阪和線の沿線から

阪和線沿線に住まう管理人による、鉄道やバスなどのブログ。

【JRグループ】2024年度冬の「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」発表。新幹線は新青森〜木古内間で利用可能に

こちらの記事で、2024年度冬の「青春18きっぷ」で3日間用の新設・自動改札機対応・複数人利用不可・連続利用限定となる大きな変化が実施されることをご紹介しましたが、同時に発売される「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」(以下、「北海道新幹線オプション券」と記します。)においても変更が実施されています。

「青春18きっぷ」「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」の発売について:JR西日本(再掲)

概要は以下のとおりです。

【変更点】
北海道新幹線の利用区間が新青森発着に拡大(2024年夏までは奥津軽いまべつ発着)
・北海道新幹線の自動改札機が利用可能

【発売期間、利用期間及び価格】
・発売期間:2024年11月26日(火)〜2025年1月10日(金)
・利用期間:2024年12月10日(火)〜2025年1月10日(金)
・価格:4,500円(2024年夏発売分は2,490円)


詳細は、上記発表資料をご覧下さい。



かつて津軽海峡線(在来線)の時代、「青春18きっぷ」の特例として、蟹田〜木古内間で特急列車自由席を利用ことができましたが、北海道新幹線の開業に伴い、その特例は「北海道新幹線オプション券」に代替されることとなりました。
(参考)


オプション券の区間は、新幹線開業前の特例が蟹田発着であったことを踏まえてでしょうか、北海道新幹線の「奥津軽いまべつ発着」となっていました。
しかしこの奥津軽いまべつ駅、全国の新幹線の駅の中でも、乗降客数が最少の駅であり、それもあってか停車する列車がわずか7往復となっています。
加えて、奥津軽いまべつ駅に隣接する津軽線・津軽二股駅を発着する津軽線の列車も5往復と非常に少なく、乗継パターンも非常に限られたもので、かつ待ち時間も非常に長いパターンもあることから、果たして利用価値があるものなのか、個人的には疑問にも思っていました。
(参考)


そんな「北海道新幹線オプション券」が発売されてから今年で8年となりますが、今回初めてのリニューアルが実施されました。
リニューアルの目玉は、何と言っても「新青森発着の北海道新幹線が利用可能」となることで、青森〜蟹田〜津軽二股間を津軽線の普通列車に乗り継いで利用する必要がなくなり、大幅な時間短縮が実現します。
2024年3月改正時点のダイヤを元に、「北海道新幹線オプション券」での乗継パターンを以下でご紹介します。
【新青森→木古内→函館】
・新青森7:56→木古内8:46/9:12→函館10:12(2時間16分)
・新青森9:51→木古内10:41/11:16→函館12:21(2時間30分)
・新青森15:31→木古内16:18/16:32→函館17:34(3時間3分)
・新青森18:41→木古内19:31/20:55→函館21:56(3時間15分)

【函館→木古内→新青森】
・函館6:50→木古内7:54/9:48→新青森10:37(3時間47分)
・函館10:34→木古内11:37/13:01→新青森13:50(3時間16分)
・函館13:36→木古内14:39/15:01→新青森15:50(2時間14分)
・函館15:15→木古内16:19/16:33→新青森17:20(2時間15分)
・函館19:25→木古内20:31/20:56→新青森21:45(3時間25分)


ご覧のとおり、乗継パターンは4.5往復と、若干増えた程度ですが、それ以上に所要時間の大幅な短縮が見て取れます。
奥津軽いまべつ駅乗り継ぎの場合には5時間以上かかっていた青森(新青森)〜函館間の所要時間が、新青森発着になることで、早いパターンで2時間15分程度、長くても4時間を超えず、パターンによっては半分以下の所要時間になっていることが分かります。

新青森発着に変更となったことから、価格は二倍程度に跳ね上がっていますが、それを補って余りある所要時間短縮効果といえるのではないのでしょうか。



現在、津軽線の蟹田〜三厩間は、2022年8月の豪雨災害による運休が続いており、当該区間は「代行バス」「わんタク定時便」による代行輸送が続いています。
(参考)
JR津軽線(蟹田〜三厩)代替交通の改善について|JR東日本
この区間は、元より利用者が少ないこともあり、鉄道での復旧ではなくバス等による代替輸送による復旧の方向で議論は進んでいる模様です。

今回の「北海道新幹線オプション券」の新青森発着への変更も、この議論の方向性を踏まえて、かつ「青春18きっぷ」本体の変更と合わせて実施されたものとも推察されます。
そう考えると、「青春18きっぷ」の制度の点でも、津軽線・蟹田〜三厩間の復旧は難しい位置づけになった、とも捉えられそうです。
ただ、そうであっても「北海道新幹線オプション券」が使いやすくなったのは朗報なのかな、とも感じたニュースでありました。

20230903_173656
▲新青森駅に停車中の北海道新幹線H5系。
これまで「北海道新幹線オプション券」は、北海道新幹線を奥津軽いまべつ発着の場合に利用できましたが、今年度冬季では、北海道新幹線は新青森発着で利用できるようになることから、大幅な時間短縮が実現します。




↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
鉄道コム

今日の乗車記録


20241025_145902
20241025_155436
20241025_180255



和泉鳥取(0809)-和歌山 普通 モハ224-5145
和歌山(0848)-新宮 特急くろしお1号 モハ286-204

新宮駅前(1505)-白浜空港 熊野御坊南海バス
白浜(1820)-和歌山 特急くろしお34号 クモハ289-3521

和歌山(1958)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ224-5012

今日も恒例?の新宮までの日帰り出張でした。
本日は少し趣向を変えて、新宮駅〜白浜空港間のリムジンバスに乗車してみました。

このリムジンバス、気になっていたので、いつか乗ってみようと思っていたのですが、本日ようやく乗車することができました。
金曜日ということもあってか、新宮発午後の便で私以外に6名乗車していました。
本日乗車したダイヤは、観光帰りの利用も想定内だと思うので、休日になるともう少し利用者が増えるのかも知れませんね…

ともあれ、以前から気になっていたバス路線に乗車できたのは収穫でした。

【JRグループ】2024年度冬の「青春18きっぷ」発売発表。自動改札利用可能・3日間新設の一方で複数人利用不可、飛び飛びの日程で利用も不可に

JRグループから、冬の「青春18きっぷ」の発売について発表がありました。

「青春18きっぷ」「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」の発売について:JR西日本

概要は以下のとおりです。

【変更点】
自動改札機が利用可能
・5日間用に加え、新たに3日間用を発売
・有効期間は利用開始日より連続3日間または連続5日間(利用日の分割は不可
利用開始日は購入時に指定
・1枚につき1人で利用のため、1枚を複数人で利用することは不可

【発売期間、利用期間及び価格】
・3日間用:
発売期間・・・2024年11月26日(火)〜2025年1月8日(水)
利用期間・・・2024年12月10日(火)〜2025年1月10日(金)
価格・・・10,000円

・5日間用:
発売期間・・・2024年11月26日(火)〜2025年1月6日(月)
利用期間・・・2024年12月10日(火)〜2025年1月10日(金)
価格・・・12,050円

【その他】
・全国のJR線普通列車・快速列車の普通車自由席等が乗り降り自由
・特急列車、急行立社、普通快速列車のグリーン車指定席等は利用不可(一部例外あり)
・利用開始日は、有効期間の開始日前または有効期間内で未使用の場合に1回に限り可能。
但し「3日間用」から「5日間用」への変更、またはその逆も不可




詳細は、上記発表資料をご覧ください。



1982年から毎年春・夏・冬の学生の長期休暇シーズンに発売されてきた「青春18きっぷ」。

各シーズン5回分セット、という商品構成は、基本的に変わらないものの、1996年春から現在の形である、1枚のきっぷに5回分がセットされ、複数人での利用が可能な形に変更され、それ以降四半世紀に渡りこのスタイルでの発売が続いてきました。

その間、閑散線区のみならず都市部でも無人駅が増加したことや自動改札機の普及など、「青春18きっぷ」を取り巻く環境は大きく変わってきたことから、いずれこのきっぷも何らかの変化が必要なのではないか、と個人的にはぼんやり思っていました。


今回発表のあった内容によりますと、新たに「自動改札機に対応」することとなりますが、それにより、「複数人での利用が不可」「期間の分割利用は不可(連続した日程のみ)」と、これまでの青春18きっぷで可能であり、また多くの方に親しまれていた利用方法が、これからは不可能となることに、大きな衝撃を受けたファンも多かったのではないのでしょうか。

期間の分割利用が不可となった代替もあってか、これまで「5日(回)分」のみだったものに、新たに「3日間用」が設けられることとなっています。
とはいえ、この3日間用であっても、価格は10,000円(1日あたり3,333円)と5日間用に比べて割高ですし、なおかつ3日間連続利用、という制限もありますので、この「3日間用」をもってしても、これまでのように「長期休暇中に気軽に出かける」使い方は、今後は難しくなるものといえます。


これほどまでに大きな、恐らく「青春18きっぷ」登場以来最大であろうと考えられる変革が行われたのも、上述のとおり「自動改札機の普及」「駅の無人化(無人時間帯の拡大)」に加え、金券ショップでの「バラ売り対策」も併せた結果、といえるのではないか、と思います。

下記日本テレビの記事で、今回の変更の理由をJR東日本に取材した記事が掲載されていましたので、引用します。
「狙いは時代の変化に合わせ対応できるようにすることです。駅の体制なども変わってきている中でそれに対応したものをと考えて自動改札機を通せるようにリニューアルしました」と説明しています。また利用者からも「自動改札機に対応できるようにしてほしい」などの声もあったといいます。

一方、利用日が「連続」する形になったことについては、「自動改札機では飛び飛びの利用日を判定ができないため連続するものにする必要がありました」「切符を分割して利用する人が多く、ニーズに沿えるよう5日間用に加えて3日間用も用意しました」と話しています。
人気の「青春18きっぷ」リニューアルのワケをJRに聞いた 自動改札可能に 3日間用も新発売 一方、新たな“制約”も(2024年10月24日掲載)|日テレNEWS NNN、下線太字は管理人による。


ネット上では、今回の「青春18きっぷ」の変更が「改悪」と評する意見も数多く見られますが、元より自動改札機非対応であったこと、そして利用開始時に有人による対応が求められること、そして本来の使い方ではない金券ショップによる「バラ売り」が根強いことなどを考えると、これらに対応する方法としては、このような方法になってしまうのかな、とも感じました。


個人的には、長らく利用していない「青春18きっぷ」ですが、今回「3日間用」が用意されましたので、次の冬季は難しくとも、今後機会を見つけて利用してみたいな、となるべくポジティブに捉えていこう、と感じたニュースでありました。



ここまで書いてふと、「自分が最後に青春18きっぷを使ったのはいつだったのか?」と記憶を呼び起こしてみたら、2010年(平成22年)の夏季が最後のようであります。

この時は、大学院生だったこともあり、夏休みを利用して論文の取材(+未乗線区完乗)で、「福井」「宇野・高松」「豊橋・鳥羽」「鹿島神宮・ひたちなか」「井原」の各目的地を別々の日に訪問しました。

img586
▲現在のところ、個人的に最後に購入した「青春18きっぷ」。
平成22年7月20日〜9月10日の有効期間で、5回とも全て和泉鳥取駅から乗車しています。

CA3F0872_R
CA3F0873_R
▲これら5回で訪問した目的地の一つが、宇野線の宇野駅でした。
「青春18きっぷ」利用日の乗車記録等のブログ記事は以下のとおりです。
阪和線の沿線から : 2010年08月16日
阪和線の沿線から : 2010年08月23日
阪和線の沿線から : 2010年08月31日
阪和線の沿線から : 2010年09月07日
阪和線の沿線から : 2010年09月10日

上述のとおり、この冬からは、3日間用が新たに発売される一方、このように飛び飛びの日程で「青春18きっぷ」を利用する、ということはできなくなります。



↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
鉄道コム

今日の乗車記録(通勤)


和泉鳥取(0740)-和歌山 普通 モハ225-5009
和歌山(1958)-和泉鳥取 紀州路快速 クモハ225-5029

【和歌山電鐵】第18回「貴志川線祭り」開催(2024.11.3)

和歌山電鐵及び貴志川線運営委員会では、この11月3日(日)に「第18回貴志川線祭り」を開催することを発表しました。

第18回 貴志川線祭り | 和歌山電鐵

概要は以下のとおりです。

【開催日】
2024年11月3日(日)
(少雨決行、荒天中止)

【会場】
・第1会場:伊太祁曽神社
・第2会場:伊太祈曽駅構内及び周辺

【主な内容】
・公共交通PR(和歌山電鐵、JR西日本、和歌山バス)
・こども縁日
・出店、出展(大阪・関西万博PR、紀の川市観光PR、里親支援PR、生活日用品)
・車庫内コンサート(13:00〜)
・たま電車ミュージアム号展示見学会
・貴志川線の未来をつくる会 結成20周年記念式典(11:20〜11:50)
・フードコート

【チラシ】
2024kishigawasenmatsuri
(上記発表資料(https://wakayama-dentetsu.co.jp/event/15172/)より引用)


詳細は、上記発表資料をご覧下さい。



和歌山電鐵貴志川線で、毎年この時期に開催されている「貴志川線祭り」。
今年も、11月3日(日)に開催されることが発表されました。

昨年は、銚子電鉄との「姉妹鉄道提携締結」といった目玉のイベントもありましたが、今年は結成20周年を迎える「貴志川線の未来をつくる会」の記念式典も開催されるとのことです。
(参考)


会場周辺は駐車場がありませんので、是非貴志川線を利用して来場してみてください。
当日は、和歌山電鐵のグッズ販売もありますし、「たま電車ミュージアム号」の展示見学会も行われますので、こちらも併せてご覧いただければと思います。
ついでに、「たま電車ミュージアム号」の車内にある、当ブログ管理人の名前も見つけていただければ幸いです。
(参考)


DSC05979_R
▲和歌山駅で発車を待つ「たま電車ミュージアム号」。
「貴志川線祭り」当日は、この「ミュージアム号」の展示見学会も行われます。




↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
鉄道コム

【広島電鉄】電車運賃を全線240円に統一へ(2025.2.1)

広島電鉄では、2025年2月1日(土)に電車・バスにおける運賃改定及び運賃・定期券制度等の変更を実施することを発表しました。

お知らせ|広島電鉄

電車(市内線・宮島線)における変更内容は以下のとおりです。

【実施日】
2025年2月1日(土)

【変更内容】
・全線240円均一運賃に変更
(主な例)
市内線(白島線以外):220円⇒240円
白島線:160円⇒240円
宮島線・市内線連絡(5区・広電宮島口まで):270円⇒240円
宮島線1区(3kmまで):140円⇒240円

・MOBIRY DAYS(スマホ等による乗車サービス)を利用する場合の「MOBIRY DAYS運賃」を設定
(主な例)
市内線:220円(変更後の普通運賃:240円)
宮島線・市内線連絡(5区・広電宮島口まで):220円(変更後の普通運賃:240円)
宮島線1区(3kmまで):150円(変更後の普通運賃:240円)

・その他:
定期券制度の変更(電車全線定期券の発売等)


詳細は、上記発表資料をご覧下さい。



広島電鉄(広電)では、長らく提供してきた交通系ICカードサービス「PASPY」を2025年3月までに終了し、その代替サービスとして、スマホ等で利用できる新たな乗車券サービス「MOBIRY DAYS」(モビリーデイズ)のサービスを開始しています。
(参考)


PASPY廃止が迫る中、今回広電から発表された運賃改定内容は、基本的には値上げとなるものの、「モビリーデイズ」の本格的な移行を見越した改定内容となっています。

最も大きな変更点は「均一運賃の導入」で、これまで市内線は均一運賃、宮島線は区間運賃制であったものが、今回市内線・宮島線ともに均一運賃となります。

これにより、市内線では20円(220円⇒240円)の、また宮島線1区では100円(140円⇒240円)の値上げとなりますが、一方で、宮島線・市内線連絡の5区(宮島口まで)の場合は、30円の値下げ(270円⇒240円)になります。

加えて、「モビリーデイズ」利用者向けには、定率割引(10%)を超えて割り引く「モビリーデイズ運賃」が設定されます。
この「モビリーデイズ運賃」は、特に値上げ幅の大きい宮島線区間運賃で、現行の運賃より同額〜10円程度高い水準となっており、均一運賃化により大幅な値上げとなる利用者向けへの激変緩和措置として実施されるものといえるでしょう。


ともあれ、長年運賃の面でも差があった「市内線」と「宮島線」が、どちらも「均一運賃」になる、ということ自体が大きな変化ですが、それに加えて「PASPY」から「MOBIRY DAYS」への移行、そして来年度にも予定されている広島駅高架ルート(駅前大橋経由)開業も併せると、この2025年は広電にとって様々な点で歴史的な転換点ともいえるのかな、と感じたニュースでありました。

DSC_8100_R
▲広電宮島口駅で発車を待つ3900形「ぐりーんらいなー」。
今回の運賃改定では、基本的に値上げの区間が多い一方、ここ宮島口から市内線方面への運賃が、現在は270円ですが、改定後は240円に値下げとなります。




↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
鉄道コム

今日の乗車記録(通勤)

Screenshot_20241023-152359_1

和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 モハ224-5139 約3分遅れ
和歌山(1913)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ223-6

今日は朝から昼前にかけて、和歌山市近辺で連続して地震が発生していました。
その影響もあり、朝の阪和線は少し遅れが発生していました。
(画像は、ウェザーニューズアプリより引用)

今日の乗車記録(通勤)


和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 モハ224-5107
和歌山(1940)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ224-5003

特急「はるか」30周年オリジナルデザイン乗車記念印をゲットする(2024.10.19)

先日、こちらの記事で特急「はるか」30周年記念のラッピングを見るために関西空港駅に立ち寄った際、「そういえば」と思い立って、使用済みのきっぷを記念に持ち帰ることとしました。

持ち帰った理由は、下記画像のとおり、「30周年記念の無効印」が用意されていたからであります。
img585-2
▲オリジナルデザイン乗車記念印を押印したきっぷ。
この押印のために、ICカードどころか、券売機でも購入できるりんくうタウン⇒関西空港間の乗車券を、わざわざりんくうタウン駅のみどりの窓口で購入しました。

なお私が関西空港駅の改札口で押印をお願いした際には、自分でスタンプを押印する方法となっていました。
スタンプが歪んでいるのは、駅係員のせいではなく、私の不器用さによるものです…

スタンプのデザインは、こちらの「はるか30周年」記念ロゴのデザインとなっています。
DSC05237-2_R



改札口を出るとコンコースを埋め尽くしていたのは、訪日外国人の皆さまでした。
20241019_114022_R
これだけの外国人が「はるか」「ラピート」に乗って関西各地に行く状況は、決して30年前には想像だにできなかった光景でありましょう…



↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
鉄道コム

今日の乗車記録(通勤)


和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 モハ224-5134
和歌山(1840)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ224-5011
当ブログのTwitterアカウント
ブログ「阪和線の沿線から」のツイッターアカウントです。更新情報の通知やコメントの受付などはこちらのアカウントをフォローして下さい。
記事検索
「鉄道コム」登録ブログはこちらをクリック
鉄道コム
Archives
Categories
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ