阪和線の沿線から

阪和線沿線在住の筆者が記している日記です。
鉄道を中心に、バス・航空・フェリーといった交通全般に関する話題や、
管理人の乗車記録や旅行記、撮影記録などを気の向くままにお送りしています。
当ブロクの更新情報やコメントについては、当ブログ用ツイッターアカウントを
ご利用下さい。

【京王電鉄】2024年3月16日(土)ダイヤ改正実施。「京王ライナー」土休日に朝の新宿発橋本行きが新規設定

京王電鉄では、2024年3月16日(土)に京王線・井の頭線でダイヤ改正を実施することを発表しました。

2024年3月16日(土)始発から京王線・井の頭線でダイヤ改正を実施します|京王電鉄

主な概要は以下のとおりです。

【京王ライナー】
<平日>
・朝の京王多摩センター始発新宿行き(京王多摩センター9:54発)を1本増発
・夕夜間の新宿橋本行き(新宿発17:20、21:40)を2本増発

<土・休日>
朝の橋本発新宿行き(橋本11:05発)、新宿発橋本行き(新宿10:15発)を各1本増発

【夜間の高幡不動以西での種別・運行形態見直し】
<平日、土・休日共通>
高幡不動21:30以降発車の京王八王子、高尾山口方面の「特急」「急行」を、高幡不動から各駅停車として運行。
(上記時間帯の各駅停車は、新宿〜高幡不動間の運行(一部除く))



詳細は、上記発表資料をご覧下さい。



2018年2月22日に運行開始した、京王電鉄の座席指定列車「京王ライナー」。
間もなく運行開始から5年を迎えますがその間、運行時間帯の度重なる拡大や、高尾山方面への行楽需要を対応した「Mt. TAKAO号」の新設、そして井の頭線との乗り換え駅である「明大前」駅での停車など、様々な拡充が実施されてきました。

今回のダイヤ改正では、「京王ライナー」に関しては、相模原線方面が拡充されることになりますが、その中でも注目したのは、土・休日の朝の時間帯に、新宿発(10:15)橋本行きという、これまでに設定の無かった時間帯・方面に新たに「京王ライナー」が設定される点であるといえます。

これまで「京王ライナー」に関しては、有料着席サービスを提供する観点から、利用者の多い「朝の京王八王子・橋本発⇒新宿行き」「夕方・夜の新宿発⇒京王八王子・橋本行き」が設定されてきました。

しかし、今回の新宿10:15発・橋本行きの「京王ライナー」は、「朝の新宿発⇒橋本行き」という、これまでと逆方向の列車として設定されることとなります。

「果たしてこの時間の京王ライナー、どんな需要に対応するのか?」という点で気になるところですが、これを紐解く一つの鍵が「サンリオピューロランド」なのではないか、と感じています。

「サンリオピューロランド」とは、京王多摩センター駅にほど近い場所に位置する、サンリオのテーマパークで、主に幼児やその保護者がターゲットと考えられますが、それ以外にも幅広い年齢層に人気のテーマパークといえます。

主たるターゲットである親子連れが、都心から周囲に気兼ねなくゆったりと「京王ライナー」に乗って、多摩センターまで向かい、「サンリオ・ピューロランド」にストレスなく入園できるようなアクセス、と考えると、今回の「京王ライナー」新規設定も、合点がいくように感じます。

加えて、これに関連する施策として、京王電鉄ではこれまで、土休日の「京王ライナー」「Mt.TAKAO号」について、子供連れの利用者対象に、割安な座席指定料金(2席で500円)で、かつ周囲に気兼ねなく利用できる専用車両を設定した「こどもといっしょ割 座席指定券」を、土休日のシーズン限定で発売しています。
(参考)
春の行楽シーズンの土・休日に期間限定で 「こどもといっしょ割 座席指定券」を販売します|京王電鉄

この「こどもといっしょ割」、この3月から「京王チケットレスサービス」での購入が可能となり、より気軽に購入できるようになりますが、今回上記でご紹介した新宿午前発の「京王ライナー」の新規設定も加えると、上述「サンリオ・ピューロランド」向けの利用者を狙った一連の施策、といえるのではないのでしょうか。


京王電鉄では、去る2022年度の設備投資計画で、「京王ライナー」に関しては、「一部座席指定列車の導入等による終日運行の検討を進める」ことを掲げていました。


今回のダイヤ改正をみますと、この「座席指定列車の終日運転」への第一歩として、既存施策と整合性のあり、ターゲットも明確なところから手がけてみよう、というのが垣間見えるのかな、と感じたダイヤ改正ニュースでありました。


DSC_0986_R
▲高幡不動駅構内に停車中の京王5000系。
「ロング・クロス車両」の構造を活かし、「京王ライナー」の増発に柔軟に対応してきていますが、今回「朝の新宿発」という新たな時間帯での運行が、利用者にどのように受け入れられるか、引き続き注目していきたいと思います。




鉄道コム関連記事】
京王 ダイヤ改正(2024年3月16日) - 鉄道コム



【関連ニュースサイト】
「京王ライナー」新宿〜橋本間で増発、土休日午前中に下り列車新設 | マイナビニュース
京王線・井の頭線,3月16日にダイヤ改正を実施|鉄道ニュース|2024年2月10日掲載|鉄道ファン・railf.jp
短い!「多摩センター始発の京王ライナー」新設 相模原線系統を上下とも増発、“異色の時間帯に運行”も 京王ダイヤ改正 | 乗りものニュース



【関連ブログ】
京王電鉄・都営新宿線 2024年春ダイヤ改正詳報 | 旅するマネージャーのブログ
夜間の特急、急行は高幡不動から各停に: たべちゃんの旅行記「旅のメモ」



↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
鉄道コム

【北陸鉄道・富山地鉄】高速バス「富山−金沢線」廃止(2024.3.15限り)運転士不足による都市間高速バスの廃止がまた明らかに。

石川県の北陸鉄道と、富山県の富山地方鉄道(富山地鉄)では、両社で運行している高速バス「富山−金沢線」について、2024年3月15日(金)をもって廃止することを発表しました。

高速バス「富山−金沢線」の路線廃止について|北陸鉄道
高速バス「富山ー金沢線」の路線廃止について | 富山地方鉄道株式会社

上記発表によりますと、廃止の理由としては、かねてより慢性化している運転手不足に加え、今年4月1日からバス運転者の改善基準告示の見直しにより、拘束時間の上限や休息期間の改正が行われることから、さらに要員状況が緊迫することが予想され、生活路線の維持が難しくなってきていることを挙げています。
また、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う生活様式の変化の影響等により、コロナ禍前と比較すると本路線の利用者も大幅に減少していることから、代替の交通手段が充実している本路線を廃止することとしています。

詳細は、上記発表資料をご覧下さい。



コロナ禍前にも一部では危惧されていたバス運転手不足ですが、コロナ禍による需要激減を契機に大いに露呈し、いま各地のバス事業者が運転手の確保が難しい状況となっています。

地域の日々の生活を支える生活路線の維持のため、コロナ禍前は、より収益の見込める高速バスに進出する、という事業展開を行っていた各社でしたが、このコロナ禍による需要激減をきっかけにバス運転手が転職し、もはやコロナ禍前のように運転手を確保することが難しくなり、これまでの事業展開を見直さざるを得なくなりました。

そのため、これまで収益源として進出していた都心間を結ぶ高速バスについては、鉄道などの代替手段が確保できることから廃止し、代替の効かない生活路線を維持していく、というシフトが見られるようになりました。

既にアルピコ交通の「長野〜松本線」や、京阪バス「直Q京都号」の一部区間(なんば・USJ〜京阪交野市)がこういった理由で廃止されることとなりました。
(参考)


上述の「アルピコ交通」の場合、長野県内の県庁所在地と第二の都市を結ぶ路線で、一定の利用者が見込まれるにも関わらず、廃止という方法を取らざるを得なかった点が大きな衝撃を与えました。


今回ご紹介した「富山−金沢線」も、かつては北陸新幹線開業時に、速いけれど高い「新幹線」と、それなりに運賃のかかる「第三セクター鉄道(あいの風・IRいしかわ)」といった競争相手を尻目に、低廉な運賃で富山・金沢の両都心部に直接乗り入れる路線として、一時は多いな人気を集めていたように記憶しています。

しかし、そういった路線であっても、コロナ禍後の利用者の回復が見込まれないことに加え、それ以上に運転士を確保できない、という切実な理由で廃止せざるを得ない、というケースがまた一つ出てきた、といえるでしょうか。

上記の記事では、「今後も、このような鉄道並行の都市間高速バスが廃止される事例が出てくるのか、引き続き留意していきたい」と記していましたが、数ヶ月もしないうちに、同様な事例が出てきたことに、改めて衝撃を受けた次第です。

もはや繰り返し、になってしまいますが、今後も同様の事例が出てくることが予想されますが、そんな情報も逐次チェックして、お届けできればと思ったニュースでありました。




【関連ニュースサイト】
高速バス「金沢〜富山線」廃止へ 14往復運行 北陸新幹線の延伸とともに消える | 乗りものニュース



【関連ブログ】
高速バス富山−金沢線、3月15日で廃止: たべちゃんの旅行記「旅のメモ」



↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
鉄道コム

【のと鉄道・JR西日本】七尾〜能登中島間は2月15日(木)運行再開。七尾〜和倉温泉間は乗車券で特急列車普通車自由席に乗車可能に【令和6年能登半島地震】

令和6年能登半島地震により大きな被害を受けたJR七尾線及びのと鉄道線ですが、既に「金沢〜七尾間は運転再開済み」「七尾〜能登中島間は2月15日運転再開予定」「能登中島〜穴水間は概ね4月中の運転再開を目指す」ことが、発表されています。
(参考)


今回、2月15日(木)に運転再開となるJR七尾線及びのと鉄道線について、ダイヤ等の詳細が発表されました。

七尾線の今後の運転計画について(2月9日現在)|JR西日本
2月15日、七尾−能登中島間運行再開について – のと鉄道

2月15日(木)以降の運転計画は以下のとおりです。

【JR西日本(七尾〜和倉温泉間)】
・七尾〜和倉温泉間で運転再開。
・特急「能登かがり火」「サンダーバード」は全列車運転再開。
但し、「能登かがり火」2号(七尾7:00発)、7号(金沢18:35発)は七尾〜和倉温泉間運休
・特急「花嫁のれん」は当面の間運転取り止め。

【のと鉄道(七尾〜能登中島間)】
・2月15日より七尾〜能登中島間で運転再開。同区間で8往復運転。
・能登中島〜穴水間の代行バスは、列車に合わせて8往復運行。
・能登中島〜穴水間は、4月上旬の運行再開を目指して復旧工事を進める

【七尾〜和倉温泉間の特急列車に関する特例】
・七尾〜和倉温泉間の普通列車本数が少ないため、当面の間七尾〜和倉温泉間で、乗車券(定期券含む)のみで特急列車自由席が利用可能
・和倉温泉〜羽咋・金沢方面をまたがって乗車する場合は、全区間の特急料金が必要


詳細は、上記発表資料をご覧下さい。



令和6年能登半島地震により被害を受けた、JR七尾線やのと鉄道については、既にこのブログでも、その復旧状況を逐次お伝えしてきましたが、今回2月15日の七尾〜和倉温泉〜能登中島間での運転再開に関する詳細が発表されました。

震災から一ヶ月半がたち、ようやくのと鉄道の一部区間で運転が再開されることになります。
被害の大きさが故に、廃止もあり得るのでは?という最悪のシナリオも考えられただけに、今回一部区間であっても、運転再開は本当に喜ばしいことと感じています。


そして今回の運転再開では、「七尾〜和倉温泉間の特急列車に関する特例」が設けられたのが、興味深いところです。

震災前の通常ダイヤでは、この区間では17往復の普通列車が運転されていましたが、今回の運転再開では、8往復に限られることとなりました。
そのため、減便分を補うべく、特急「能登かがり火」「サンダーバード」についても、同区間内で利用する場合に限り、乗車券のみで利用可能、とする特例が設けられることとなりました。

この七尾〜和倉温泉間は、ざっくり言えば特急列車は「JR西日本」、普通列車は「のと鉄道」が運行するという、一種特異な運行形態であります。
そのため、この区間だけが復旧された場合、そもそも特急(JR)・普通(のと鉄道)のどちらの列車を走らすことになるのか、少し気になっていました。

ただ、七尾〜和倉温泉〜能登中島間がまとめて部分復旧されることが分かった時点で、特急・普通両方が走ることになり、震災前の形で運行されることになるものと思っていました。

そんな中、今回普通列車の減便(恐らく穴水からの車両が手配できない都合でしょう)による救済措置として、特急列車の特例乗車が認められることとなりました。
運行できる車両が限られる中、関係者の調整の賜物と感じた次第です。


そしてもう一つの注目点が、「4月上旬の全線運転再開」が目標として示されたことです。
これまで、全線運転再開の目標時期は「4月中」とアナウンスされていましたが、これが更に半月程度前倒しになった、ということになります。

4月上旬、となると、桜の咲く季節。
こののと鉄道の「能登鹿島駅」は、通称「さくら駅」または「能登さくら駅」と称され、「春になると上下線路を挟んで数十本のソメイヨシノが両ホームから構内を覆うように咲き、見事なサクラの花のトンネルができる」(下記Webサイト引用)名所となっています。
(引用元)
能登さくら駅|スポット|【公式】石川県の観光/旅行サイト「ほっと石川旅ねっと」

今後の工事の進捗にもよりますが、>順調にいけば、この能登鹿島駅の「さくらのトンネル」が、今年も見られるのではないか、という期待が持てます。

もっとも、現地はまだインフラの復旧が不十分でありますので、実際訪問できた際も、復旧の支障にならないように訪問する必要がありますが、様々な生活基盤に被害が及んだ今回の震災で、少なくとも外から来てもらえる希望が灯ることは確かといえるでしょう。

実際、能登鹿島駅で桜が見られるかは、上述した工事の進捗に加え、桜の開花状況(今年は全般的に暖冬ですし…)にも依ってくるのですが、ともあれ、大きな被害を受けたのと鉄道にとっては、少しでも希望になるニュースなのではないか、と感じた次第です。

20231118_154450_R
▲和倉温泉駅を発車するのと鉄道車両。
2月15日より、のと鉄道による普通列車は、1日8往復運転されます。


20231118_155930_R
▲和倉温泉駅に到着した特急「能登かがり火5号」。
上述の普通列車の本数減をカバーするべく、七尾〜和倉温泉間では当面の間、乗車券のみで特急「能登かがり火」「サンダーバード」に乗車することが可能となっています。




【関連ブログ】
七尾線七尾−和倉温泉間は特急料金0円: たべちゃんの旅行記「旅のメモ」



↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
鉄道コム

【水間鉄道】鉄道旅客運賃改定を申請(2024.4.1改定予定)貝塚〜水間観音間は300円→330円に

大阪府貝塚市の水間鉄道では、この度鉄道運賃の旅客運賃の改定を申請(上限変更認可の申請)を行ったことを発表しました。

鉄道旅客運賃改定の申請について|水間鉄道

概要は以下のとおりです。

【改定予定日】
2024年4月1日

【申請運賃(抜粋)】
・普通旅客運賃(大人)
1区(1.5kmまで):180円⇒200円
2区(3.0kmまで):220円⇒250円
3区(4.5kmまで):270円⇒300円
4区(5.5kmまで):300円⇒330円

【設備投資計画】
・安全対策として、老朽化した線路設備の更新・交換は優先度を見極めながら引き続き進めるとともに、同じく老朽化が顕著な車両の改修を進め、長寿命化を図る
・また、高額な投資が必要となるため更新を見送っていた変電所機器は、機器の状態を見ながら計画的に更新。


詳細は、上記発表資料をご覧下さい。



ここ最近の物価上昇や、またコロナ禍による利用者の激減を経験したこと、そして構造的な問題として少子高齢化による利用者の減少傾向などから、鉄道事業者ではここ最近値上げの運賃改定が続いています。

今回の水間鉄道でも、少子高齢化やモータリゼーション、コロナ禍による生活様式の変化などにより鉄道利用者の回復は見込めない一方、安全・安心を確保するための設備投資が引き続き必要なことなどを理由に、運賃改定を申請しています。

改定率は定期・定期外含めた全体で17.0%となっていますが、これによっても今後3年間の差引損益は引き続きマイナスであるところに、同社の経営環境の厳しさが感じられます。


今回の運賃改定の申請において、今後の設備投資計画も記載されています。
これによりますと、更新を見送っていた変電所の機器については、今回の設備投資計画に記載されている一方、車両については、改修を進めて長寿命化を図ることとしています。

そのため、東急電鉄より譲渡されたの1000形車両の姿は、もうしばらく見ることはできそうです。
ただ、「改修を進め」とありますので、今後何らかの変化が見られることも十分考えられます。

20240114_091725
▲貝塚駅に停車中の水間鉄道1000形。
運賃値上げによる原資で、今後改修工事を実施することが予定されています。


ともあれ、貝塚市内を南北に走り、水間観音への観光や地域の足として引き続きその役割を担っている水間鉄道。
持続可能な運営ができるよう、今回の値上げに理解しつつ、より多くの方々に利用してもらえるよう、当ブログとしても引き続き応援していきたいな、と思っています。




鉄道コム関連記事】
水間鉄道、2024年4月に運賃改定 貝塚〜水間観音間は330円に - 鉄道コム



↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
鉄道コム

【Osaka Metro】中央線・コスモスクエア〜夢洲間の加算運賃を90円で申請(2024年度末適用予定)

Osaka Metro(大阪メトロ)では、2024年度末にコスモスクエア〜夢洲間を延伸開業する予定としていますが、この度同区間に適する加算運賃の上限設定について、認可を申請したことを発表しました。

Osaka Metro 中央線延伸部(コスモスクエア駅から夢洲駅間)の加算運賃の上限設定について認可を申請しました|Osaka Metro

概要は以下のとおりです。

【申請内容】
・路線区間:
中央線延伸部 コスモスクエア駅〜夢洲駅間(3.2km)

・申請内容:
中央線延伸部(コスモスクエア駅〜夢洲駅)区間を乗車、もしくは他の区間とまたがって乗車する場合、普通旅客運賃及び定期旅客運賃に、以下の額を加算。
普通旅客運賃:90円
定期旅客運賃:通勤1か月3,370円、通学1ヶ月1,520円

【延伸部を含む運賃額(大人普通運賃、加算運賃及び鉄道駅バリアフリー料金込み)】
2区(3km超〜7km以下):330円(例:コスモスクエア〜夢洲)
3区(7km超〜13km以下):380円(例:弁天町〜夢洲)
4区(13km超〜19km以下):430円(例:梅田・なんば〜夢洲)
5区(19km超):480円(例:なかもず〜夢洲)

【適用開始日】
2024年度末(予定)


詳細は、上記発表資料をご覧下さい。



DSC_0008_BURST20230811150037085_R
▲延伸開業後、夢洲駅まで運行される大阪メトロ中央線。
今回、同区間の加算運賃の上限申請が行われました。


既にこのブログでもご紹介しているように、2025年大阪・関西万博の会場となる「夢洲」への主要アクセスルートとして建設が進む、大阪メトロ中央線のコスモスクエア〜夢洲間。
下記記事でもご紹介したように、同区間は設備等を大阪港トランスポートシステム(OTS)が保有し、大阪メトロが運行を担う方式が採用されることとなっています。
(参考)



さて今回発表のあった「加算運賃」とは、開業に伴う設備投資費用の一部について、利用者にも負担する目的で設定するもので、近年の新規開業区間では採用されることも多く、直近では3月22日に開業する北大阪急行電鉄の千里中央〜箕面萱野について、同区間を利用する際に60円の加算運賃が適用されることとなっています。
(参考)


今回設定される大阪メトロ中央線・コスモスクエア〜夢洲間では、この加算運賃は90円と設定されることとなっています。
この加算運賃については、開業後順調な利用状況により加算運賃が廃止となったたケース(例:近鉄難波線・京王相模原線)や、加算運賃の引き下げ(例:JR北海道千歳線)もある一方、開業後の回収が未だ進んでいないケースも見られます。
(参考)




今回の中央線延伸部の場合、万博開業期間中は多くの利用者が見込まれるものの、その後は、IR(統合型リゾート)がこの夢洲に開業するものの、その時期は開業が2030年秋頃としばらく時間がかかることが予定されています。

そのような状況のもと、今後この加算運賃の回収が順調に進むかどうかは、それこそIRを含む夢洲の開発状況如何になってくるのかな、と思います。

開業から数十年後、順調な利用状況を反映して加算運賃が廃止・縮小されるのか、それとも回収が進まないことから加算運賃が引き続き設定されるのか、ちょっと先の話ではありますが、そんなことも気になったニュースでありました。




【関連ブログ】
【大阪メトロ】夢洲への「加算運賃100円上乗せ」を申請へ | Osaka-Subway.com
Osaka Metro夢洲延伸の加算運賃は「90円」で申請 | 旅するマネージャーのブログ



鉄道コム関連記事】
大阪メトロ、中央線夢洲延伸区間の「加算運賃」を申請 梅田〜夢洲間は430円に - 鉄道コム
大阪・関西万博会場最寄り駅の名称は「夢洲」駅に正式決定、運行業務は大阪メトロ担当へ - 鉄道コム
地下鉄や北大阪急行線の延伸など、関西万博に向けたインフラ整備計画が決定 - 鉄道コム



【関連ニュースサイト】
「大阪メトロ」中央線延伸部、コスモスクエア〜夢洲間の運賃330円 | マイナビニュース



↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
鉄道コム

【こみっくトレジャー43】戦利品紹介(8)「在りし日をたずねて〜ダイエー店舗の現在〜」阪神・摂津、兵庫県コンプリート編

先日(2024年1月14日)に開催された同人誌頒布イベント「こみっくトレジャー43」で入手した同人誌(戦利品)のご紹介ですが、ようやく今回の記事で最後となります。
長らくのおつきあい、ありがとうございました。

最後となる8本目の記事を飾るのは、サークル「不安定の安定」さんの、「ダイエー本」2冊です。
20240114_180820_R




今回購入したのは、阪神エリアと、その他兵庫県内の「ダイエー」店舗のあった(ある)場所の過去と現在を、対比させた記録が中心となっています。

掲載されている店舗の中には、既に閉鎖されて全く違う建物となっている店舗、ダイエー時代の建物はそのままでありながら、他のスーパーなどが入っている店舗、一方で現在も引き続き「ダイエー」「グルメシティ」など、引き続きダイエーとして営業している店舗など、現在の状況も様々、となっていました。

ただ、ダイエー閉店後の店舗でも、ほとんどがマンションや別の小売店など、何かしらの形で引き続き活用されているのは、やはり場所の良いところを選んで出店していたのだな、と感じた次第です。

また、ダイエー創業者の中内功CEOが設立した「流通科学大学」の中でも、中内CEOにまつわる展示館についての紹介もあり、何らかの形で「ダイエー」に関わった方にとっては、手にする価値のある同人誌に感じました。

このダイエーの店舗の過去と現在を取り上げたシリーズ、大阪府北部・兵庫県エリアを中心に発行されてきました。
個人的には、かつてアルバイトしていた店舗ある、大阪南部エリアの発行も期待したいところですので、今後発行されることを期待して、引き続き応援していきたいと思います。


【ネット販売リンク先】





↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
鉄道コム

【こみっくトレジャー43】戦利品紹介(7)「薄いカードの薄い本」2022・2023夏増刊号

先日(2024年1月14日)に開催された同人誌頒布イベント「こみっくトレジャー43」で入手した同人誌(戦利品)のご紹介、この記事で7本目となります。

この記事でご紹介するのは、こちらの同人誌です。
20240114_175330_R






クレジットカード関連の同人誌を出されている「湊町メディアシステム」さんの本です。

今回入手した2冊は、「2022」(2022年12月)と「2023夏増刊号」(2023年8月)でした。

湊町メディアシステムさんの同人誌は、過去のこみトレ(2019年9月の「こみトレ34」)で入手して以来で、その後コロナ禍もあり、私のこみトレ参加時に入手することができず、今回久々に手にすることができました。

「2022」では、VISAなどのタッチ決済での乗車や、著者自身が遭遇した不正利用未遂事件について、紹介されています。
特に「タッチ決済での乗車サービス」は、このブログでもサービスの拡大等があれば随時ご紹介していますが、あくまで鉄道サービス側から見たご紹介でしたが、本書ではタッチ決済サービスでの乗車に利用履歴の反映タイミングなど、あくまで「クレジットカードの研究」とう視点からまとめられている点が、新鮮に感じました。

また「2023夏増刊号」では、ANAの「トクたびマイル」(通常より少ないマイル数でANA国内線得点航空券が利用可能なキャンペーン。対象路線は毎週変わる)で沖縄までの旅行記をまとめられています。
こちらもまた、ただの旅行記ではなく、「クレジットカード研究」という視点から、現地でのキャッシュレス決済や、「プライオリティ・パス」の利用などについて取り上げられています。

いずれも、クレジットカード研究、そして直近のクレジットカード界隈の情報を確かめるにはもってこいの内容となっていました。

当ブログで扱っている交通系でも、交通系ICカードや上述のタッチ決済サービスのように、クレジットカードなどとの連携が進んでいる事例が増えてきています。
このクレジットカード業界についても、状況がどんどん変化していますので、引き続き「湊町メディアシステム」さんの同人誌を入手して、最新の情報をアップデートしていきたいな、と感じています。



【ネット販売リンク先】






↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
鉄道コム

【JR西日本】通勤特急を「らくラク〜」シリーズに統一へ。「らくラクやまと」後の新規展開はあるのか?についても考えてみました。

JR西日本では、2024年3月16日のダイヤ改正で、近畿エリアで運転している通勤特急の新規設定、運転区間の延長、運転時刻の変更を実施することとしていますが、これに併せて通勤特急を「らくラク〜」に統一することを発表しました。

より便利になる通勤特急を「らくラク〜」シリーズに統一します:JR西日本

2024年3月16日ダイヤ改正からの運行区間は下記のとおりです。
2024020410-49-27
▲上記発表資料(https://www.westjr.co.jp/press/article/items/240130_00_press_rakuraku.pdf)より引用)


各列車の概要(ダイヤ改正以降)は以下のとおりです。
【らくラクはりま(網干〜京都)】
・使用車両:
289系6両
・リニューアル内容:
運転区間を網干〜姫路、新大阪〜京都間で延長。
夕夜時間帯の運転時刻を繰り下げ。

【らくラクびわこ(米原〜大阪、大阪⇒草津)】
・使用車両:
681系・683系6両、キハ189系3両(6両で運転の日あり)
・リニューアル内容:
通勤特急「びわこエクスプレス」から名称変更。
夕夜時間帯の一部列車の運転時酷を繰り上げ
一部列車の使用車両、両数を変更

【らくラクやまと(奈良〜大阪)】
・使用車両:
287系3両
・奈良エリア初となる通勤特急を新規設定。


また、「らくラクやまと」の運行開始で奈良〜天王寺・大阪・新大阪の各区間においても、「J-WESTチケットレス」で通勤特急を利用できるようになります。
料金の一例では、奈良〜天王寺・大阪間は650円、等となっています。


詳細は、上記発表資料をご覧下さい。



既に下記記事でご紹介したように、昨年12月に、3月16日のダイヤ改正で「らくラクやまと」の新設、「びわこエクスプレス」から「らくラクびわこ」への名称変更が発表されています。
(参考)


今回改めて「らくラク〜」シリーズとして発表したのは、今回新設となる「らくラクやまと」の「J-WESTチケットレス」の料金発表に併せたものだと思われます。

ただ今回、単に「J-WESTチケットレス」だけの発表ではないところをみると、今後も「らくラク〜」という通勤特急を増やしていくことを考えているのかも知れません。

そういう視点でみれば、今後拡大していく余地がある線区としては、新規路線として。
・奈良線方面(京都〜奈良)
・おおさか東線経由・学研都市線方面(大阪〜新大阪〜放出〜同志社前方面)

などが考えられそうです。

奈良線方面は、通勤客はもとより観光客の移動も多いことから、ニーズは高いのかも知れません。
一方で城陽以南に単線区間も残るなか、列車本数の容量に余裕があるのか、といった懸念もありそうです。
また学研都市線方面では、これまで有料着席サービスがなかった線区向けに新たに設ける(※)ことになるので、どれほどのニーズがあるのか、といった点も懸念されますが、新大阪へ直通できる列車、ということからも、一定のニーズが確認できれば、新たな市場として「らくラク」シリーズの新規運行は期待できそうな線区かも知れません。
(※)正確には、大和路線〜おおさか東線経由の直通快速「うれしート」が放出駅を経由するため、学研都市線利用者も有料着席サービスを利用可能であるといえます。
いっぽう、沿線最寄り駅に近いところから都心までの着席を保証するという、「らくラク」シリーズの設定目的から鑑みて、ここではおおさか東線「うれしート」は対象外として「新たに設ける」と記しています。



一方、既に特急列車が走っている線区であっても、停車駅を多く設定するなどの差別化を行うことで「らくラク〜」シリーズを設定できそうな線区としては、
・JR宝塚線方面(大阪〜篠山口)
・JR阪和線方面(新大阪〜大阪〜和歌山)

が考えられそうです。
これらの線区では、かつて「ほくせつライナー」「はんわライナー」といった「ホームライナー」が運行されていましたが、その後それぞれ「こうのとり」「くろしお」に統合されています。
また、停車駅についても、も通勤時間帯の列車では、「こうのとり」では相野、新三田、西宮名塩に、「くろしお」では和泉砂川、和泉府中に、それぞれ追加で停車するようになっています。

このような状況で、更に停車駅を増やした列車を新たに「らくラク」シリーズとして設定するのかどうか、というところも気になります。
例えば「らくラクこうのとり」(仮称)ですと広野や川西池田、「らくラクくろしお(仮称)」ですと東岸和田や熊取、などが考えられそうです。


色々考えると、想像が尽きない、この「らくラク」シリーズですが、この3月16日ダイヤ改正で、北陸新幹線・金沢〜敦賀間が開業することにより、これまで「サンダーバード」「しらさぎ」で運用していた681系・683系に余裕が出てくることが考えられそうです。
勿論、老朽化により廃車となる車両も出てくると思われます、それでも余裕が出てくるようであれば、これら「らくラク」シリーズの新展開も大いに考えられそうです。
(参考)

▲上記記事の後半部で、北陸新幹線・金沢〜敦賀間開業後の681系・683系の動向について考察していますので、併せてお読みいただければと思います。


ともあれ、上で記した個人的な考察が、果たして実現するのかどうか、有料着席サービスを新たな収益源として拡充しつつある流れを踏まえて、今後の動向を注視していきたいと思います。

DSC08139_R
▲3両編成の287系。
これまでは上記のような団体臨時列車や特急「まほろば」など、限られたシーンでしかみられなかった、この3両編成の単独運用ですが、この3月からは、「らくラクやまと」で平日は毎日運行されることとなりますが、今後、こういった「らくラク」シリーズが増えてくるのかどうか、引き続き注目していきたいと思います。




鉄道コム関連記事】
大和路線に通勤特急「らくラクやまと」設定、2024年春ダイヤ改正 - 鉄道コム
「スーパーはくと」の運転区間短縮や嵯峨野線の混雑緩和など JR西の2024年春ダイヤ改正 - 鉄道コム
JR神戸線で通勤特急「らくラクはりま」を導入、JR西 - 鉄道コム
通勤特急 らくラクやまと 運転(2024年3月18日〜) - 鉄道コム
通勤特急 らくラクびわこ 運転(2024年3月18日〜) - 鉄道コム



【関連ニュースサイト】
3両編成の「ミニ特急」も誕生! JR西日本が通勤特急テコ入れへ 「らくラク〜」シリーズに統一 | 乗りものニュース
JR西日本、近畿エリアを走る通勤特急は「らくラク」シリーズに統一 | マイナビニュース



↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
鉄道コム

【こみっくトレジャー43】戦利品紹介(6)「オーストリア昼行長距離列車図鑑2024」

先日(2024年1月14日)に開催された同人誌頒布イベント「こみっくトレジャー43」で入手した同人誌(戦利品)のご紹介ですが、この記事で6本目となります。

結構購入していたものですね…

今回ご紹介するのは、サークル「オーストリア鉄道ラボ」さんの「オーストリア昼行長距離列車図鑑2024」です。

20240201_204644_R





専ら国内の鉄道などの公共交通を中心とした話題に終始している当ブログ「阪和線の沿線から」。
管理人自身も、海外へ渡航したのは、大学卒業間際の卒業旅行だけで、その後は海外に一歩も出ていない、という人生を歩んでおります。

だからと言って海外に全く興味が無いのか、というとそういう訳でもなく、同人誌でも海外の鉄道を取り上げているものは入手してみたいな、とは以前から思っていました。

この日も鉄道系のサークルを覗いていたところ、この「オーストリア鉄道ラボ」というサークルに遭遇し、見本誌を見させていただいたところ、綺麗な写真と、オーストリアの列車を種別ごとに分かりやすく説明しているので、「これは是非入手しよう!」ということで、戦利品として購入することにしました。


取り上げているのは、タイトル通り「オーストリアの昼行長距離列車」ですが、隣国と地続きであるが故に、掲載されている列車もオーストリアで完結する系統は勿論、ドイツ、スイス、チェコ、ハンガリーなど、色々な国への国際列車も掲載されているのが、やはりヨーロッパの鉄道、ということに感心しました。

掲載されている種別も、最上位の「Railjet Xpress」(レールジェットエクスプレス)を筆頭に、国内線「Railjet」、ドイツから乗り入れの「ICE」、各国へ向かう「EC」等々、オーストリアを走り抜ける各種の列車が、それこそ図鑑として眺めることのできる本となっています。


実際にオーストリアを旅行する際に大いに役に立つのは勿論、その予定が無くとも、眺めているだけでもとても楽しい、そんな同人誌でありました。


【ネット販売リンク先】




↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
鉄道コム

【JR西日本】きのくに線駅マルシェ開催(2024.5.19)出店者募集開始

JR西日本では、きのくに線の無人駅とその周辺地域の活性化や、鉄道利用のきっかけ作りのため、駅を移動しながら買い物が楽しめるイベント「きのくに線駅マルシェ」の第4 回の開催が決定したことを発表しました。

列車でいこう!!「きのくに線駅マルシェ」の出店者様を募集します:JR西日本

概要は以下のとおりです。

【開催日時】
2024年5月19日(日) 10時〜14時

【開催場所】
きのくに線 初島駅、箕島駅、紀伊宮原駅

【店舗募集】
・期間:
2024年2月1日(木)〜2月29日(木)

・出店料:
1ブース3,000円

・出店対象:
飲食店や雑貨店等


詳細は、上記発表資料をご覧下さい。



今回ご紹介した「きのくに線の駅マルシェ」は、第1回が2022年10月に開催され、その後2023年5月、10月と開催され、すっかり定番のイベントになりつつあります。

今回は、5月に開催される第4回の、出店者の募集が発表されています。

出店料は1ブース3,000円となっていますので、多くの魅力ある店舗の応募を期待したいと思います。

DSC_0546_R
▲第4回「きのくに線駅マルシェ」が開催される駅の一つ、紀伊宮原駅。
ここ紀伊宮原駅では、第1回・第3回の「駅マルシェ」が開催され、今回3回目の開催です。




↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
鉄道コム
当ブログのTwitterアカウント
ブログ「阪和線の沿線から」のツイッターアカウントです。更新情報の通知やコメントの受付などはこちらのアカウントをフォローして下さい。
記事検索
「鉄道コム」登録ブログはこちらをクリック
鉄道コム
Archives
Categories
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ