阪和線の沿線から

阪和線沿線に住まう管理人による、鉄道やバスなどのブログ。

今日の乗車記録(通勤)

和泉鳥取(0803)〜和歌山 普通 クハ103-167(A50)
和歌山(1817)〜和泉鳥取 普通 クハ103-120(A44)

今日の乗車記録(通勤)

72bae7ce.JPG和泉鳥取(0812)〜和歌山 普通 クハ205-1005(A60)
和歌山(1855)〜和泉鳥取 普通 クハ103-176(A42)

昨日の人身事故の影響か、朝の列車(A60)に205系が入っていました。

帰宅時、和歌山駅前バス乗り場で、和歌山白浜線高速バスの前面広告を掲げた車両が停車していたので、写真として記録しておきました。
全ての車両には付いていない模様です。

「白い恋人」、ネットオークションで取引中

「白い恋人」といえば、北海道の有名なおみやげで、私も北海道のおみやげに何度も買って帰った経験があります。
(大概の場合は選ぶ時間が無いとか面倒くさいとかという場合がほとんどでしたが・・・)
その「白い恋人」は、賞味期限改竄問題により現在は自主回収されていて、駅や空港では買う事は出来ないのですが、やはりと言うべきか、ネットオークションで出回っているのだとか。

「白い恋人」ネット競売で高値 自主回収中 実価格の5倍も(gooニュース、元記事:共同通信)

実際ヤフーオークションで「白い恋人」を調べてみたら、多数出品されている模様です。
Yahoo!オークション検索結果「白い恋人」

ただ、出品が多いので、上記ニュース記事にあるような高値での入札はもう無さそうな雰囲気です。

ところで、北海道・オークションつながりと言えば、財政再建団体として再建を目指している夕張市が公有財産売却のオークションに多数の物件を出品しているとのことです。
夕張市の公有財産売却に参加しよう(Yahoo!オークション)

その中でも、個人的に目を引いたのは、今は無き北海道拓殖銀行(拓銀)夕張支店の看板です。
北海道拓殖銀行 夕張支店の看板(Yahoo!オークション)

実は、拓銀破綻直後の週末にたまたま札幌で用事があり、渡道したことがありました。
大通公園周辺を歩いていたら、旧拓銀本店の前を通り、拓銀破綻のニュースを知っていたので、拓銀の看板も無くなるのかな、と思い記録として写真を撮影したことがあり、そういう意味でちょっと個人的に目を引いた出品でした。

今日の乗車記録(通勤)

和泉鳥取(0812)〜和歌山 普通 クモハ103-2505(A60)
和歌山(1817)〜和泉鳥取 普通 クハ103-116(A44)

今日の乗車記録(通勤)

和泉鳥取(0812)〜和歌山 普通 クモハ103-109(A60)
和歌山(1830)〜和泉鳥取 普通 クハ103-206(A45)

和歌山〜田辺・白浜間高速バス、開業へ

不思議かも知れませんが、これまで和歌山県内相互間の高速バスの運行はありませんでした。
高速道路が現在みなべ町まで出来ていて、和歌山から御坊や田辺くらいまでは運行されてもよさそうなものでしたが、どうやら来月14日より運行が開始されるようです。

和歌山―白浜の高速バス 9月から(和歌山)(Yahoo!ニュース、元記事:紀伊民報)
和歌山〜白浜温泉高速バス(明光バスWebページ)

1日4往復運行で、所要時間は、和歌山市からJR紀伊田辺駅前まで約1時間55分、白浜バスセンターまで約2時間20分、運賃は和歌山市内からだと田辺市内まで片道1500円、白浜町内まで片道1700円となっています。

並行するJR紀勢線と比較すると、運賃・所要時間ともに普通列車よりやや早くて安く、これは良い勝負になると思います。
一方、定時性では、和歌山市内やみなべインターまでの田辺市内での渋滞もあり、これは鉄道の方に分がありそうです。
また、一方のJR側では、特急定期券の設定があり、遠距離通勤客の取り込みを図っているのに比べて、この高速バスには定期券の設定が無い事から、県内間の所用需要はある程度取り込めたとしても、そこから先、田辺・みなべからの通勤需要をどれだけ取り込めるか、という課題もあります。

ともあれ、これまで「有りそうで無かった」和歌山県内相互間の高速バス、今後の展開を見守っていきたいと思います。

今日の乗車記録(通勤)

和泉鳥取(0812)〜和歌山 普通 クハ103-63(A60)
和歌山(1830)〜和泉鳥取 普通 クハ103-163(A45)

今日の乗車記録

和泉鳥取(0932)〜日根野 普通 クハ103-176
日根野(0949)〜天王寺 快速 クハ221-17
天王寺(1031)〜平野 普通 クハ103-797
平野(1043)〜新今宮 普通 モハ201-149
動物園前〜恵美須町 66904
恵美須町〜天下茶屋
天下茶屋(1134)〜泉佐野 ラピートβ
泉佐野(1202)〜尾崎 区間急行 1004

卒論を他人に書いてもらう、なんて・・・

もう10年くらい前に大学を卒業したときの私の卒論は、東北新幹線等を延伸させた場合の架空ダイヤを組んでみる、というまあ何ともマニア色の濃い卒論でした。
需要予測に基づいて新幹線だけでなく、並行する航空ダイヤも比較作成したり、実際に新幹線の建設予定地を訪問したり等、自分的には結構楽しんで卒論を仕上げた節がありました。言ってみれば、故・宮脇俊三氏著の「線路のない時刻表」のような感じでしょうか?
Amazon.co.jp: 全線開通版・線路のない時刻表 (講談社文庫): 宮脇 俊三: 本

そんなテーマの卒論だったというのもあるのですが、次の記事のようにコピーアンドペーストや、ましてや代行業者に丸投げなんて、そんなことを考えたりさえもしませんでした。

1文字5円、卒論に代行業者…大学は「見つけたら除籍」(Yahoo!ニュース、元記事:読売新聞)

もしかして、この代行業者もコピーアンドペーストで卒論を仕上げて提出しているのか、どうかは知るよしもありませんが、そんな代行業者に書いてもらった結果に得られた卒業証書の価値って、どんなもんなんでしょうねえ・・・
やっぱり卒論くらい、自分の力で書いて残して、大学での勉学の記録や証拠として後生大事に残しておきたいもんですね。

発足20周年、JR「7社」のスペシャルツアーのご案内

国鉄が民営化され、JRグループが発足して今年で20年。
それを記念して企画されたツアーの募集が開始されたとの事です。

JR発足20周年 JR7社共同企画 『JRオールキャスト 日本列島縦断 華麗なる列車の旅8日間』発売について(JR西日本プレスリリース)
当該ツアー専用サイト

南行きは札幌発鹿児島行き、北行きは長崎発札幌行きの7泊8日のツアーで、途中「トワイライトエクスプレス」や「夢空間北斗星」での車内泊をしつつ、JR各社の誇る車両を使用した列車にも乗車するツアーとなっています。

果たしてこれで最低価格80万円は、安いのか高いのか、よく分からないところはありますが、団塊世代を中心としたゆとりのある世代がターゲットなのかな、とも思います。

さて、タイトル上でも書いたとおり今回の企画はJR「7社」の共同企画。
通常JR旅客会社は6社(北海道・東日本・東海・西日本・四国・九州)ですが、今回はそれに加えてJR貨物が加わっています。
とはいえ、JR貨物は旅客車両を所有しているわけではありません。となると、どういう形でJR貨物の車両がお出ましになるのか?
ちょっと気になったので、丹念に旅程表を追っていくと、南行きの2日目に、鶴岡〜新発田間で、「夢空間」をJR貨物のEF510型機が牽引するというものがあり、ここでJR貨物の「キャスト」がお出ましになるようです。

JR貨物の機関車が旅客列車所有の客車を牽引する、というのはこれまでに全くなかったわけではありませんが、今回は旅客列車牽引の経験がない、JR化後に開発・製造された機関車が牽引する点が珍しいと思われますので、きっと沿線には珍しい編成を記録しようとするファンが大勢押し寄せるのでは?とも思います。

他にJR貨物の出番は無さそうですが、関門トンネル間で勢力を伸ばしているEH500が、同区間の「トワイライトエクスプレス」を牽引したりとかしたらもっと面白いかな、とも思いました。

ちなみに旅行そのものの申し込みは今月末だそうですので、気になる方はお早めにお問い合わせ下さい。
当ブログのTwitterアカウント
ブログ「阪和線の沿線から」のツイッターアカウントです。更新情報の通知やコメントの受付などはこちらのアカウントをフォローして下さい。
記事検索
「鉄道コム」登録ブログはこちらをクリック
鉄道コム
Archives
Categories
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ