JR西日本の特急「くろしお」で運行されている「パンダくろしお」ですが、今月(2025年6月)28日に「アドベンチャーワールド」からパンダ4頭が中国へ返還された後の運行が気になるところでした。
下記「紀伊民報」の報じるところによれば、JR西日本の新社長・倉坂氏は、6月18日(水)に行われた記者会見において、パンダの中国返還後も「パンダくろしお」は運行を継続する方針を固めたことを明らかにした、とのことです。
同社によりますと、運行継続はパンダへの感謝を思いを示すものとして、また、返還後もパンダが白浜にいることが誤解されないような形で運行継続を続けたいとし、現在関係者と調整中であり、決定後に正式発表するとのことです。
(参考)
パンダくろしお継続へ 特急列車、JR西が方針、和歌山:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト
当ブログでも、アドベンチャーワールドから中国へパンダが返還されるニュースをご紹介した際、この「パンダくろしお」の去就が気になる点として、ブログ記事でもご紹介していました。
(参考)
仮に「パンダくろしお」が運行終了となれば、「パンダ」に加え、白浜をはじめとした紀南地方の観光コンテンツが更に消滅することとなり、JR西日本は勿論、沿線の観光地にとっても大きな痛手になることは間違いありませんでした。
それだけに、個人的にも何らかの形で「パンダくろしお」が運行されることを願っていましたが、一方で「『パンダ』もいないのに『パンダくろしお』が走っているのは詐欺では?」ということにもなりかねないことから、どのように折り合いをつけるのか、本当に気になるところでした。
この点、上記でご紹介した新社長の会見によりますと、「パンダへの感謝の思いを示す」ものとして運行し「パンダがいると誤解されない」ような形で運行するということとのことで、法的な懸念点をクリアしつつ、多くの人々の願いに沿った形になるのではないか、と思われます。
「パンダへの感謝の思いを示し」つつ「パンダがいると誤解されない」走らせ方がどのようなものになるのか、それも気になるところですが、いずれにせよ、何らかの形で「パンダくろしお」が走り続けることは、公私で特急「くろしお」を利用する一人としては、本当に嬉しく思ったニュースでありました。
下記「紀伊民報」の報じるところによれば、JR西日本の新社長・倉坂氏は、6月18日(水)に行われた記者会見において、パンダの中国返還後も「パンダくろしお」は運行を継続する方針を固めたことを明らかにした、とのことです。
同社によりますと、運行継続はパンダへの感謝を思いを示すものとして、また、返還後もパンダが白浜にいることが誤解されないような形で運行継続を続けたいとし、現在関係者と調整中であり、決定後に正式発表するとのことです。
(参考)
パンダくろしお継続へ 特急列車、JR西が方針、和歌山:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト
当ブログでも、アドベンチャーワールドから中国へパンダが返還されるニュースをご紹介した際、この「パンダくろしお」の去就が気になる点として、ブログ記事でもご紹介していました。
(参考)
仮に「パンダくろしお」が運行終了となれば、「パンダ」に加え、白浜をはじめとした紀南地方の観光コンテンツが更に消滅することとなり、JR西日本は勿論、沿線の観光地にとっても大きな痛手になることは間違いありませんでした。
それだけに、個人的にも何らかの形で「パンダくろしお」が運行されることを願っていましたが、一方で「『パンダ』もいないのに『パンダくろしお』が走っているのは詐欺では?」ということにもなりかねないことから、どのように折り合いをつけるのか、本当に気になるところでした。
この点、上記でご紹介した新社長の会見によりますと、「パンダへの感謝の思いを示す」ものとして運行し「パンダがいると誤解されない」ような形で運行するということとのことで、法的な懸念点をクリアしつつ、多くの人々の願いに沿った形になるのではないか、と思われます。
「パンダへの感謝の思いを示し」つつ「パンダがいると誤解されない」走らせ方がどのようなものになるのか、それも気になるところですが、いずれにせよ、何らかの形で「パンダくろしお」が走り続けることは、公私で特急「くろしお」を利用する一人としては、本当に嬉しく思ったニュースでありました。
▲2018年3月に阪和線・山中渓駅で撮影した「パンダくろしお」。
桜のシーズンの山中渓駅は、多くの花見客や撮影者で賑わいますが、その中でも「パンダくろしお」はやはり注目を集める列車であります。
来年の春にもこのような「パンダくろしおの花見」が見られる模様です。
詳細は、今後発表とのことですが、まずは嬉しいニュースであります。