ライブドアがニッポン放送の株式を35%取得した事から、時間外取引の是非が論議となり、ライブドアのやり方はアンフェアではないかとの見方が強くなっていたところに、今度はニッポン放送が新株取得件をフジテレビに対して割り当てるとのことで、とうとう最終手段に出てきたようです。
ところがこの新株取得権によって、ニッポン放送の株式が現在の倍以上の株式数になり、既存の株主に対して大きな損害がある事から、ライブドア側が裁判所に対し差し止めを申請したようです。
フジサンケイグループ側にしてみると、ライブドアが土足で自分のところに上がってきたようなもので、何とか阻止したい一心で、奥の手を出してきたのでしょうが、これってどうなんでしょうか?結構やばい手ではないかと思います。
第一、いくらマスメディアとはいえ上場企業ですから、株式が市場で売買される事のリスクは十分把握していたはずなのに、油断していたのでしょうか?
で、ライブドアの発言権を押さえるために、ニッポン放送の株式を倍に増やして、増えた分をフジテレビで買います、という何とも自分たちの事しか考えられない策に出ました。
これまでどちらかといえば「マネーゲームはいかがなものか」「メディアの公共性」を盾にフジサンケイグループ寄りの立場を取っていた他のマスコミも、新株取得権の発行を境にライブドア寄りの立場で報道するところも出てきました。
例えば毎日新聞の社説ではこんなことが書かれていました。
いつもまともでないと馬鹿にしている毎日の記事ですが、この社説は結構まともで、毎日の記事も捨てたものでもないなと思いました。
またこの問題に関して復習したい場合は、読売のこのページとかは参考になるかと思います。
そして、当の産経新聞に関してはこちら。
当面は、差し止め申請の行方が注目されます。このニュース、定期的にフォローしていきたいと思います。
ところがこの新株取得権によって、ニッポン放送の株式が現在の倍以上の株式数になり、既存の株主に対して大きな損害がある事から、ライブドア側が裁判所に対し差し止めを申請したようです。
フジサンケイグループ側にしてみると、ライブドアが土足で自分のところに上がってきたようなもので、何とか阻止したい一心で、奥の手を出してきたのでしょうが、これってどうなんでしょうか?結構やばい手ではないかと思います。
第一、いくらマスメディアとはいえ上場企業ですから、株式が市場で売買される事のリスクは十分把握していたはずなのに、油断していたのでしょうか?
で、ライブドアの発言権を押さえるために、ニッポン放送の株式を倍に増やして、増えた分をフジテレビで買います、という何とも自分たちの事しか考えられない策に出ました。
これまでどちらかといえば「マネーゲームはいかがなものか」「メディアの公共性」を盾にフジサンケイグループ寄りの立場を取っていた他のマスコミも、新株取得権の発行を境にライブドア寄りの立場で報道するところも出てきました。
例えば毎日新聞の社説ではこんなことが書かれていました。
いつもまともでないと馬鹿にしている毎日の記事ですが、この社説は結構まともで、毎日の記事も捨てたものでもないなと思いました。
またこの問題に関して復習したい場合は、読売のこのページとかは参考になるかと思います。
そして、当の産経新聞に関してはこちら。
当面は、差し止め申請の行方が注目されます。このニュース、定期的にフォローしていきたいと思います。