阪和線の沿線から
阪和線沿線に住まう管理人による、鉄道やバスなどのブログ。
«
1
...
1035
1036
1037
1038
1039
...
1135
»
2007年07月18日
18:26
今日の乗車記録(通勤)
カテゴリ
乗車記録(通勤)
hanwa0724
Trackback(0)
和泉鳥取(1151)〜和歌山 普通 クハ103-520(A52)
和歌山(1830)〜和泉鳥取 普通 クハ103-610(A45)
2007年07月17日
22:15
スターフライヤーは本当に関空に来るようです
カテゴリ
STARFLYER(SFJ,7G)
hanwa0724
Trackback(0)
ちょっと前に
こちらのエントリー
でご紹介したことが本決まりになったようです。
いえ、関空の第2滑走路が供用開始となったところに就航すること自体は嬉しいニュースなんですけどね。
羽田―関西線に9月から4往復 スターフライヤー(gooニュース、元ネタ朝日新聞)
関空−羽田1日4往復 9月からスターフライヤー(gooニュース、元ネタ産経新聞)
朝日の記事は、13日(金曜日)の記事のようですが、この時点では国交省の羽田枠配分が決まった段階で、スターフライヤー社の記者会見があったのは17日の月曜日。いつも感じる事ですが、朝日のフライング体質は何とかならんものでしょうか・・・
ちなみにスターフライヤー社(SFJ)からのプレスリリースはこのエントリーを書いている時点ではまだありません。
ところで、9月14日を目処に就航する予定のSFJ関空・羽田便。
私にとっての目下の興味は「ANAとのコードシェアは設定されるのか?」に尽きます。
というのもANAマイレージクラブの会員である自分にとっては、コードシェアの便があるのと無いのとでは大きく状況が異なります。
コードシェアとは、漢字で書くと「共同運行」という事になりますが、要はSFJの運航便の座席の一部がANA便として販売されるというもの。SFJの飛行機にSFJ便とANA便の名前が付くわけです。
ANA便として航空券を購入した場合、搭乗や機内でのサービスがANAとは異なるものの、運賃体系やマイルの積算に関しては、基本的にANAの規定がそのまま適用されるというものです。
つまり、コードシェアであれば、SFJの運行便にANAで予約・決済して搭乗する事が可能で、勿論ANAのマイルも貯まりますので、自分にとっては東京への所要には積極的に利用しよう、というモチベーションが上がるというもの。
また、逆も然りで、コードシェアが無ければやっぱり時間帯をずらしてANA運航便に搭乗しよう、ということになります。
上記朝日の記事によると、コードシェアは今のところ予定しない(SFJ)との話ですが、前回スカイマーク(SKY)が同路線を就航させたものの早期に撤退したこともあり、SFJ単独ではちょっと難しいかも知れません。
それよりも、ANAとのコードシェアを行い、単純な関空・羽田間の客だけでなく、関空での国際線乗り継ぎ客にも利用してもらう方がよっぽど搭乗率の向上に寄与すると思うのですが・・・
折角北九州・羽田便でコードシェアを行っているわけですから、関空便にも設定をお願いしたいところです。
搭乗率がらみで言えば、SFJの知名度はここ関西では皆無(就航していないので当たり前か・・・)ですので、知名度の向上も重要課題ではないかと思われます。
それこそ、阪和線や南海線の列車一編成丸ごとSFJの広告で埋めるくらいのことをしないと本当に乗ってもらえないような気がします。
何たって、この路線ではSKYが就航したものの一年ちょっとで撤退したという前歴がありますので、同じ轍を踏まないようにして欲しいものです。
2007年07月17日
18:30
今日の乗車記録
カテゴリ
乗車記録(通勤)
hanwa0724
Trackback(0)
和泉鳥取(1151)〜和歌山 普通 クハ103-602(A52)
和歌山(1830)〜和泉鳥取 普通 クハ103-120(A45)
2007年07月16日
16:16
新潟県中越沖で地震が発生
カテゴリ
その他の話題
hanwa0724
Trackback(3)
本日の午前10時過ぎ、新潟県中越地方の沖合を震源とする強い地震が発生しました。
現地では、柏崎市では震度6強の揺れがあり、死傷者や家屋の倒壊・ライフラインの損傷等の被害が出ているようです。
新潟、長野で震度6強=2人死亡、負傷者165人超−M6.8、柏崎で15棟倒壊 (Infoseekニュース)
新潟県での地震と言えば、3年ほど前に
こちらでも記事にしました
新潟県中越地震がありましたが、決して長くない間隔で同じ地域で地震が発生しました。
新潟県庁や各市町村では災害対策本部がすでに設置されていることだと思います。前回の新潟県中越地震での経験が生かせることも多いかと思います。自治体職員の皆様には頑張って頂きたいと切に願います。
ところで、NHKのテレビ放送を見ていると、信越本線の青海川駅で裏山が崩れて駅が丸ごと土砂に埋もれてしまった、何ともショッキングな映像が流れていました。
これだと、復旧には相当の時間がかかりそうです・・・
タグ :
#新潟県中越沖地震
#青海川駅
2007年07月15日
22:54
ANA国内線、年内にも紙の航空券廃止へ
カテゴリ
全日空(ANA,NH)
hanwa0724
Trackback(0)
「チケットレスサービス」と言えば、予約をしてクレジットカード決済しておけば、当日チケットを空港で引き替え出来るサービスだと解釈していましたが、どうやらその引き替えるチケットさえも無くなりそうなニュースがこちら。
ANA、年内に紙の航空券を廃止、FeliCa&QRコードに全面移行
9月より松山空港のご搭乗方法が変わります (ANAからのお知らせ)
これまでANAでは「SKIP」というサービス名で、空港でのチェックイン・航空券への引き替えが不要のサービスを実施していましたが、上記ITmediaの記事によると、1〜2割の利用率だという事で、メンテナンスコストの削減やチェックイン手続きの簡素化等による定時発着率の向上を目的として、この度、紙の航空券の全廃を決めた模様です。
今後、ANAマイレージ会員の人は、ANAマイレージクラブ会員カード、またはAMCアプリの入っている携帯電話をかざす事で、非会員の人は、予約の際にPCからプリントアウトした2次元バーコードや、「航空券ご利用案内書」というものに付いてくる2次元バーコードをかざして搭乗する事になります。
それにしても、思い切った事をやるな、と思ったのが第一印象。SKIPサービス自体がJALの同様なサービスよりも後発だっただけに、余計にそういう印象が強いのでしょう。
また、この改定により、航空券の半券というものが無くなる事になりますが、搭乗の記念and記録として半券をちまちま集めるという楽しみも、ANAに関しては来年からは出来なくなるのが、寂しいと言えば寂しいと言えるでしょうが・・・
とはいえ、自分自身はSKIPサービスは未体験の為、今度飛行機に乗るときに体験出来ればな、とは思っています。
2007年07月12日
22:43
本日の阪和線事故のニュースです
カテゴリ
JR西日本
hanwa0724
Trackback(0)
今日の乗車記録(通勤)
でも少し触れたとおり、今日は朝8時過ぎから阪和線が事故の影響で運休となっていました。
そのため、振替輸送で南海線の尾崎経由で帰宅しました。
ちなみに阪和線の振替輸送で南海ウイングバス南部にも乗車出来るのは始めて知りました。
さて、どんな事故だったかは、既にご存知の方も多いとは思いますが、こちらの記事を参照下さい。
JR阪和線脱線 大阪南部“動脈”止まる(gooニュース)
阪和線・関西空港線が12時間ぶり運転再開(gooニュース)
橋脚に高所作業者のアームが激突し橋脚部分が破損し、そこにたまたま電車が走ってきて脱線したというのが概要だと思われます。
復旧に12時間もかかったという事は、見た目以上に被害が大きかったのではないかと思います。
ともあれ、振替輸送で帰宅が遅くなった利用者の皆様、お疲れ様です。
それにしても、今日は一日阪和線は運休と思っていましたが、上記記事にもあるとおり、20時頃には運転再開になっていたようです。
現場での復旧作業が何とか捗ったからでしょうか。復旧作業に携わった皆様、お疲れ様でした。
2007年07月12日
18:19
今日の乗車記録(通勤)
カテゴリ
乗車記録(通勤)
hanwa0724
Trackback(0)
和泉鳥取(0812)〜和歌山 普通 クハ103-129(A60)
和歌山市(1820)〜尾崎 急行 9514
今日は阪和線で橋梁にトラックがぶつかって103系が脱線したので、帰宅は振替の南海線で帰宅です。
2007年07月11日
23:14
久しぶりに「神戸・関空ベイシャトル」の記事を見つけました
カテゴリ
バス
船舶・フェリー
hanwa0724
Trackback(0)
記事自体はリムジンバスの話題ですが。
三宮―関空のリムジンバス、往復最大44%値下げ(日経新聞Webページ)
記事の骨子は、三宮・関空間のリムジンバスで、期間限定ではあるものの、往復運賃を現在の31%〜44%の値下げを行うというもの。
関空・三宮線は、関空リムジンバスの路線の中でもかなりの本数が運行されていて、利用客も多いという印象を持っていたので、どうして今頃割引攻勢をかけるの?と思っていたら、その理由も上記記事で触れられていました。
その理由は、神戸空港・関西空港間を運行する「神戸・関空ベイシャトル」の利用客が大幅に増加しており、利用客の流出を食い止める策の一つとして、ベイシャトルを意識した割引運賃を設定したというもの。
「神戸・関空ベイシャトル」に関しては、昨年末に一度乗船しました。その後の報道でも利用客が少なく、当該運行会社に融資している神戸市の姿勢も問われた事もありました。
その後、ばったり報道が無かったので、あれからどうなったのかな、と少し気にしていたところに、今回の記事。
乗客数は、今年初めに比べて倍増、一日当たり855人だそうです。
まだまだ目標ラインは遠いとはいえ、この半年で倍増したことについては、素直に努力を認めるべきかも知れません。
とはいえ、リムジンバスの対抗策も出てくる事から、ベイシャトルにとってもまだまだいばらの道は続くわけですので、利用客を確保するべく頑張って欲しいと思います。
ところで、この記事、神戸新聞でも見つけましたが、こちらはベイシャトルに対してここまで冷たく扱えるのか、不思議なくらいのトーンでした。
関空ー三宮バス値下げ 海上ルートに対抗(神戸新聞Webページ)
安定経営へ描けぬ展望 神戸―関空ベイ・シャトル就航1年(神戸新聞Webページ)
バス値下げの記事では、ベイシャトルの増加については触れられず、特集記事では、もっぱらベイシャトルの利用低迷に終始していて、最近の利用率の向上についてはお情け程度にしか触れられていません。
その間の、駐車場の無料化等、各種割引運賃の設定等の営業努力もあって利用率が改善していることは華麗にスルーしていますが、そんな視野の狭い記事のまとめ方でいいんかいな?と疑問に思ってしまいました。
とはいえ、ベイシャトルが安定経営するためには、伊丹発着の国内線を主に神戸にシフトさせ、関空発着国際線への乗り継ぎ手段としてベイシャトルが利用できるようにならないと難しいと思います。
となると、やっぱり伊丹の廃止や機能縮小しかないのかな、と結局
先日のラピート関連記事
と同じ結論になってしまう、本日のお題でした。
2007年07月11日
18:13
今日の乗車記録(通勤)
カテゴリ
乗車記録(通勤)
hanwa0724
Trackback(0)
和泉鳥取(0812)〜和歌山 普通 クハ103-45(A60)
和歌山(1817)〜和泉鳥取 普通 クハ103-132(A44)
2007年07月10日
22:00
ファミリーマートでEdyを使ってきました
カテゴリ
全日空(ANA,NH)
hanwa0724
Trackback(2)
今日より全国のファミリーマートで電子マネー「Edy」が使用出来るようになりました。
ファミリーマート全店で「iD」「Edy」の取扱いを開始〜コンビニエンスストア業界初、「iD」「Edy」の『共用決済端末』が7月10日(火)より全国のファミリーマートで利用可能に〜(ファミリーマートプレスリリース)
と言うわけで、早速、弁当を購入するため職場の目の前のファミリーマートに行ってきました。
特にトラブルとかは無く、すんなりと決済してもらったのが妙に印象的でした。
このブログでもたまにご紹介しているとおり、Edyの決済200円ごとにANAマイレージクラブのマイルが1マイル貯まります。また、Edyのチャージをクレジットカードで行う事で、クレジットカード会社のポイントも貯まります。
つまり、Edy決済を積極的に使えば使うほど、ANAのマイルが貯まっていく構図となるわけです。
今回、職場の目の間にあるファミリーマートで使えるようになった意義は、個人的に大きく、例えば今まで職場内の自販機で買っていた(勿論現金で)缶コーヒーを二本単位でファミリーマートで買えば、その分、今までは貯まらなかった買い物でもマイルを貯めていく事が可能です。
ところで、ファミリーマートのWebページを見ていたら、Edyでの決済が出来ない商品等の一覧には、収納代行の支払いは記載されていませんでした。
Edy(エディ)でお買い物(ファミリーマートWebページ)
ということは、楽天カードのように、クレジットカードの支払いをコンビニ払いしているものでも、ファミリーマートでEdy払いが可能という事でしょうか・・・
今度実際に試してみたいと思います。可能なら、自分にとってかなり便利なんですが・・・
«
1
...
1035
1036
1037
1038
1039
...
1135
»
当ブログのTwitterアカウント
「阪和線の沿線から」ブログ
@hanwasen_ensen
ブログ「阪和線の沿線から」のツイッターアカウントです。更新情報の通知やコメントの受付などはこちらのアカウントをフォローして下さい。
記事検索
「鉄道コム」登録ブログはこちらをクリック
Recent Entries
今日の乗車記録(通勤)
今日の乗車記録(通勤)
大阪・関西万博「ブルーインパルス」、残念ながら撮影失敗…
今日の乗車記録その2
今日の乗車記録その1
【JR西日本】和歌山エリアでの「相乗りマッチング」実証実験実施(2025年7月・8月)
【広島電鉄】駅前大橋ルート開業に伴うダイヤ改正を発表(2025.8.3)快速便の実証運行を実施へ
今日の乗車記録(通勤)
モバイルバッテリーの機内持ち込みルールが追加(2025.7.8〜)「収納棚には収納しない」「常に状態が確認できる場所で使用する」が追加に
【JR西日本】きのくに線初島駅3Dプリンター駅舎の利用開始日が発表(2025.7.22)
人気記事(最近7日間のPV順)
リンク集(ブログ)
ファゴット吹きの日記
たべちゃんの旅行記「旅のメモ」
Msykの業務(鉄道)日誌
kqtrain.net
Kissyの鐵路日記
TOMOの鉄日誌
あらかわ交通ノート
鉄道プレス
大阪市営地下鉄ファンサイト / Osaka-Subway.com
鉄道の小箱
コクゴ鉄道ニュース
社畜ゲートウェイ
Stella Rail Side
Style-Train Graphics- 鉄道車両とその車内を紹介するファンサイト
椿ティドットコム | ニッポンの鉄道を好き勝手に応援したい!
Odapedia 〜小田急を中心とした鉄道に関するブログメディア〜
Railway Enjoy Net 〜関西の鉄道サイト〜
夜行バス・高速バス・鉄道乗車記サイト「ひろしプロジェクトWEB」
鉄道ファンの待合室 | 気になる鉄道の今をお伝えします!
大阪メトロポリス
FreedomTrain
淡海の国から on blog
Simplex's Memo
wap ONLINE
虎哲徒然日記
阪南吹奏楽団
リンク集(交通関係メディア)
乗りものニュース
鉄道ニュース|レスポンス(Response.jp)
旅行総合研究所タビリス
鉄道ニュース|マイナビニュース
Archives
月を選択
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
Categories
カテゴリを選択
乗車記録 (5074)
- 乗車記録(通勤) (3186)
- 乗車記録(その他) (1253)
- 乗車記録(初乗車区間) (179)
- 乗車記録(京都への通学) (416)
鉄道(関西地区事業者) (2837)
- JR西日本 (1166)
- 南海電鉄 (586)
- 泉北高速鉄道 (189)
- 京阪電鉄 (220)
- 阪堺電気軌道・堺市LRT計画 (89)
- その他関西地区事業者 (676)
鉄道(関西以外事業者) (1666)
- JRグループ (997)
- 大手・準大手・首都圏近郊事業者 (232)
- 地方民鉄・公営・第三セクター事業者 (384)
- 鉄道(三陸鉄道) (41)
- 鉄道(島原鉄道) (27)
旅行記・撮影記録 (682)
- 鉄道旅行記 (179)
- 東日本大震災復興応援企画 (17)
- ブログ10周年記念旅行(2014.9) (10)
- 鉄道撮影記録 (484)
鉄道全般の話題 (786)
- 鉄道関連書籍・DVD・映画 (255)
- 鉄道模型 (36)
- 東日本大震災関連 (105)
- 夜行列車 (85)
- 和泉鳥取駅バリアフリー化工事 (25)
- きっぷコレクション (95)
阪和線全駅データベース (41)
交通系ICカード (352)
バス (319)
- 南海バス(グループ各社含む) (109)
- 和歌山バス・和歌山バス那賀 (70)
航空 (144)
- 全日空(ANA,NH) (43)
- 日本航空(JAL,JL) (12)
- Peach Aviation(APJ,MM) (23)
- STARFLYER(SFJ,7G) (9)
- 関西空港関連 (33)
船舶・フェリー (98)
その他交通 (47)
その他の話題 (429)
- 吹奏楽 (36)
- 情報・通信関係 (51)
- 政治・行政 (30)
- 西国三十三ヵ所 (28)
データベース (2)
- 阪和線代替手段 (1)
- 大浴場付きビジネスホテル (1)
阪和線223系・225系Wi-Fi設置状況 (28)
にほんブログ村
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計: