阪和線の沿線から

阪和線沿線に住まう管理人による、鉄道やバスなどのブログ。

PiTaPa定期券の詳細です。

プレスリリース自体は少し前に出されていましたが、阪神電鉄からPiTaPa定期券の詳細が発表されていました。

お持ちのCoCoNet PiTaPaに定期券をプラスできる!(通勤・通学:阪神電車全線)
「IC定期乗車券サービス」7月1日開始!!(2006/03/13)


概略は次の通り。
●定期券が利用できるのはPiTaPaカード(阪神に限らず他社でも可能)で、PiTaPaカードに定期券情報を登録する
●磁気定期券と同じく種類は、通勤・通学それぞれ1・3・6ヶ月がある
●定期区間外はポストペイPiTaPa機能として決済
●とりあえずは阪神線のみ。環境が整い次第、他社との連絡定期を販売

阪神と同じ時期にPiTaPa定期券を発売する予定の阪急の詳細はまだ発表されていませんが、恐らく同じような仕組みであろうと考えられます。

既存のPiTaPaの仕組みの中で定期券の機能をプラスした、といった感じですので、新たにPiTaPa定期に切り替えるにしても審査等の手続きがあるため、即時発行というわけにはやはりいかないようです。即時発行出来ないのも、PiTaPaがいまいち普及しない要因とも考えられますが・・・

連絡定期はこれからですが、定期券情報を複数社登録出来るのであれば、JR以外の連絡定期は簡単にできる気がします。もっともJRとの連絡定期は、ICOCA定期券がカード表面に区間等を印刷する仕様のため、すんなりことが進むとも思えないのですが・・・

阪急が阪神の株を買うの?

今朝のラジオのニュースで聞きました。そんなことが検討されているようですね。

<阪急HD>村上ファンド保有の阪神株、買い取り検討

今回の件とは関係ありませんが、もともと阪急と阪神は、通勤定期の共通利用(例えば、阪急の梅田〜三宮の定期を持っていれば、阪神の梅田〜三宮も利用可能。但し阪神線内での途中下車は不可)が出来たりと、全くの敵対関係かというとそうではなく、むしろ協力関係という印象があります。

ただ、阪急が株式を買い取るにしても、その資金の調達手段や、もともと財務状況のよくない(有利子負債が1兆近くあるらしい)阪急がそういう冒険に踏み切ることが出来るのか?ハードルは高いような気もします。

私個人的な妄想で申し訳ありませんが、阪神と直通運転している山陽電鉄とが資本的なつながりを強めて、JRに対抗できるようになってほしいなあとは思います。

今日の乗車記録

和泉鳥取(0812)〜和歌山 普通
JR和歌山駅〜県庁前 和歌山バス27系統
日赤医療センター前〜車庫前 和歌山バス21系統
車庫前〜JR和歌山駅 和歌山バス23系統
和歌山(1250)〜岩出 普通
岩出駅前(1925)〜砂川駅前 和歌山バス那賀 1名
和泉砂川(2012)〜和泉鳥取 普通

今日の乗車記録

結局早朝までオープンしていた喫茶店で時間をつぶし、阪神の始発で帰宅。
三宮から尼崎まで阪神の普通で乗り通したのは恐らく初めての経験ではないのでしょうか?

今日の乗車記録:
三宮(0454)〜尼崎 阪神本線 普通
尼崎(0534)〜西九条 阪神西大阪線 普通
西九条(0552)〜天王寺 大阪環状線 普通
天王寺(0611)〜和泉砂川 阪和線 快速
和泉砂川(0654)〜和泉鳥取 阪和線 区間快速

今日の乗車記録その3

大学(バスの停留所名でどこの大学か分かってしまいますが)での特別講義・懇親会が終わり、六甲道駅の近辺で2次会が催されます。歩くのもしんどいので、神戸市バスで移動です。果たして今日中に帰れるのか・・・

神大正門前〜桜口 神戸市バス36系統

今日の乗車記録その2 神戸空港10分滞在

2aa78b07.jpg神戸空港には約10分の滞在。感想は「小さい!」の一言。この程度の大きさだと、伊丹廃止後の代替えとしてはかなり力不足の感が…開港してから1月半が経ちましたが、まだまだ見学者は多く、ポートライナーもかなり混んでいました。
そういえばいつの間にかポートライナーには「快速」なんていう種別ができていたりしましたが、2駅ほど通過するだけで、大して所要時間は変わりません。むしろ東京モノレールの快速の方が私にとっては衝撃的でした。

神戸空港(1249)〜三宮 ポートライナー 普通
三宮(1311)〜六甲 阪急神戸線 普通
阪急六甲〜神大正門前 神戸市バス36系統

今日の乗車記録その1

625dfd8f.jpg今日は母校の大学でゼミ教授の学部長就任を記念するパーティーに出席です。ついでに神戸空港にも寄ってみようと、少し早めに移動です。

梅田から三宮への移動は阪神のほか、阪急・JRもありますが、今回はPiTaPaデビュー割引がある阪神に乗車。尼崎ではホームを増やす工事をしていました。数年後の難波乗り入れ対応工事でしょうか?

大和八木(1042)〜鶴橋 近鉄大阪線 急行
鶴橋〜大阪 大阪環状線
梅田(1140)〜三宮 阪神本線 直通特急
三宮(1220)〜神戸空港 ポートライナー 8502

今日の乗車記録

今朝は和泉鳥取駅の窓口でOSAKAPiTaPaへチャージをしました。
駅員さんは窓口で始めて扱うPiTaPaの上、OSAKAPiTaPaはクレジットと一体型のため、かなり戸惑っていましたが、通常のICOCAと同じようにチャージしてほしい旨伝えると、すんなりチャージできました。

夜は和歌山で呑み会がありました。ゆとりダイヤ改正のおかげで、今まで覚えていた時刻が使いものにならなくなってしまった…まあ間に合ったからいいとしますか。

和泉鳥取(0742)〜和泉砂川 区間快速
砂川駅前(0748)〜岩出駅前 南海ウイングバス南部 3名
和歌山(2127)〜和泉鳥取 普通

南海電鉄のPiTaPaの内容が判明

南海電鉄のPiTaPaサービスの内容がプレスリリースされました。


「PiTaPa」で平成18年7月1日からご乗車いただけます(南海電鉄プレスリリース)


導入は今年の7月1日から、というのは案外早いなあ、という印象です。相互乗り入れしている泉北高速も同時に導入のようです。

スルッとKANSAIのICカードシステム「PiTaPa」を7月1日に導入します!(泉北高速鉄道)

運賃割引としては、利用回数割引のみで、阪急や京阪のような区間指定割引は導入せず、代わりに来年春にPiTaPa定期券を導入とのことです。

そもそも利用回数割引や区間指定割引は仕組みがややこしい上、従来の回数券に比べて微妙に損なため、PiTaPaの普及が低迷しているのかもしれません。
南海の判断としては、回数券の代替になる利用回数割引は導入し、定期券については、ICカード定期で対応させようということのようですね。

また、南海発行のminapitaカードの囲い込み策として、ミナピタカードで土・休日になんば駅乗降するとポイントが増えるというものもあります。

新しい試みですが、もっと強力な方策があるとminapitaカードの利用が増えるかもしれませんね。

あれ、西鉄宮地岳線も一部廃止?

西日本鉄道といえば、天神から大牟田の天神大牟田線とその支線(太宰府線・甘木線)の他に、天神大牟田線とは離れた、貝塚から津屋崎を結ぶ宮地岳線という路線があります。
その宮地岳線の末端部分の廃止を西鉄が決定したとの事です。

西鉄宮地岳線 一部区間(西鉄新宮〜津屋崎間)の廃止について(西鉄プレスリリース)

西鉄宮地岳線廃止区間は新宮〜津屋崎…国交省に届け出方針(読売新聞)

宮地岳線は、大学時代、終点の津屋崎の近辺にある国民宿舎に宿泊するのに往復利用した覚えがあります。
貝塚からは地下鉄の乗り換え客で案外利用が多かった覚えがありますが、終点に近づくにつれて利用者が減って来るという典型的な盲腸線のパターンではあるが、廃止をするほど乗客が少なすぎたような印象はあまり感じませんでした。
ただ、情報をチェックしていなかったので、ここまで危機的な状況になったしまったは思いもしませんでした。

ただ、現在日中13分間隔で運転されている区間がいきなり廃止とは・・・
そもそも供給過多ではないか、とも言えますし、利便性が維持されているのに利用が減少しているという事は、それだけ廃止しても問題がないということか・・・ともかく意外でかつ残念であります。
当ブログのTwitterアカウント
ブログ「阪和線の沿線から」のツイッターアカウントです。更新情報の通知やコメントの受付などはこちらのアカウントをフォローして下さい。
記事検索
「鉄道コム」登録ブログはこちらをクリック
鉄道コム
Archives
Categories
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ