阪和線の沿線から

阪和線沿線に住まう管理人による、鉄道やバスなどのブログ。

今日の乗車記録

今日の乗車記録:
和泉鳥取(0727)〜和泉砂川 区間快速
砂川駅前(0748)〜岩出駅前 南海ウイングバス南部 2名
大宮(2107)〜砂川駅前 和歌山バス那賀 1名
和泉砂川(2142)〜和泉鳥取 普通

今日の乗車記録

今日の乗車記録:
和泉鳥取(0727)〜和泉砂川 区間快速
砂川駅前(0748)〜岩出駅前 南海ウイングバス南部 3名
岩出駅前(1800)〜砂川駅前 南海ウイングバス南部 9名
和泉砂川(1851)〜和泉鳥取 普通

今日の乗車記録

今日の乗車記録:
和泉鳥取(0727)〜和泉砂川 区間快速
砂川駅前(0748)〜岩出駅前 南海ウイングバス南部 4名
岩出駅前(1800)〜砂川駅前 南海ウイングバス南部 4名
和泉砂川(1851)〜和泉鳥取 普通

おかしいぞ、MBS

昨日の日記で、千葉ロッテが日本一になったことを書きました。ところでこの日本シリーズ第4戦を放送していたのは毎日放送(MBS)でした。
この放送での内容が、かなり阪神贔屓だったですが、その程度が全国放送では問題になりそうなレベルに思えました。例えばこんな感じ…

・試合が終了しても「千葉ロッテおめでとう」の言葉さえもない
・プレーオフの差が出たとか何とかで、対等な条件で戦わないと何とかかんとかで、千葉ロッテをたたえる言葉はなし。
・挙げ句の果てに今江選手のMVPインタビューの最中に放送終了…

特に最後のインタビュー最中の放送終了は信じられん。後に生放送の番組があったようですが、もしこれが阪神の選手であっても途中終了したんだろうか?

球場では阪神ファンがバレンタイン監督に拍手したりや、両チームのファンが一緒になって千葉ロッテの優勝を祝っていたりと、敵ながらあっぱれと言った感じなのに、放送局がこれとは何じゃいな?

兵庫ローカルのサンテレビならこんなんでもまだ許そう。
同じMBSでも、関西地区のみの放送でもまだ許そう。

私がこんなにお怒りモードなのは、今回の放送はTBSネットで全国に流れる放送であったからに他ならない。

MBSは、自社の放送が全国に流れる事をよく考え、もっちょっと中立なスタンスをとるべきではなかったのでしょうか。
また、こんな放送は、実力で優勝を手にした千葉ロッテに対し失礼ではないのでしょうか?

少し前にもMBSのニュース番組「VOICE」内の隠し撮りについて書いたところなのに、今度はこの失態。関西老舗の放送局という看板が泣いています。

「日本昔ばなし」の放送再開は素晴らしいと思ったのですが…あれなら子どもにも見せれますなあ。

今日の乗車記録:
和泉鳥取(0727)〜和泉砂川 区間快速
砂川駅前(0748)〜岩出駅前 南海ウイングバス南部 2名
岩出駅前(1800)〜砂川駅前 南海ウイングバス南部 2名
和泉砂川(1851)〜和泉鳥取 普通

千葉ロッテが優勝しましたね。

昨日は日本シリーズ第4戦、千葉ロッテが3−2で阪神を下し、31年ぶりの日本一の栄冠を得ました。
千葉ロッテの選手達、そしてファンの皆さん、本当におめでとうございました。

思えば、私の小学生時代の頃、ロッテ(当時はロッテオリオンズといっていた)は常に最下位争いをしていた記憶があります。そういう時代があったからこそ、余計に、おめでとうと素直に言えるのかも知れません。

もう一つ特筆する事があります。ボビー・バレンタイン監督。
アメリカ人監督で日本一は実は初めてなのだそうで。
彼のポリシーである「野球を楽しむ」というのは、何にでも通じる事ですね。
そうだ、人生を楽しもう!

今日の乗車記録

今日の乗車記録:
和泉鳥取(0727)〜和泉砂川 区間快速
砂川駅前(0748)〜岩出駅前 南海ウイングバス南部 3名
岩出駅前(1520)〜砂川駅前 南海ウイングバス南部 3名
和泉砂川(1600)〜和泉鳥取 普通

今日の乗車記録

今日の乗車記録
和泉鳥取(0727)〜和泉砂川 区間快速
砂川駅前(0748)〜岩出駅前 南海ウイングバス 3名
岩出駅前(1800)〜砂川駅前 南海ウイングバス南部 6名
和泉砂川(1851)〜和泉鳥取 普通

全日本吹奏楽コンクール(職場・一般の部)

今日は早起きして、全日本吹奏楽コンクール(職場・一般の部)を聞きに行ってきました。
ご存じの通り、全日本吹奏楽コンクールとは例えるなら「吹奏楽の甲子園」とも言われる大会で、各県そして各地方の代表となった各団体が全国大会で演奏します。そういう面でレベルの高い演奏が聞けると期待していました。
野球の甲子園は高校のみですが、この吹奏楽コンクールは下は中学から上は一般・職場まで幅広い部門があることが特徴です。
特に今年は職場・一般の部が大阪で行われるとの事で、これを逃すとしばらくこんな演奏を聞く事もできないだろうという事で、張り切って行ってきました。

どの団体も、各地方の支部大会の代表だけあって、聞いていて大変勉強になりました。ここまで来ると、金・銀・銅という成績もわずかな差であってどこもすばらしい演奏だと思いました。

こんな演奏が聴ける事に感謝しつつ、自分はそんな演奏はできないなあと思います。

私のよかったなあ、と思う演奏は、
職場の部のNTT西日本中国でした。課題曲も見本となるいい演奏でしたし、自由曲はジャズの曲であってもまああんなにうまく吹奏楽で奏でる事ができるんだなと感心しました。音楽にジャンルはないのかな、と思わせてくれた団体でした。

あと、結果は銅賞でしたが、JR東日本東北の自由曲(オリエント急行)は、餅は餅屋、と納得できるところでした。(特に出発のジョイント音)
この曲も、いつか自分たちでやってみたいなあ、と思いました。

南海線ダイヤ改正

高野線のダイヤがつい先日改正になったところですが、今度は南海線のダイヤ改正が発表されました。

南海電鉄プレスリリース

高野線に比べるとかなり大がかりなダイヤ改正です。

難波〜尾崎(私が一番利用するパターン)で日中1時間あたりの本数を比較すると、こんな感じになるようです。

改正前:特急1、急行2、普通4
改正後:特急2、区急2、普通2

所要時間の短い特急が1本増えましたが急行が消滅、その代替に泉佐野まで各停の区間急行が新設されました。トータルで見ると、利便性はプラスマイナスゼロか、ややマイナスかと言ったところでしょうか。

今回の改正で一番の痛手は、やはり難波行きの特急・急行がついに1時間あたり2本となってしまった和歌山市駅でしょうか。つい数年前までは、1時間あたり4本だったのが、これで半減となってしまいました。

またこれまでは早朝にしかお目にかかれなかった「普通関西空港行き」が昼間に走るようになったりと、そういうところにも変化があります。

ところで、今回の改正で空港線の列車が1時間あたり1本増えましたが、増やすほどの利用者がいるのか、少々不思議ではあります。

今日の乗車記録

今日の乗車記録
和泉鳥取(0727)〜和泉砂川 区間快速
砂川駅前(0748)〜岩出駅前 南海ウイングバス 6名
岩出駅前(1800)〜砂川駅前 南海ウイングバス南部 6名
和泉砂川(1851)〜和泉鳥取 普通

当ブログのTwitterアカウント
ブログ「阪和線の沿線から」のツイッターアカウントです。更新情報の通知やコメントの受付などはこちらのアカウントをフォローして下さい。
記事検索
「鉄道コム」登録ブログはこちらをクリック
鉄道コム
Archives
Categories
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ