阪和線の沿線から
阪和線沿線に住まう管理人による、鉄道やバスなどのブログ。
«
1
...
1016
1017
1018
1019
1020
...
1112
»
2007年06月21日
18:53
今日の乗車記録(通勤)
カテゴリ
乗車記録(通勤)
hanwa0724
Trackback(0)
和泉鳥取(0812)〜和歌山 普通 クハ103-133(A60)
和歌山(1855)〜和泉鳥取 普通 サハ103-360(A42)
2007年06月20日
22:11
携帯電話機種変更(W32HからW52Hへ)
カテゴリ
その他の話題
hanwa0724
Trackback(0)
この前の日曜日に、携帯電話を機種変更してきました。
以前使用していた機種はW32Hでしたが、今回はW52Hに機種変更。
これで、
W22H
、
W32H
と続いて、3台連続して日立の機種を使用する事になりました。
(W22H以前の機種については、
こちら
を参照)
W32Hから変更して大きく変わった点は次の通りです。
・地上デジタル放送(ワンセグ)が視聴可能
・電池の容量アップ
・メインディスプレイの大型化
とくに「電池の容量」に関しては、このブログの投稿や編集にも携帯電話を利用している事もあり、約1年半利用してきたW32Hの電池の持ちがやや減ってきた感もあり、どうせなら電池容量の大きい機種で、同じ機会に画面が大きい機種に変更しよう、ということでこの機種に決めました。
以下、W32HとW52Hとの相違点を中心に、気のついた点を記してみます。
●外観
・カラーは黒を選択。思ったほど趣味が悪いデザインではありませんでした。
・キータッチはW32Hに比べて指がひっつく感があり、W32Hのようにキー上で指をすべらせながらタッチすることは難しくて、最初は感が掴めませんでした。
もっとも数日扱えば慣れてしまう程度の問題ないレベルですが。
・画面は大きくて見やすいです。
・本体は片手で開けます。W32Hほどではないにしても、開けるための隙間があります。
●操作系全般
・動作のサクサク度は問題ないレベル。機能により、W32Hより若干早いものも遅いものもありますが、どちらも大きな差はない模様。
・例えばEzwebの操作を一時中断してEメールの操作を行う等、バックグラウンドでの操作が大幅に増えました。Webの合間にメールを行う自分のような使い方をする人には朗報です。
・日立の機種に搭載され続けているATOKが進化していました。(自分が日立を使い続ける理由の一つがこれ)
W32Hでは出来なかった英数入力における予測変換が出来るようになっていました。乗車記録等で時刻・車両名等カナ・英数混じりの文章の作成がし易くなりました。
●メール
・送信ボックスにフォルダを作成出来なくなりました。また送信メールのテンプレート保存機能がなくなっていました。
この2つの機能を重用していたので、なくなったのは残念です・・・
●ワンセグ
・和歌山では、NHKとテレビ和歌山がよく映るようで、帰りのニュースを見るのに重宝しています。予想よりもよく見えます。
・ただ、アンテナを伸ばして見ないと音声さえも拾ってくれない模様です。
・不便な点を挙げるとすれば、府県境をまたぐと、チャンネルの設定をいちいち変えないといけない点です。そうしないと同じ1chのNHK総合でも、和歌山の設定のままでは大阪では見る事が出来ません・・・
●電池の持ち
・W32Hより明らかに電池を使う量が増えているはずなのですが、W32Hでは毎日充電が必要なケースでも、2・3日は充電せずに使用が可能です。
電池が持つ事の安心感は結構あります。これ目当てに機種変更しても価値ありでしょう。
●ICカード搭載機種間の機種変更なので・・・
・機種変更手数料が不要です。翌月の請求に上乗せされる事が有りません。
・ICカードを付け替えることで、W32Hを使用する事も可能です。電池切れの場合のリリーフ用としてW32Hを使用する事が可能なので、旅行の際に重宝しそうです。
以上、だらだらと述べましたが、総括的にW32Hから機種変更しても満足のいく仕上がりとなっています。
夏のボーナスももうじき支給される方も多いでしょうから、auの人もそうでない人も、機種変更の候補として考えている方のお役に立てればと思い、今日のエントリーとさせて頂きます。
2007年06月20日
18:29
今日の乗車記録(通勤)
カテゴリ
乗車記録(通勤)
hanwa0724
Trackback(0)
和泉鳥取(0812)〜和歌山 普通 クハ103-135(A60)
和歌山(1830)〜和泉鳥取 普通 クハ103-192(A45)
2007年06月19日
20:37
今日の乗車記録(通勤)
カテゴリ
乗車記録(通勤)
hanwa0724
Trackback(0)
和泉鳥取(0812)〜和歌山 普通 クハ103-115(A60)
和歌山(2039)〜和泉鳥取 普通 クハ103-220(A46)
2007年06月18日
21:20
加西市長選挙、前市長が再選
カテゴリ
その他関西地区事業者
hanwa0724
Trackback(0)
先日
こちらのエントリーで
各候補者の北条鉄道に対するマニフェストについてご紹介した加西市長選挙ですが、昨日日曜日投票があり、前市長の中川暢三氏が再選となりました。
平成19年6月17日 加西市長選挙結果(加西市選挙管理委員会Webページ)
加西市長に中川氏再選(gooニュース)
市職員の採用問題から端を発した今回の出直し選挙ですが、市長就任後から一貫して北条鉄道の活性化に積極的だった中川氏が再選した事は、北条鉄道にとってはまあプラスだったんかな、と思いつつ、市長のトップダウンだけではローカル鉄道の存続は難しくて、やはり住民参画の利用促進が必要だというのは市長が誰になっても変わるものではありません。
そういう意味では、今後の市長の市政運営における北条鉄道の位置づけと、市民の北条鉄道に対する支援がどのようになっていくのかが課題になると思います。
ともあれ、頑張っている地方鉄道には支援をしていきたいという自分なりのスタンスがあるので、北条鉄道にも近いうちに訪問出来ればな、とは思っています。
2007年06月18日
18:51
今日の乗車記録
カテゴリ
乗車記録(通勤)
hanwa0724
Trackback(0)
和泉鳥取(0812)〜和歌山 普通 クハ103-167(A60)
和歌山(1830)〜和泉鳥取 普通 クハ103-220(A45)
2007年06月17日
16:38
今日の乗車記録
カテゴリ
乗車記録(その他)
hanwa0724
Trackback(0)
和泉鳥取(1553)〜和歌山 普通 クハ103-609(A53)
和歌山(1641)〜和泉鳥取 普通 クハ103-31(A46)
和歌山駅見たまま運用報告
紀州路快速京橋行き(1639) クハ222-103(C0134)
2007年06月16日
22:38
何で今頃岐阜市役所でノーカーデーなんやろか?
カテゴリ
その他交通
hanwa0724
Trackback(0)
岐阜市役所が、6月13日より毎月二回、自動車で通勤する職員が率先して公共交通機関を利用して環境に配慮したまちづくりを進めていこうという「ノーカーデー」を始めたとの記事を見つけました。
ノーカーデー:岐阜市職員、開始 市長もバス利用−−月2回 /岐阜(Yahoo!ニュース)
それにしても、2年ちょっと前に廃止になった名鉄岐阜市内線他600V路線の存続問題に揺れていたときにこういう動きが有れば、もしかしたらこれらの路線も廃止という憂き目に遭わなくて済んだかも知れないし、何で今頃思い出したようにノーカーデーなんぞをやり始めたのやら・・・そう思いながら、岐阜市役所本庁舎の位置を地図で確かめてみました。
自分は岐阜市内の地理には疎いので今まで知らなかったのですが、岐阜市役所の所在地は、名鉄岐阜市内線の沿線ではなく、むしろ、昭和63年に廃止された(これも地方博覧会の邪魔になると言う何とも理解の出来ない理由で廃止されたようですが)長良線の市役所前停留所が最寄りだったようです。
結局岐阜市内線が廃止となっても市職員には直接的に不便になる事がなかった事が、市役所内から存続運動を盛り上げていこうという機運が高まらなかった一因かな、とも思ってしまいます。
それでも、揖斐線・美濃町線から岐阜市内線経由で通勤していた市職員もいたでしょうから、全く不便にならなかったわけでもないとは思うわけですので、市民の足としての路面電車が存廃の危機に立たされている中、他の都市を見習ってノーカーデーを実施する事くらい、安易に思いついたのではないか、と思うのですけどね・・・
ともあれ、何故名鉄岐阜市内線が存在しているときにこういう動きが出来なかったのか、というのがこの記事を読んで一番感じた疑問であり、結局解けずじまいの疑問でした。
2007年06月15日
21:29
浜寺公園・諏訪ノ森駅の駅舎の保存活用に向けた動き
カテゴリ
南海電鉄
hanwa0724
Trackback(0)
南海本線の浜寺公園駅・諏訪ノ森駅の駅舎といえば、国の登録有形文化財に登録されているくらいに、歴史のある駅舎で、特に浜寺公園駅の駅舎は、建築されて今年で丁度100年目となる民鉄最古のものだそうです。
浜寺公園駅駅舎。平成18年1月撮影
この二駅舎が、南海本線の連続立体交差事業によって、原則として不要になる事から、事業主体の堺市役所では、移設や再築等を含めて、様々な選択肢を検討しているようです。
守れ 文化財駅舎 浜寺公園・諏訪ノ森(泉州ドットコム)
タイトルは元記事が朝日新聞らしく「守れ」とついていて、今にも無くなりそうな勢いですが、当の堺市では、まだ解体するとは決めておらず、むしろ二駅舎の歴史的価値は十分に認識しているようで、駅舎の活用方法を検討する保存活用懇話会でどのように保存・活用するかを決めていくようです。
この保存活用懇話会では、学識経験者の他、市民委員も募集しているようです。
募集要項は、こちらです。
浜寺公園駅・諏訪ノ森駅駅舎保存活用懇話会 市民委員の公募について(堺市役所Webページ)
応募資格は満18歳以上の堺市内在住者で申込期限は6月20日までです。
興味のある方は、応募してみてはいかがでしょうか。
ちなみに私は、「元」堺市民ですので、応募資格はありません・・・
まあ、京都市内の二条駅のように、これら歴史的価値のある駅舎を、鉄道とひっくるめた文化的施設で保存されれば、一番の理想だと思います。
また、連続立体交差事業が進捗する間に、堺市のLRTが開業する予定があるので、そういう新旧対比がみられるような保存方法も一つではないかと思った次第。
ともあれ、何度も訪問している浜寺公園駅はともかく、諏訪ノ森の駅は今まで訪問した記憶が無いので、改めて訪問しておきたいなとも思ったニュースでした。
2007年06月15日
15:12
今日の乗車記録(通勤)
カテゴリ
乗車記録(通勤)
hanwa0724
Trackback(0)
和泉鳥取(0803)〜和歌山 普通 クモハ103-109(A50)
和歌山(1518)〜和泉鳥取 普通 クハ204-1001(74A)
«
1
...
1016
1017
1018
1019
1020
...
1112
»
当ブログのTwitterアカウント
「阪和線の沿線から」ブログ
@hanwasen_ensen
ブログ「阪和線の沿線から」のツイッターアカウントです。更新情報の通知やコメントの受付などはこちらのアカウントをフォローして下さい。
記事検索
「鉄道コム」登録ブログはこちらをクリック
Recent Entries
阪神・淡路大震災から30年。当時の私の体験も語り継いでみたいと思います。
【JR西日本】「WEST EXPRESS 銀河」今年の「紀南コース」は8月〜10月で運行
今日の乗車記録(通勤)
今日の乗車記録(通勤)
今日の乗車記録(通勤)
【阪和線コラム】乗車人数が多い駅・少ない駅はどの駅か?
和歌山駅(R54)【阪和線全駅データベース】
紀伊中ノ島駅(R53)【阪和線全駅データベース】
【京阪電鉄】2025年3月22日(土)京阪線ダイヤ改正。12分間隔に増発の他、万博期間中には中之島線直通の「特急」等を増発
今日の乗車記録
人気記事(最近7日間のPV順)
リンク集(ブログ)
ファゴット吹きの日記
たべちゃんの旅行記「旅のメモ」
Msykの業務(鉄道)日誌
kqtrain.net
Kissyの鐵路日記
TOMOの鉄日誌
あらかわ交通ノート
鉄道プレス
大阪市営地下鉄ファンサイト / Osaka-Subway.com
鉄道の小箱
コクゴ鉄道ニュース
社畜ゲートウェイ
Stella Rail Side
Style-Train Graphics- 鉄道車両とその車内を紹介するファンサイト
椿ティドットコム | ニッポンの鉄道を好き勝手に応援したい!
Odapedia 〜小田急を中心とした鉄道に関するブログメディア〜
Railway Enjoy Net 〜関西の鉄道サイト〜
夜行バス・高速バス・鉄道乗車記サイト「ひろしプロジェクトWEB」
鉄道ファンの待合室 | 気になる鉄道の今をお伝えします!
大阪メトロポリス
FreedomTrain
淡海の国から on blog
Simplex's Memo
wap ONLINE
虎哲徒然日記
阪南吹奏楽団
リンク集(交通関係メディア)
乗りものニュース
鉄道ニュース|レスポンス(Response.jp)
旅行総合研究所タビリス
鉄道ニュース|マイナビニュース
Archives
月を選択
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
Categories
カテゴリを選択
乗車記録 (4939)
- 乗車記録(通勤) (3089)
- 乗車記録(その他) (1223)
- 乗車記録(初乗車区間) (172)
- 乗車記録(京都への通学) (416)
鉄道(関西地区事業者) (2775)
- JR西日本 (1142)
- 南海電鉄 (568)
- 泉北高速鉄道 (173)
- 京阪電鉄 (219)
- 阪堺電気軌道・堺市LRT計画 (89)
- その他関西地区事業者 (670)
鉄道(関西以外事業者) (1649)
- JRグループ (985)
- 大手・準大手・首都圏近郊事業者 (230)
- 地方民鉄・公営・第三セクター事業者 (381)
- 鉄道(三陸鉄道) (41)
- 鉄道(島原鉄道) (27)
旅行記・撮影記録 (670)
- 鉄道旅行記 (174)
- 東日本大震災復興応援企画 (17)
- ブログ10周年記念旅行(2014.9) (10)
- 鉄道撮影記録 (477)
鉄道全般の話題 (775)
- 鉄道関連書籍・DVD・映画 (249)
- 鉄道模型 (36)
- 東日本大震災関連 (105)
- 夜行列車 (84)
- 和泉鳥取駅バリアフリー化工事 (25)
- きっぷコレクション (95)
阪和線全駅データベース (37)
交通系ICカード (351)
バス (317)
- 南海バス(グループ各社含む) (109)
- 和歌山バス・和歌山バス那賀 (69)
航空 (143)
- 全日空(ANA,NH) (43)
- 日本航空(JAL,JL) (12)
- Peach Aviation(APJ,MM) (23)
- STARFLYER(SFJ,7G) (9)
- 関西空港関連 (33)
船舶・フェリー (98)
その他交通 (46)
その他の話題 (426)
- 吹奏楽 (36)
- 情報・通信関係 (51)
- 政治・行政 (30)
- 西国三十三ヵ所 (28)
データベース (2)
- 阪和線代替手段 (1)
- 大浴場付きビジネスホテル (1)
阪和線223系・225系Wi-Fi設置状況 (28)
にほんブログ村
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計: