越中八尾(現在は富山市八尾町となっています)といえば、9月1日〜3日に行われる「おわら風の盆」で有名。
お祭り期間中は大変な賑わいになるそうで、このお祭りのために高山本線では富山〜越中八尾を中心に臨時列車を大増発することは、夏の時期の大判時刻表の黄色のページ(本文に記載されない臨時列車の情報等が掲載されているページ)を見るとよく分かります。
中には、大阪方面から越中八尾までの臨時特急も設定されているところ、このお祭りのすごさを感じます。
さてその「おわら風の盆」、メインの踊りには目もくれず、臨時の列車を目当てに訪れる鉄道ファンが全国から集まる、という記事が朝日新聞より。
おわらの富山にくる鉄道ファン 目当ては珍しい車両(朝日新聞Webページ)
いつもは主にキハ120が走るこの区間に、JR西日本のあちこちのエリアから気動車が大集合するわけですから、確かに気動車ファンには祭り以上に見応えのあるものかも知れませんね。
ただ、まあ一度くらい祭りをみて帰っても、話のネタ的に決して悪くないのかな、なんて思ったりもしますが、そんな偉そうな事を書いている自分自身、おわら風の盆は見に行った事がないので、こんな事書いてもあまり説得力無さそうですね・・・
高山本線も全線復旧したわけですし、復旧区間を訪問がてら一度見に行ってもいいかな、と思います。勿論「祭り」も「気動車」も。
お祭り期間中は大変な賑わいになるそうで、このお祭りのために高山本線では富山〜越中八尾を中心に臨時列車を大増発することは、夏の時期の大判時刻表の黄色のページ(本文に記載されない臨時列車の情報等が掲載されているページ)を見るとよく分かります。
中には、大阪方面から越中八尾までの臨時特急も設定されているところ、このお祭りのすごさを感じます。
さてその「おわら風の盆」、メインの踊りには目もくれず、臨時の列車を目当てに訪れる鉄道ファンが全国から集まる、という記事が朝日新聞より。
おわらの富山にくる鉄道ファン 目当ては珍しい車両(朝日新聞Webページ)
いつもは主にキハ120が走るこの区間に、JR西日本のあちこちのエリアから気動車が大集合するわけですから、確かに気動車ファンには祭り以上に見応えのあるものかも知れませんね。
ただ、まあ一度くらい祭りをみて帰っても、話のネタ的に決して悪くないのかな、なんて思ったりもしますが、そんな偉そうな事を書いている自分自身、おわら風の盆は見に行った事がないので、こんな事書いてもあまり説得力無さそうですね・・・
高山本線も全線復旧したわけですし、復旧区間を訪問がてら一度見に行ってもいいかな、と思います。勿論「祭り」も「気動車」も。