富山ライトレールの工事認可がおりました。これで工事を開始され、平成18年4月には開業予定のようです。
国交省:富山港線の路面電車化、工事施工を認可
富山ライトレールのホームページ
富山ライトレールとは、現在のJR富山港線を路面電車に切り替えるもので、富山駅の近くは併用軌道に切り替えます。今回の工事の主なところはこれです。ライトレールになる事で運転本数も増え、将来は既存の路面電車とも接続することも検討されているようです。
新規に路面電車が増えるのは、ここ最近ではなかったことです。既存の鉄道を路面電車に切り替える類を見ないケースで、開業時には国内のみならず海外でも大きな話題になることでしょう。
富山県には、富山(富山地鉄)と高岡(万葉線)と既に二つ路面電車があります。やはり市民への浸透や理解もあるようで、万葉線は、一時的廃止も検討されていましたが、住民の声で第三セクターが設立され存続されました。富山ライトレールも、そうした流れの中で、真に住民の為の鉄道として機能してもらいたいものです。
そういえば、堺市内でも路面電車を導入しようと検討されているようです。これもうまいこと実現できればよいのですが…
最近忙しいので携帯からの投稿が続き、記事へのリンクやトラックバックが停滞気味です。ごめんなさい。
国交省:富山港線の路面電車化、工事施工を認可
富山ライトレールのホームページ
富山ライトレールとは、現在のJR富山港線を路面電車に切り替えるもので、富山駅の近くは併用軌道に切り替えます。今回の工事の主なところはこれです。ライトレールになる事で運転本数も増え、将来は既存の路面電車とも接続することも検討されているようです。
新規に路面電車が増えるのは、ここ最近ではなかったことです。既存の鉄道を路面電車に切り替える類を見ないケースで、開業時には国内のみならず海外でも大きな話題になることでしょう。
富山県には、富山(富山地鉄)と高岡(万葉線)と既に二つ路面電車があります。やはり市民への浸透や理解もあるようで、万葉線は、一時的廃止も検討されていましたが、住民の声で第三セクターが設立され存続されました。富山ライトレールも、そうした流れの中で、真に住民の為の鉄道として機能してもらいたいものです。
そういえば、堺市内でも路面電車を導入しようと検討されているようです。これもうまいこと実現できればよいのですが…
最近忙しいので携帯からの投稿が続き、記事へのリンクやトラックバックが停滞気味です。ごめんなさい。
日本の盲腸線史上けっこう画期的ですよね。