「何をやってしまったのか?」かというのはこちらから。
毎日新聞、購読者などの個人情報6万5千人分が流出
毎日新聞、大失態…読者10万人?の個人情報流出 (夕刊フジ)
最近、毎日新聞では情報流出の記事を積極的に報道しており、最近では防衛庁の情報流出のスクープをしたり、また教育機関・警察の私用PCの利用状況を調査して、「まだまだ対策がなっていない」という論調で記事を書いていたりしました。
そういう毎日新聞自体の情報セキュリティ管理が全くなっていない事が、今回の事件で明らかになりました。
記事によると、毎日開発センター(毎日新聞の関連会社)の男性社員が自宅にデータを持ち帰り、個人用パソコンに移していたとのことです。皆さんどう思われますか?
いくらグループ会社とはいえ、それは機密情報を扱うマスコミの関連ですから、こんなずさんな情報管理では、とてもじゃないけど、他所の情報管理を批判できる立場ではありません。
実は、私がここまで怒り心頭なのには、もう一つ理由があります。
「事後対応がなっていない!」
今現在(4月27日の20時30分現在)MSN毎日インタラクティブのホームページを見ても、お詫びの文書が一文字も掲載されていません。
MSN毎日インタラクティブ
実はこのページの一番下「毎日新聞から」をクリックすると、このページに切り替わり、ようやくお詫びの文書・問い合わせ先の記載にたどり着けます。
このページです。
どうやら、「MSN毎日インタラクティブ」と「毎日新聞社」の両方のページで連携が取れていないみたいです。そもそも、どうして、「mainichi.co.jp」というドメインがありながら、別に「mainichi-msn.com」というドメインがあるのか、理解に苦しみます。どっちが毎日新聞のメインページか、よく分かりません。二重管理なんてややこしい事しない方が、こういうことに迅速に対応できると思うのですが・・・
通常こういう事件が起きれば、殆どの企業はホームページのトップページを切り替えるなりして、「情報流出のお詫び」「問い合わせの連絡先」等を掲載するのが当たり前です。
それがこういう事態における、企業・役所の初動対応というものです。
しかし、こういった情報が全く載っていない。
こんな場合、MSN毎日のページのトップに、お詫びの文書へのリンクを貼るべき、いや貼らなければならないのは素人でもわかるのですが、こうして探さないとたどり着けないところに掲載する事は最悪な対応です。はっきり言って。
2日前の投稿で、マスコミに反省してもらいたい旨の記事を書きました。どうして2日後に同じようなことを書かなければならないのか。情けないですね。
ちなみに、この件についての問い合わせ先は、0120−312−196で、24時間対応だそうです。この番号、実はYahoo!のニュースで見つけました・・・
毎日新聞、購読者などの個人情報6万5千人分が流出
毎日新聞、大失態…読者10万人?の個人情報流出 (夕刊フジ)
最近、毎日新聞では情報流出の記事を積極的に報道しており、最近では防衛庁の情報流出のスクープをしたり、また教育機関・警察の私用PCの利用状況を調査して、「まだまだ対策がなっていない」という論調で記事を書いていたりしました。
そういう毎日新聞自体の情報セキュリティ管理が全くなっていない事が、今回の事件で明らかになりました。
記事によると、毎日開発センター(毎日新聞の関連会社)の男性社員が自宅にデータを持ち帰り、個人用パソコンに移していたとのことです。皆さんどう思われますか?
いくらグループ会社とはいえ、それは機密情報を扱うマスコミの関連ですから、こんなずさんな情報管理では、とてもじゃないけど、他所の情報管理を批判できる立場ではありません。
実は、私がここまで怒り心頭なのには、もう一つ理由があります。
「事後対応がなっていない!」
今現在(4月27日の20時30分現在)MSN毎日インタラクティブのホームページを見ても、お詫びの文書が一文字も掲載されていません。
MSN毎日インタラクティブ
実はこのページの一番下「毎日新聞から」をクリックすると、このページに切り替わり、ようやくお詫びの文書・問い合わせ先の記載にたどり着けます。
このページです。
どうやら、「MSN毎日インタラクティブ」と「毎日新聞社」の両方のページで連携が取れていないみたいです。そもそも、どうして、「mainichi.co.jp」というドメインがありながら、別に「mainichi-msn.com」というドメインがあるのか、理解に苦しみます。どっちが毎日新聞のメインページか、よく分かりません。二重管理なんてややこしい事しない方が、こういうことに迅速に対応できると思うのですが・・・
通常こういう事件が起きれば、殆どの企業はホームページのトップページを切り替えるなりして、「情報流出のお詫び」「問い合わせの連絡先」等を掲載するのが当たり前です。
それがこういう事態における、企業・役所の初動対応というものです。
しかし、こういった情報が全く載っていない。
こんな場合、MSN毎日のページのトップに、お詫びの文書へのリンクを貼るべき、いや貼らなければならないのは素人でもわかるのですが、こうして探さないとたどり着けないところに掲載する事は最悪な対応です。はっきり言って。
2日前の投稿で、マスコミに反省してもらいたい旨の記事を書きました。どうして2日後に同じようなことを書かなければならないのか。情けないですね。
ちなみに、この件についての問い合わせ先は、0120−312−196で、24時間対応だそうです。この番号、実はYahoo!のニュースで見つけました・・・