和泉鳥取(0804)-和歌山 普通 サハ223-2504 Wi-Fi○、更新×
和歌山(2104)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ224-5017 Wi-Fi○、更新-
阪和線沿線在住の筆者が記している日記です。
鉄道を中心に、バス・航空・フェリーといった交通全般に関する話題や、
管理人の乗車記録や旅行記、撮影記録などを気の向くままにお送りしています。
当ブロクの更新情報やコメントについては、当ブログ用ツイッター
アカウントをご利用下さい。
【概要】
開業当時の記念乗車券を現代版として復刻。
開業記念乗車券のレプリカも付録、泉北高速鉄道線の今と昔を楽しめる硬券。
【デザイン】
(上記発表資料(http://www.semboku.jp/cat_news/11584/)より引用)
【発売日】
2021年4月1日(木)
【価格】
1部 500円(税込)
【発売場所】
・和泉中央駅グッズうりば
・パンジョ サービスカウンター(泉ケ丘)
【上り線(難波方面)高架切り替え】
○切替日時:
2021年5月22日(土) 始発列車から
【高師浜線のバス代行輸送】
○代行輸送期間:
2021年5月22日(土)始発から高師浜線高架完成まで(約3年間)
○運行本数:
現在の高師浜線の運転本数に準ずるが、朝夕の通勤・通学時間帯等の多客時には運行本数を増加して対応。
○運賃:
従来の鉄道運賃と同額。
但し、(代行)伽羅橋(北、南)〜(代行)高師浜間のみ利用の場合、利用できる乗車券類は以下の通り。
・現金・回数乗車券(個札券に限る)・株主6回乗車カード(個札券に限る)・定期券(呈示による利用)・定期券式株主優待乗車券(呈示による利用)
○運行ルート:
(上記発表資料(http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/210318_1.pdf)より引用)
○代行バス利用方法:
・高師浜線各代行駅→南海線各駅(羽衣駅含む)
代行バスにそのまま乗車し、(代行)羽衣駅到着後バスをそのまま乗車。
羽衣駅(乗換専用改札)では、乗車券類(ICカード、回数券、定期券)をそれぞれ乗車した代行駅の乗換改札を通して入場。
(上記発表資料(http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/210318_1.pdf)より引用、以下同様)
現金の場合は、羽衣駅(乗換専用改札)で、乗車した代行駅の乗車駅証明書発行機で「乗車証明書」を取り、乗車した代行駅の乗換専用改札機から乗車。
降車駅で精算機で現金にて精算。
・高師浜線各代行駅(羽衣駅以外)相互間を利用の場合
バス車内で直接現金にて運賃(160円)を支払。
・南海線各駅(羽衣含む)→高師浜線各代行駅
乗車駅から乗車券類(ICカード、回数券、定期券)で改札口を通り、羽衣駅まで乗車。
羽衣駅の乗換専用改札で乗車券類をそれぞれ降車する代行駅の改札機を通り、出場。
その後代行バスに乗車し、代行駅でバスを下車。
現金の場合は、乗車駅で代行駅までの乗車券を購入。
その後はICカード等と同様。