阪和線の沿線から

阪和線沿線に住まう管理人による、鉄道やバスなどのブログ。

久しぶりの東京まとめ

a36bf487.jpg一昨日・昨日と関東に行ってきました。
約2年ぶりに関東地方に足を踏み入れたのですが、やはり様子がかなり変わっていました。
鉄道に関する事とでざっとあげてみますと(乗車記録で記載したものと重複するものもありますが)

●東海道線・東北線の113系・115系の駆逐
東北線は既に、東海道線も3月のダイヤ改正で駆逐されます。
2年前には多数走っていたのに、あっという間でした。
この調子だと、中央線の201系・常磐線の415系が駆逐されるのもそう遠い日ではないと思います。

●JR東日本の「関西化」?
湘南新宿ラインの開設で、東急や小田急に対し時間的に優位に立った競争をしかけたり、逆につくばエクスプレスの開業で新たに競争相手が出来た常磐線では新型車両を投入してスピードアップを図るというように、あまり関東では見られなかったJRと民鉄との競争が見られるようになりました。
競争を通して双方が発展するのは以前の関西ではよく見られましたが、今はむしろ競争で関東の方が発展しているような気がしました。

●Suicaが使える駅売店・自動販売機が増加
Suicaの電子マネーが使えるようになったのはつい最近のような気がしますが、あっという間に駅の売店だけでなく飲料の自動販売機でもSuicaが使えるようになっていました。
JR東日本のSuicaに対する力の入れようが感じられました。
ちなみにSuica対応の自動販売機にICOCAを近づけてみましたが、使えませんでした・・・

●東京モノレールがJR東日本の子会社になったので・・・
ワンマン運転も始まりましたが、何より「ICOCA」「Suica」が使えるというPRを結構大々的にしてました。
京急でICOCAが使えない現在、羽田に着いたICOCA所有客を取り込もうとする姿勢が感じられました。
あと、途中駅を殆ど通過する快速運転も、京急との競争による危機感からJR東日本の子会社となり、新たな道を歩んでいる東京モノレールの姿を感じました。

他にも思い出したら適当にアップしていきます。

写真は、上野駅で撮影した415系。現在は普通の風景ですが、これが記憶のものになるのも、そう遠い日ではないですね。

今日の乗車記録その4 伊丹はやはり遠すぎる

関西空港が見えるところに住んでいながら、羽田・関空の全日空の便が12時から20時までないので、しゃーなしに伊丹に到着、果てしない距離を帰ることにします。
ついでなんで、大阪モノレール・阪急でポストペイ初利用してみたり、大阪駅構内のハートインでICOCA電子マネーを使ってみました。

大阪空港(1515)〜蛍池 大阪モノレール
蛍池(1522)〜梅田 阪急宝塚線
大阪(1555)〜熊取 大阪環状・阪和線 関空快速
熊取(1649)〜和泉鳥取 阪和線 普通

今日の乗車記録その3 東京での予定終了、羽田へ

飛行機の時間が14時なので、少し余裕をもって羽田空港へ。いつの間にか設定された快速は、天王洲アイルを出ると、羽田空港第1ビルまで止まらないのにはビックリ。通過駅も減速せず通過するのは、これまた爽快であります。

羽田空港は全日空利用のため、第2ターミナルで昼食を取ろうとしましたが、何せこのターミナルで食事をするのは初めてなわけですから、全く勝手が分かりませんでした・・・

秋葉原〜浜松町 京浜東北線 快速
浜松町〜羽田空港第2ビル 東京モノレール 快速
羽田空港(1400)〜伊丹空港 全日空27便

今日の乗車記録その2 根岸線からいずみ野線にも乗ってみなとみらい線へ

関東近辺の乗りつぶしをします。
続いてのターゲットは、根岸線・相鉄いずみ野線、みなとみらい線。

ターゲットを乗りつぶしてから東横線で渋谷へ。約10年ぶりに東横線に乗りましたが、乗り入れ列車の多い事と言ったら。
東横線の列車だけでなく、田園調布から分かれる目黒線はそのまま都営三田線・東京メトロ南北線+埼玉高速鉄道に乗り入れしており、また中目黒からは東京メトロ日比谷線を経由して東武伊勢崎線に乗り入れしているわけです。
会社上分かれているみなとみらい線を含めると、都合7路線の電車が走っているわけです。
以前はそうでもなかったのですが、いつのまにやらえらい事になっていました。

飯田橋では、近々E233系に置き換えがプレスリリースされた中央線快速201系を記録しておこうと、写真撮影に勤しみました。

iidabashi_201

逗子(0819)〜大船 横須賀線 快速
大船(0834)〜横浜 根岸線 サハ209ー176
横浜〜二俣川 相模鉄道本線 急行
二俣川(0920)〜湘南台 相模鉄道いずみ野線 8135
湘南台(0940)〜横浜 横浜市営地下鉄
横浜(1027)〜元町・中華街 みなとみらい線 特急 Y591
元町・中華街〜渋谷 東急東横線 急行
渋谷〜代々木 山手線
代々木〜飯田橋 総武線
飯田橋〜秋葉原 総武線

今日の乗車記録その1 京浜急行乗りつぶし編

ef401567.jpg
蒲田〜横浜 京浜東北線
横浜〜堀之内 京浜急行本線 特急
堀之内(0732)〜浦賀 京浜急行浦賀線 807ー1
浦賀〜堀之内 京浜急行浦賀線
堀之内〜金沢八景 京浜急行本線 特急
金沢八景(0801)〜新逗子 京浜急行逗子線 普通

そして投宿…

555cd368.jpg今日の宿泊先はこちら。今話題?の東横インの本社の近くだという蒲田に泊まります。
明日は、早めに起きて、乗りつぶしをしたいと思います。

乗車記録
東京(2212)〜蒲田 京浜東北線

東京へ その3

7c6fb713.jpg下館から小山までICOCAを利用。(ホリデーパスエリア外のため)こんな関西と何のつながりのないところでもICOCAが使えるのはある意味感動ですね。
小山で写真を撮ろうとしますが、貨物列車、うまいこと来ないですね…
東北本線の列車に乗ると、貨物列車と何本もすれ違い。運が悪い時はこんなもんなんでしょうね。

大宮から、「東武版武蔵野線」ともいうべき東武野田線に乗車。柏で運転系統が分割されているとは、全く知りませんでした。

下館(1500)〜小山 水戸線 普通
小山(1552)〜大宮 東北本線 普通
大宮(1648)〜柏 東武野田線 モハ8359
柏(1803)〜船橋 東武野田線 クハ8621
船橋(1835)〜東京 総武快速線

東京へ その2

8aa7ea13.jpg飛行機の中にたまたまJR時刻表があったので、搭乗から降機までじっくり今日の旅程を考え、鹿島鉄道か関東鉄道かどちらかにしようとしましたが、鹿島鉄道は時間的にきついので、「史上最強の非電化通勤路線」の関東鉄道常総線にターゲットを定め、取手へ移動。

上野から取手の常磐線は去年夏のダイヤ改正で誕生した特別快速に乗車。関西の新快速なみのスピードは「首都圏の電車は遅い」というイメージからはかけ離れたものでした。

関東鉄道常総線は、水海道を境に運転系統が分かれており、取手から水海道までは全国でも珍しい複線非電化区間。朝のラッシュ時には5分間隔での運転といいますから、すごいもんです。
水海道から下館までは一変、一時間に数本の単線ローカル線となります。

羽田空港第2ビル〜浜松町 東京モノレール
浜松町〜上野 京浜東北線 快速
上野〜取手 常磐線 特別快速
取手(1300)〜水海道 関東鉄道常総線 キハ2103
水海道(1359)〜下館 キハ2401

東京へ その1

05382c4c.jpgいきなりですが、今日と明日で全日空のマイレージ特典を使って東京へ行ってきます。
ここぞとばかりにどこに乗りに行こうか…羽田に着くまでに考えておきます。

今日の乗車記録

和泉鳥取(0822)〜日根野 普通
日根野(0851)〜関西空港 関空快速
関西空港〜羽田空港 ANA144便
 (乗車記録で、初の航空機となります。私自身、飛行機は2年ぶり)

広島でもICOCA!

タイトルの通りです。

広島圏通勤にICカード JR西

導入されるのは「広島シティネットワーク」と称されている広島近郊の山陽・呉・可部・芸備各線の70駅。来年春を目処に導入予定。

関西地区のICOCAと同様、広島地区のICOCAで関西・関東・仙台・新潟地区のICOCA・Suicaエリアの他、PiTaPaエリアでの利用も可能とのこと。

関西地区に続いて広島地区でもICOCA導入が明らかになりました。今後広がるとすれば岡山地区か金沢地区か・・・もし岡山地区で導入され、関西・広島地区とエリアがつながると、かなり広域なICカードのエリアが誕生することになるなあと、勝手に妄想してしまいました。

ただ、岡山地区の岡山電気軌道・両備バスはPiTaPa加入を表明しており、PiTaPaとICOCAが相互利用できる状況ですので、岡山地区のICOCA導入もあながち妄想とは言い切れないかも知れませんね。
当ブログのTwitterアカウント
ブログ「阪和線の沿線から」のツイッターアカウントです。更新情報の通知やコメントの受付などはこちらのアカウントをフォローして下さい。
記事検索
「鉄道コム」登録ブログはこちらをクリック
鉄道コム
Archives
Categories
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ