阪和線の沿線から
阪和線沿線に住まう管理人による、鉄道やバスなどのブログ。
«
1
...
1108
1109
1110
1111
1112
...
1134
»
2005年05月27日
20:29
今日の乗車記録
カテゴリ
乗車記録(その他)
hanwa0724
Trackback(0)
今日の朝の便には乗客が私を含めて4名もいました。何があったのか…
今日の乗車記録:
砂川駅前(0748)〜岩出駅前 南海ウイングバス南部 4名
岩出駅前(2020)〜砂川駅前 南海ウイングバス南部 1名
2005年05月26日
20:36
今日の乗車記録
カテゴリ
乗車記録(その他)
hanwa0724
Trackback(0)
砂川駅前(0748)〜岩出駅前 南海ウイングバス南部 1名
岩出駅前(2020)〜砂川駅前 南海ウイングバス南部 3名
2005年05月25日
20:40
利用者も意識改革が必要
カテゴリ
乗車記録(その他)
hanwa0724
Trackback(2)
JR宝塚線の事故から1ヶ月。もう1ヶ月が経ったのか、というのが直接の印象です。
ところで、JR西日本がダイヤの見直しを行うそうです。
ゆとりダイヤ、来春実施=新快速、所要時間延ばす−新型ATS整備も推進・JR西
関西以外の方はあまりご存じない(だからマスコミでも変な伝わり方がしているようです)かも知れませんが、国鉄の時代には大手私鉄に太刀打ちできなかった今のJRが民鉄から乗客を奪う手段として取ったのがスピードアップなんです。
で、利用客の側も「民鉄より少々高くてもJRの方がかなりスピードが速いから」という理由で続々と民鉄からJRに移っていきました。
特に姫路〜大阪間では、山陽・阪神で約90分所要のところをJRの新快速は3分の2の60分以内の所要で走るので、少々高くても殆どの乗客はJRを利用してきたと思います。
で、JRも速さを求める乗客のために無理なダイヤ改正をしてきたのかも知れません。
新聞は、今になって「利用者は速さよりも安全を求めている」と寝ぼけた事を書いていますが、これまでの利用者の意識はどうだったのか?これについて追求している記事にはお目にかかりませんでした。
JRが無理をしてきたのか、無理をしてきたJRに利用者がさらに無理をさせたのか。卵が先か鶏が先かの議論になりますが、そういうところにメスを入れて、民衆の意識改革を迫るのもマスコミの仕事と認識しています。
でもやはり、一般読者を悪者にする記事は書けないのかな?
私も含めて利用者が、少々遅れても気にしない、ゆとりを持つ事も必要ではないのかな、と思います。
2005年05月24日
21:51
今日の乗車記録
カテゴリ
乗車記録(その他)
hanwa0724
Trackback(0)
今日の乗車記録:
和泉鳥取(0717)〜和歌山 普通
2005年05月23日
21:14
今日の乗車記録
カテゴリ
乗車記録(その他)
hanwa0724
Trackback(0)
今日の乗車記録:
砂川駅前(0748)〜岩出駅前 南海ウイングバス南部 1名
岩出駅前(2105)〜砂川駅前 和歌山バス那賀 1名
2005年05月21日
22:34
私の最寄り駅が出てくる記事を見つけました(日経ビジネス)
カテゴリ
鉄道全般の話題
hanwa0724
Trackback(0)
JR西日本、ブレーキなき組織の暴走体質(日経ビジネス)
私が苦笑せざるを得なかった記事は頭の部分。(以下引用します)
・・・
「そのカーブが近づくと、ベテランの運転士ですら緊張感が高まるという。
「魔のカーブ」。
それは100人超の死者を出したJR西日本の尼崎脱線事故現場ではない。大阪府の南端、同社の阪和線にあった。
大阪の天王寺駅を出発した特急「オーシャンアロー」は、阪和線の終点、和歌山駅を目指して61kmをノンストップで走り抜けていく。そして直線を時速120kmで飛ばして和歌山県との県境に近づいたところで、列車は急ブレーキをかける。大きく左に旋回し、カーブの途中にある和泉鳥取駅に突っ込むように通過していく。
「ノロノロ運転で走る時代の路線だよね」。運転士は苦笑する。
特急が走る路線に、これほどの急カーブが存在することには訳がある。
阪和線が開通したのは1930(昭和5)年のこと。大阪の中心から南へと延びるローカル線は、そもそも時速120kmもの高速で走ることを考えて敷設されていない。「103系」という40年前に開発された列車が、今でも現役で走っているほどだ。」
・・・
おいおい、「阪和線」が「ローカル線」とは!(笑)
とまあそんな間抜けな事はおいといて、和泉鳥取というのは私の最寄り駅なんです。実は。
確かにここで阪和線は大きく南へカーブして阪和県境に入っていきます。
でも、和泉鳥取まではかなり線形が良い事をこの記事の筆者はご存じかな?
おそらく近畿でも有数の真っ直ぐな路線であると断言できます。
で、大阪平野を南西に突っ切ってきて、今度は和歌山に向かうために南に方向を変えるため、ここにカーブがある。
別にローカル線で路線が貧弱だからというわけではありません。
そもそも、阪和線はもともと海側の南海線に対して大阪・和歌山を更に早く結ぶべく山側の田園地帯を突っ切ってできた路線である事を全くご存じない様子ですな。
昭和5年にできた路線とはいえ、条件的には戦後にできた路線と変わらない、いやそれ以上とも言えます。
それにしても本当に運転手は記者に対して「ノロノロ運転で走る時代の路線」と言ったのか?それも怪しい・・・
確かに特急・快速・普通と列車の種別や本数が多くて、先行列車がつかえて「ノロノロ」走る事はあるが、もしかして、このことを勘違いして記事にしたのか?
まあこんな記事を書くのに阪和線を例に挙げる記者の勉強の程度がわかるようなお笑い記事として読んで頂ければ幸いです。他の路線を挙げていたら、こんな突っ込みは受けずに済んだんですけどね。
決してJR西日本を擁護する気持ちはないのですが、事実を誤解しているような突っ込みどころ満載の記事を見つけると、しかもそれが自分の最寄り駅が含まれた記事だと尚更突っ込まないわけにもいかなく、書かせて頂きました。
でも、やはり阪和線の日根野以南にもATS-P設置はしといた方がいいでしょう。
山中渓にも六十谷にもカーブ減速ありますから>JR西日本殿
2005年05月21日
22:15
小田急ロマンスカーが東京地下鉄に乗り入れ
カテゴリ
鉄道全般の話題
hanwa0724
Trackback(2)
小田急ロマンスカーが東京地下鉄(東京メトロ)千代田線への乗り入れが計画されているとの事。
<小田急電鉄>ロマンスカー、東京メトロ千代田線に乗り入れ
実現は2008年春とのことですので、3年後という事ですね。
既存の特急車両は地下鉄乗り入れができないため、乗り入れ用の車輌を新造するとの事です。
JR以外の大手民鉄同士で有料特急が相互乗り入れするのは恐らく初めてのケースではないのでしょうか?(JRと大手民鉄なら、例えば同じ小田急のあさぎり号や、過去には名鉄の北アルプス号というものがありましたが)
関西圏に目を向けてみると、考えられそうなのは阪神難波線(西九条〜難波)の開業で近鉄特急の阪神線への乗り入れでしょうか?とはいえ、阪神線の御影に急カーブがあるため、近鉄の特急車両がそのまま乗り入れる事ができるのは西宮あたりまでのようです。
他、有料特急というわけでもないのですが、地下鉄と民鉄の特急乗り入れというのなら、大阪市営地下鉄堺筋線と阪急千里線・京都線の乗り入れでしょうか?
現在は平日3本の急行の他は普通列車のみの乗り入れとなっていますが、堺筋線直通の特急が走れば、スピードでは有利なJRに対し、市内の南北いずれにも直通できるメリットが生かせるのかも知れません。
とまあ、後半は妄想モードという事で。でも関西でも折角スルッとKANSAIのネットワークができているわけですから、乗り入れにも積極的にチャレンジしてほしいとは個人的な意見です。
2005年05月20日
19:35
今日の乗車記録
カテゴリ
乗車記録(その他)
hanwa0724
Trackback(0)
今日の乗車記録:
砂川駅前(0748)〜岩出駅前 南海ウイングバス南部 1名
岩出駅前(1925)〜砂川駅前 和歌山バス那賀 2名
2005年05月19日
20:30
今日の乗車記録
カテゴリ
乗車記録(その他)
hanwa0724
Trackback(0)
今日の乗車記録:
砂川駅前(0748)〜岩出駅前 南海ウイングバス南部 1名
岩出駅前(2020)〜砂川駅前 南海ウイングバス南部 3名
2005年05月18日
21:14
今日の乗車記録
カテゴリ
乗車記録(その他)
hanwa0724
Trackback(0)
今日の乗車記録:
砂川駅前(0748)〜岩出駅前 南海ウイングバス南部 2名
岩出駅前(2105)〜砂川駅前 和歌山バス那賀 2名
«
1
...
1108
1109
1110
1111
1112
...
1134
»
当ブログのTwitterアカウント
「阪和線の沿線から」ブログ
@hanwasen_ensen
ブログ「阪和線の沿線から」のツイッターアカウントです。更新情報の通知やコメントの受付などはこちらのアカウントをフォローして下さい。
記事検索
「鉄道コム」登録ブログはこちらをクリック
Recent Entries
【阪神】1000系が赤色を用いたデザインに変更へ(2025年8月下旬〜)
今日の乗車記録(通勤)
特急くろしお60周年記念「スーパーくろしお」ラッピング編成をみる(2025.7.6、くろしお6号)
【ご報告】当ブログのアクセス数(UU数)が600万件を達成しました!!
【JR西日本】特急「スーパーくろしお」復刻ラッピング編成をみる(2025.7.5、山中渓駅)
今日の乗車記録(通勤)
【JR西日本】「サロンカーなにわ」引退の報道(共同通信)
【南海】難波駅に新しい観光列車の専用ホーム「0番のりば」を設置へ(2025年度末)
今日の乗車記録(通勤)
今日の乗車記録
人気記事(最近7日間のPV順)
リンク集(ブログ)
ファゴット吹きの日記
たべちゃんの旅行記「旅のメモ」
Msykの業務(鉄道)日誌
kqtrain.net
Kissyの鐵路日記
TOMOの鉄日誌
あらかわ交通ノート
鉄道プレス
大阪市営地下鉄ファンサイト / Osaka-Subway.com
鉄道の小箱
コクゴ鉄道ニュース
社畜ゲートウェイ
Stella Rail Side
Style-Train Graphics- 鉄道車両とその車内を紹介するファンサイト
椿ティドットコム | ニッポンの鉄道を好き勝手に応援したい!
Odapedia 〜小田急を中心とした鉄道に関するブログメディア〜
Railway Enjoy Net 〜関西の鉄道サイト〜
夜行バス・高速バス・鉄道乗車記サイト「ひろしプロジェクトWEB」
鉄道ファンの待合室 | 気になる鉄道の今をお伝えします!
大阪メトロポリス
FreedomTrain
淡海の国から on blog
Simplex's Memo
wap ONLINE
虎哲徒然日記
阪南吹奏楽団
リンク集(交通関係メディア)
乗りものニュース
鉄道ニュース|レスポンス(Response.jp)
旅行総合研究所タビリス
鉄道ニュース|マイナビニュース
Archives
月を選択
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
Categories
カテゴリを選択
乗車記録 (5067)
- 乗車記録(通勤) (3181)
- 乗車記録(その他) (1253)
- 乗車記録(初乗車区間) (177)
- 乗車記録(京都への通学) (416)
鉄道(関西地区事業者) (2835)
- JR西日本 (1164)
- 南海電鉄 (586)
- 泉北高速鉄道 (189)
- 京阪電鉄 (220)
- 阪堺電気軌道・堺市LRT計画 (89)
- その他関西地区事業者 (676)
鉄道(関西以外事業者) (1665)
- JRグループ (997)
- 大手・準大手・首都圏近郊事業者 (232)
- 地方民鉄・公営・第三セクター事業者 (383)
- 鉄道(三陸鉄道) (41)
- 鉄道(島原鉄道) (27)
旅行記・撮影記録 (682)
- 鉄道旅行記 (179)
- 東日本大震災復興応援企画 (17)
- ブログ10周年記念旅行(2014.9) (10)
- 鉄道撮影記録 (484)
鉄道全般の話題 (786)
- 鉄道関連書籍・DVD・映画 (255)
- 鉄道模型 (36)
- 東日本大震災関連 (105)
- 夜行列車 (85)
- 和泉鳥取駅バリアフリー化工事 (25)
- きっぷコレクション (95)
阪和線全駅データベース (41)
交通系ICカード (352)
バス (319)
- 南海バス(グループ各社含む) (109)
- 和歌山バス・和歌山バス那賀 (70)
航空 (143)
- 全日空(ANA,NH) (43)
- 日本航空(JAL,JL) (12)
- Peach Aviation(APJ,MM) (23)
- STARFLYER(SFJ,7G) (9)
- 関西空港関連 (33)
船舶・フェリー (98)
その他交通 (47)
その他の話題 (428)
- 吹奏楽 (36)
- 情報・通信関係 (51)
- 政治・行政 (30)
- 西国三十三ヵ所 (28)
データベース (2)
- 阪和線代替手段 (1)
- 大浴場付きビジネスホテル (1)
阪和線223系・225系Wi-Fi設置状況 (28)
にほんブログ村
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計: