阪和線の沿線から
阪和線沿線に住まう管理人による、鉄道やバスなどのブログ。
«
1
...
993
994
995
996
997
...
1134
»
2008年04月28日
18:25
今日の乗車記録(通勤)
カテゴリ
乗車記録(通勤)
hanwa0724
Trackback(0)
和泉鳥取(0814)〜和歌山 普通 モハ205-1001(74A)
和歌山(1830)〜和泉鳥取 普通 クハ103-846(A26)
2008年04月27日
21:14
ダイヤ改正後の阪和線の様子(その2)
カテゴリ
JR西日本
hanwa0724
Trackback(0)
前回
からだいぶと経ってしまいましたが、このシリーズの第2弾を久しぶりにエントリーしたいと思います。
今年3月のダイヤ改正での阪和線の目玉と言えば、やはり大阪環状線への直通運転の本数増加。
これを可能にしたのは、天王寺駅構内の配線の変化です。
従来、大阪環状線から阪和線の関西空港・和歌山方面への列車は、天王寺駅発車後、大和路線の線路を横断して、一番南側の連絡線に渡ることが必要でした。
この状態では、直通運転の本数を増やす事はままならない事も明白でして、今から考えると、単線の連絡線でよく1時間あたり12本(日中ベースで、関空・紀州路快速6本・はるか4本・くろしお等2本)もさばくことが出来たな、と逆に感心に思うわけです。
そんなダイヤ上の隘路も、大和路線を横断することなく阪和線に向かうことのできる新しい連絡線が完成した事により解消されることとなりました。
今日はその新設の連絡線を走る列車の画像をお届けしたいと思います。
天王寺駅15番線を発車した関空・紀州路快速は、この写真のように直進して真新しい高架橋を上り、高架でクロスする阪和線と合流します。
もう少し登り切った位置を撮影したのがこちら。
おまけですが、今回のダイヤ改正より、「関空・紀州路快速」の先頭車両の方向幕(種別幕)も一部変更となりました。
改正前は、「関空」と「紀州路」が縦に並んで表記されていましたが、改正後は「関空・紀州路」と並列に配置されています。
今日のネタはこのくらいにしておきますが、「その3」は有るのかないのか、よく分かりませんが、ネタが仕入れればまた掲載したいなと思います。
タグ :
#阪和線
2008年04月25日
22:44
JR北海道、道内夜行特急列車の運行を終了
カテゴリ
JRグループ
hanwa0724
Trackback(1)
既に多客期のみの運転となっていた北海道内夜行特急列車の「まりも」「オホーツク81号・82号」「はなたび利尻」ですが、今年夏の「まりも」の運行を最後に運転を終了するという内容が、JR北海道より発表されました。
道内夜行特急列車の運転終了について(JR北海道プレスリリース)
内容の短いプレスリリースですが、既に「はなたび利尻」「オホーツク81号・82号」については、さよなら運転もなく今後の運転が行われない旨を読むと、利用客の減少という事実はあるにせよ、寂しい気持ちになってしまうのもこれまた事実です。
もう10年以上前のこととなりますが、私がまだ大学生の頃、北海道ワイド周遊券等を利用して宿代わりにこれらの列車をよく利用しました。
当時は、急行「利尻」・特急「オホーツク」・特急「おおぞら」として運行されていましたが、特に稚内行き下り「利尻」は、道内夜行に始めて乗車した列車というのと、朝の稚内到着直前に、進行方向左側の海の向こう側に見える利尻富士の眺望には、ただただ感動の一言で、はるばる遠くまで旅行に来て良かったな、と思えた瞬間でした。
(確か眺望を楽しむために、数分間停車してくれた記憶があります)
そんな楽しい鉄道旅行を提供してくれた「利尻」をはじめとする道内夜行列車も、もう乗れなくなってしまうのも、時の流れを感じずにはいられません。
全国的に減る事はあっても増える事はもう無いと思われる夜行列車。現在走っているs列車にも、乗れるうちに乗っておくべきかも知れませんね。
タグ :
#JR北海道
#利尻
2008年04月25日
18:27
今日の乗車記録(通勤)
カテゴリ
乗車記録(通勤)
hanwa0724
Trackback(0)
和泉鳥取(0814)〜和歌山 普通 モハ205-1004(74A)
和歌山(1830)〜和泉鳥取 普通 クハ103-258(A26)
2008年04月24日
22:18
ふるさと銀河線りくべつ鉄道、開業
カテゴリ
鉄道全般の話題
hanwa0724
Trackback(1)
以前
こういうニュース
をご紹介しましたが、廃止後約2年かけて、ようやく開業の運びになりました。
もと「北海道ちほく高原鉄道」の路線の一部を使用して運転等の体験が出来る「ふるさと銀河線りくべつ鉄道」が開業しました。
ふるさと銀河線りくべつ鉄道:再出発、ファンら祝う /北海道(毎日新聞Webページ)
新聞の記事であらかたの内容が掴めたのですが、もうちょっと詳しく調べたいと思いネット検索をかけたところ、公式Webページらしき物が見つかりました。
ふるさと銀河線りくべつ鉄道(陸別町商工会Webページ)
営業日は4月下旬から10月下旬の毎月第2・4の土日曜日とゴールデンウィーク・盆休みの毎日、夏休み期間中の毎週土日と祝日の営業となっています。
体験内容は「乗車体験」と「運転体験」に分かれ、更に「運転体験」は、単に運転するSコースと、車輌点検・エンジン始動・立ち上げ作業から運転までが体験可能なLコースに分かれています。
乗車体験は1回300円、運転体験Sコースは2,000円で、Lコースは何と2万円。
Sコースの値段に比べると、Lコースはかなり高いように思えますが、その分車両点検やエンジンの始動等を実技講習付きで行ってくれるという、なかなか内容の濃いものとなっているようです。
廃止された鉄道の一部分を利用して、実際に車両を走らせるというのはなかなかできない体験だと思いますので、北海道の道東地区へ行かれる際には、是非体験してみてはいかがでしょうか。
当初ブログでこのニュースをご紹介したときに思っていたものよりも、もっと内容の濃いものだったので、ちょっと嬉しいなと思ったニュースでした。
タグ :
#ふるさと銀河線
2008年04月24日
19:28
今日の乗車記録(通勤)
カテゴリ
乗車記録(通勤)
hanwa0724
Trackback(0)
和泉鳥取(0803)〜和歌山 普通 モハ103-407(A48)
和歌山(1917)〜和泉鳥取 普通 クハ103-258(A25)
2008年04月23日
18:17
今日の乗車記録(通勤)
カテゴリ
乗車記録(通勤)
hanwa0724
Trackback(0)
和泉鳥取(0814)〜和歌山 普通 モハ204-1001(74A)
和歌山(1821)〜和泉鳥取 普通 クハ103-266(A30)
2008年04月22日
22:10
JR東日本、米坂線等に新型気動車を投入へ
カテゴリ
JRグループ
hanwa0724
Trackback(2)
JR東日本新潟支社からのプレスリリースで、米坂線等に新型気動車キハE120系が投入される事を知りました。
米坂線・磐越西線等に新型気動車を投入します(JR東日本新潟支社プレスリリース)
既に水郡線に投入されているキハE130系と似たような車両で、近年のバリアフリーや環境に配慮した車両が投入されるようです。
ところで、今回のニュースを何故に敢えて取り上げるか、といえば、投入路線に米坂線が挙げられていたからです。
私自身、米坂線は未乗のままでして、いつぞやの機会に乗車したいと思っているとともに、同線の列車の一部にはキハ52形が使用されていることからも、同形式が運転されているうちに乗車しておきたいな、と思っていました。
そんな矢先にこのニュースです。
キハE120系の投入は今年度下期。ということは、今年の夏あたりまでなら何とか間に合うのではないのかな、と思います。
折しも、1往復に減少したものの、唯一開放A寝台を連結し続けている「日本海」と、存廃が論議されている秋田内陸縦貫鉄道に早い事乗っておきたいなと、計画を練っていたところですので、このプランに米坂線を絡めることができればな、なんて言うことを考えました。
もっとも、この計画を実行に移せるかどうかは分かりませんが、出来れば実現させたいなと思った、今回のニュースでした。
タグ :
#JR東日本
#米坂線
2008年04月22日
19:14
今日の乗車記録(通勤)
カテゴリ
乗車記録(通勤)
hanwa0724
Trackback(0)
またもやクハ103−2に遭遇です。この車両も、一体いつまで走り続けるのでしょうか…
和泉鳥取(0803)〜和歌山 普通 モハ102-375(A47)
和歌山(1917)〜和泉鳥取 普通 クハ103-2(A25)
2008年04月21日
18:56
今日の乗車記録(通勤)
カテゴリ
乗車記録(通勤)
hanwa0724
Trackback(0)
和泉鳥取(1253)〜和歌山 普通 モハ204-1001(72A)
和歌山(1900)〜和泉鳥取 普通 クハ103-34(A53)
«
1
...
993
994
995
996
997
...
1134
»
当ブログのTwitterアカウント
「阪和線の沿線から」ブログ
@hanwasen_ensen
ブログ「阪和線の沿線から」のツイッターアカウントです。更新情報の通知やコメントの受付などはこちらのアカウントをフォローして下さい。
記事検索
「鉄道コム」登録ブログはこちらをクリック
Recent Entries
【阪神】1000系が赤色を用いたデザインに変更へ(2025年8月下旬〜)
今日の乗車記録(通勤)
特急くろしお60周年記念「スーパーくろしお」ラッピング編成をみる(2025.7.6、くろしお6号)
【ご報告】当ブログのアクセス数(UU数)が600万件を達成しました!!
【JR西日本】特急「スーパーくろしお」復刻ラッピング編成をみる(2025.7.5、山中渓駅)
今日の乗車記録(通勤)
【JR西日本】「サロンカーなにわ」引退の報道(共同通信)
【南海】難波駅に新しい観光列車の専用ホーム「0番のりば」を設置へ(2025年度末)
今日の乗車記録(通勤)
今日の乗車記録
人気記事(最近7日間のPV順)
リンク集(ブログ)
ファゴット吹きの日記
たべちゃんの旅行記「旅のメモ」
Msykの業務(鉄道)日誌
kqtrain.net
Kissyの鐵路日記
TOMOの鉄日誌
あらかわ交通ノート
鉄道プレス
大阪市営地下鉄ファンサイト / Osaka-Subway.com
鉄道の小箱
コクゴ鉄道ニュース
社畜ゲートウェイ
Stella Rail Side
Style-Train Graphics- 鉄道車両とその車内を紹介するファンサイト
椿ティドットコム | ニッポンの鉄道を好き勝手に応援したい!
Odapedia 〜小田急を中心とした鉄道に関するブログメディア〜
Railway Enjoy Net 〜関西の鉄道サイト〜
夜行バス・高速バス・鉄道乗車記サイト「ひろしプロジェクトWEB」
鉄道ファンの待合室 | 気になる鉄道の今をお伝えします!
大阪メトロポリス
FreedomTrain
淡海の国から on blog
Simplex's Memo
wap ONLINE
虎哲徒然日記
阪南吹奏楽団
リンク集(交通関係メディア)
乗りものニュース
鉄道ニュース|レスポンス(Response.jp)
旅行総合研究所タビリス
鉄道ニュース|マイナビニュース
Archives
月を選択
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
Categories
カテゴリを選択
乗車記録 (5067)
- 乗車記録(通勤) (3181)
- 乗車記録(その他) (1253)
- 乗車記録(初乗車区間) (177)
- 乗車記録(京都への通学) (416)
鉄道(関西地区事業者) (2835)
- JR西日本 (1164)
- 南海電鉄 (586)
- 泉北高速鉄道 (189)
- 京阪電鉄 (220)
- 阪堺電気軌道・堺市LRT計画 (89)
- その他関西地区事業者 (676)
鉄道(関西以外事業者) (1665)
- JRグループ (997)
- 大手・準大手・首都圏近郊事業者 (232)
- 地方民鉄・公営・第三セクター事業者 (383)
- 鉄道(三陸鉄道) (41)
- 鉄道(島原鉄道) (27)
旅行記・撮影記録 (682)
- 鉄道旅行記 (179)
- 東日本大震災復興応援企画 (17)
- ブログ10周年記念旅行(2014.9) (10)
- 鉄道撮影記録 (484)
鉄道全般の話題 (786)
- 鉄道関連書籍・DVD・映画 (255)
- 鉄道模型 (36)
- 東日本大震災関連 (105)
- 夜行列車 (85)
- 和泉鳥取駅バリアフリー化工事 (25)
- きっぷコレクション (95)
阪和線全駅データベース (41)
交通系ICカード (352)
バス (319)
- 南海バス(グループ各社含む) (109)
- 和歌山バス・和歌山バス那賀 (70)
航空 (143)
- 全日空(ANA,NH) (43)
- 日本航空(JAL,JL) (12)
- Peach Aviation(APJ,MM) (23)
- STARFLYER(SFJ,7G) (9)
- 関西空港関連 (33)
船舶・フェリー (98)
その他交通 (47)
その他の話題 (428)
- 吹奏楽 (36)
- 情報・通信関係 (51)
- 政治・行政 (30)
- 西国三十三ヵ所 (28)
データベース (2)
- 阪和線代替手段 (1)
- 大浴場付きビジネスホテル (1)
阪和線223系・225系Wi-Fi設置状況 (28)
にほんブログ村
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計: