阪和線の沿線から

阪和線沿線に住まう管理人による、鉄道やバスなどのブログ。

2010年08月23日

今日の乗車記録その4

岡山(1708)〜姫路 普通 モハ114-1208 約5分遅れ
姫路(1857)〜大阪 新快速 モハ223-2145 約2分遅れ
大阪(2008)〜東岸和田 関空快速 サハ223-6
東岸和田(2101)〜和泉鳥取 普通 モハ204-1002

岡山からは例の如く山陽本線を戻るのですが、網干手前で抑止(先行列車遅れの案内)のため、約5分遅れとなりました。

どうやら明石駅で人身事故があったもようで、その関係でのダイヤの乱れのようです。
人身事故があったのは電車線で、下りの快速・普通が軒並み各駅で抑止されていました。

私の乗った新快速は、約2分程度の遅れで到着。無事、関空快速に乗り換えての帰宅となりました。

今日の乗車記録その3

f2afeda4.jpg

0f81cf6a.jpg

高松(1420)〜志度 普通 1247
琴電志度(1506)〜瓦町 ことでん志度線 801
瓦町(1544)〜高松築港 ことでん琴平線 1304
高松(1610)〜岡山 マリンライナー46号 5106

ことでんで唯一未乗の志度線に乗車します。
志度線の様子も追ってフォローできればと思います。

高松からは快速マリンライナーに乗車。
たまの機会なので指定席に乗ってみますが、発車20分前で既にC席にしか空席がないという盛況ぶり。
窓側に座ることは叶いませんでしたが、まあいい気分転換としておきます。

今日の乗車記録その2

a4030d28.jpg

2a8063b9.jpg

8776a6da.jpg

岡山(1145)〜茶屋町 普通 モハ114-1202
茶屋町(1211)〜宇野 普通 クハ212-8
宇野港(1300)〜高松港 四国フェリー

最近廃止が取り沙汰された宇野・高松航路に乗船します。

マリンライナーの運用から外れてローカル運用に活躍する213系に始めて乗車し、宇野駅下車。

かつて四国の玄関だった宇野駅もその役目を終え、今はこぢんまりした駅じゃになってました。
ローカル運用の213系との組み合わせは、ある意味本四間の交通の移り変わりを象徴しているな、とも感じました。

宇野港から目的の四国フェリーに乗船します。

やはり空いている、との印象ですが、また詳しくフォローできればと思います。

今日の乗車記録その1

和泉鳥取(0737)〜日根野 区間快速 モハ103-387
日根野(0750)〜天王寺 サハ205-71
天王寺(0837)〜大阪 区間快速 サハ220-49
大阪(0904)〜相生 新快速 サハ223-2184
相生(1029)〜岡山 普通 モハ114-1154

今日も現地調査で、今度は宇野・高松へ向かいます。
まずは新快速に乗車し、相生で乗り換えて岡山へ。

相生からの普通は6両編成で、難なく座ることができました。

えちぜん鉄道に乗る(その3:勝山永平寺線・福井口〜勝山)

その2からの続きで、ここからはえちぜん鉄道勝山永平寺線に乗車します。

今回乗車する車両は、MC6101形です。
P8164074
MC6101形(勝山駅)

この車両は、MC6001形とともにえちぜん鉄道で運行再開時、旧京福の老朽化した車両を置き換えるために導入されました。
元は愛知環状鉄道の100系で、えちぜん鉄道導入時に基本1両編成に改造されました。
車内はセミクロスシートとなっています。


続きを読む
当ブログのTwitterアカウント
ブログ「阪和線の沿線から」のツイッターアカウントです。更新情報の通知やコメントの受付などはこちらのアカウントをフォローして下さい。
記事検索
「鉄道コム」登録ブログはこちらをクリック
鉄道コム
Archives
Categories
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ