです。

【アプリ名称】
しこくスマートえきちゃん

【サービス開始】
2022年10月頃

【利用対象エリア】
JR四国全線及び商品個別に指定した交通機関等

【動作環境】
スマートフォン専用アプリ
(Android及びiOS)

【チケットレス専用割引きっぷ】
いずれも1枚から購入できる片道型商品。チケットアプリ「しこくスマートえきちゃん」限定。
・「スマえき Sきっぷ(片道)」「スマえき くろしおSきっぷ(片道)」
高松〜今治、松山〜宇和島、高松〜徳島、高知・後免〜中村等に設定。
いずれも区間最安(期間限定、利用日・利用資格に制限のあるきっぷを除く)
「Sきっぷ(4枚回数券)」「Sきっぷ(10枚回数券)」「南予・松山10回数券」「くろしおSきっぷ10枚回数券」は販売終了。

<価格例>
高松〜今治:
スマえきSきっぷ・・・3,850円
Sきっぷ(往復)・・・片道当たり3,860円
(参考)自由席特急回数券・・・片道あたり4,185円

松山〜宇和島:
スマえきSきっぷ・・・2,720円
Sきっぷ(往復)・・・片道あたり2,940円
(参考・発売終了予定)Sきっぷ(4枚回数券)・・・片道あたり2,460円
(参考・発売終了予定)南予・松山10枚回数券・・・片道あたり1,780円

・「スマえき トク割きっぷ」
高松〜松山、高松〜高知・朝倉間、高知・朝倉間〜徳島に設定。
いずれも区間最安(期間限定、利用日・利用資格に制限のあるきっぷを除く)

<価格例>
高松〜松山:
スマえきトク割きっぷ・・・3,900円
トク割2枚回数券・・・片道あたり4,250円(改定前は3,870円)
(参考・発売終了予定)トク割4枚回数券・・・片道あたり3,360円

【アプリ概要】
Untitled00
(上記発表資料(https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2022%2008%2010%2001.pdf)より引用、以下同様)

【利用イメージ】
Untitled01
Untitled02


詳細は、上記発表資料をご覧下さい。



駅に出向くことなく、いつでもどこでも、手持ちのスマートフォンで乗車券類を購入でき、なおかつ窓口できっぷへ引き換え・購入することなく、手持ちのICカードやスマートフォンで乗車できる「チケットレスサービス」。

今後の労働力人口の減少による窓口業務の効率化はもとより、新型コロナウイルス感染症の拡大を契機に感染リスク低下の観点から非対面化を進める取り組みとして、各事業者で導入が進んでいる状況です。


ことJRグループに関しては、一部事業者でスマホ定期券といった実例(JR北海道等。こちらの過去記事参照。)はありますが、チケットレス化に関しては、「交通系ICカード」と「スマホ予約」がメインになっているように思えます。

一方、JR四国では、交通系ICカードが利用可能な線区が香川県内の一部線区に限られていること、また特急列車の短区間利用も多く自由席の比率が高いことから、上述の「交通系ICカード」「スマホ予約」の組み合わせによるチケットレス化が進めにくい事情もあると感じています。

そんな中、今回JR四国が発表したのは、利用者のスマホを利用して各種きっぷを導入できる仕組みであります。
名付けて「しこくスマートえきちゃん」。
JR四国のキャラクター「スマイルえきちゃん」がアイコンのアプリであります。

「しこくスマートえきちゃん」は、今年10月頃サービス開始で、当初は特急列車自由席利用・片道タイプの特別企画乗車券がメインとなりますが、来年春以降は、乗車券、定期券、自由席特急券、様々なタイプの特別企画乗車券を取り扱うこととしています。
jrshikoku_smart_ekichan_tickets
▲「しこくスマートえきちゃん」取扱予定商品
(上記発表資料(https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2022%2008%2010%2001.pdf)より引用)

特急券等に限らず、短区間利用の乗車券からスマホアプリで購入する方針を打ち出していることを考えると、今後JR四国としては、乗車券のチケットレス化については、スマホアプリ主体としていくのかな、とも感じたりしました。

DSC02210_R
▲多度津駅に停車中の特急「南風」2700系と7000系。
特急列車自由席に限らず、今後普通乗車券であってもスマホアプリでの取扱いを予定しています。

一方、今回「しこくスマートえきちゃん」で取り扱うこととなる「スマえきSきっぷ」等の商品をみますと、アプリ限定商品が区間最安値(利用条件等のある商品を除く)となっていますが、アプリ導入と同時に4枚・10枚の回数券タイプ商品は発売を終了することとなっています。

これらの回数券タイプの商品は、元より割引率が非常に高い「南予・松山10枚回数券」も含まれており、結構な値上げ、とも感じたりしました。

一方で、元より経営状況の厳しいJR四国で、このコロナ禍により更に収益が厳しくなっている現状、また回数券がバラ売りされていることにより機会損失なども考えると、片道から利用できるスマホ限定の割引きっぷに整理していこう、という考え方も、これまた理解できるところはあります。


上述のとおり、JR四国では特別企画乗車券に限らず、将来的には多くの種類のきっぷをこの「しこくスマートえきちゃん」アプリで取り扱うこと方針を発表しています。
今後、その取扱がどのように拡大し、既存の紙きっぷがどのように整理されていくのか、引き続きご紹介していきたいと思います。




【関連ニュースサイト】


JR四国、スマホアプリ「しこくスマートえきちゃん」を10月頃リリース 片道型のアプリ専用きっぷも登場 | 鉄道ニュース | 鉄道チャンネル



【関連ブログ】
JR四国は「しこくスマートえきちゃん」: たべちゃんの旅行記「旅のメモ」



↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
鉄道コム

JR四国、9月1日より普通列車のワンマン運転拡大・編成車両数の見直しを実施

JR四国が、9月1日より一部の普通列車でワンマン運転の拡大や編成車両数の減車を主とするダイヤ修正を実施する旨、発表がありました。

ワンマン列車の拡大及び一部ダイヤ修正について(JR四国Webページ)

こういう修正を実施する背景については、四国新聞の記事にも記載がありました。

普通列車92本で減車/9月からJR四国(四国新聞Webページ)

実施の理由としては、景気低迷や高速道路値下げの影響で、減車・ワンマン化によるコスト削減で乗り切るしかない状況、というのが記事にも記されています。

ETCの料金値下げの影響が、ダイヤ修正として具体的に現れてきました。
しかも、JR各社の中で一番経営基盤が弱く、今回の高速道路値下げで競合関係が多いJR四国が、最初に音を上げようとしている状況です。
ただ、今回の修正を見てみると、車両数削減やワンマン化は実施するものの、現行の運行本数は確保することから、コスト削減の一方で利便性の悪化を最小限に食い止めようと難渋した結果であることも見て取れます。

高速道路を「割り引いた」だけでこれだけの影響が出てきます。
ましてや、「無料化」となると、これだけでは済まないことは容易に推測できます。
そのこともあって、JR四国社長は、次のように述べています。
上記の四国新聞の記事からの引用です。
 また30日投開票の衆院選で、高速道路の無料化を公約に掲げる民主党の優勢が伝えられていることについて、松田社長は「鉄道やフェリーなど道路以外の事業者に及ぼす影響を今後どう判断するか、国全体の交通機関のあり方をきちんと考えるよう声を上げていきたい」と述べた。


明日は衆議院議員選挙の投票日です。
世論調査では既に色々な結果が出て、マスコミもあれこれ言っていますが、そんな動向に左右されることなく、有権者が各政策のプラス・マイナス両面を冷静に判断し、一票を投じる選挙となって欲しいと思います。
勿論「冷静に判断」は、公共交通に関しても例外でないことは、言うまでもありません。続きを読む

JR西日本「5489サービス」受け取りエリアが四国へ拡大

JR西日本の指定券電話予約サービスの「5489サービス」。
これまで、きっぷの受け取りはJR西日本管内のみどりの窓口で可能でしたが、6月1日よりこれに加えてJR四国のみどりの窓口でも受け取りが可能となります。

「5489」電話予約サービスの対象エリア拡大(JR西日本プレスリリース)

5489サービスでは、西日本・四国を含む全国のJRの指定券等が予約・決済可能ですので、実質5489サービスのエリアが四国にも広がった、と解釈して良いでしょう。

少し前のエントリーですが、こちらでも触れたように、JRのインターネット・電話予約の場合、予約する会社と乗車する会社の違いから、手配したきっぷを手に入れる事が出来ないというトラブルが少なからずありました。

今回の5489サービスの四国エリア拡大は、こういうシステムをJR各社バラバラに構築してきた流れの中、相互乗り入れの本数が比較的多い西日本と四国との間とはいえ、同じシステムを共用できたという珍しくもあり、利用者本位のパターンではないかと思っています。

さて、5489サービス共用化の次は、ICOCAの四国エリア拡大・・・なんて考えるのは、ちょっと早計でしょうが、現在ICOCAの岡山・広島エリアは瀬戸大橋線の児島まで広がっているのと、両社をまたがって走る快速マリンライナーが30分ヘッドで走っていて、通勤・通学需要が多いことから、そういうことも、あながちあり得ない話ではないのかな、とも思ったりもした、本日のニュースでした。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
当ブログのTwitterアカウント
ブログ「阪和線の沿線から」のツイッターアカウントです。更新情報の通知やコメントの受付などはこちらのアカウントをフォローして下さい。
記事検索
「鉄道コム」登録ブログはこちらをクリック
鉄道コム
Archives
Categories
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ