阪和線の沿線から

阪和線沿線に住まう管理人による、鉄道やバスなどのブログ。

2010年08月31日

今日の乗車記録その4

a4c0c462.jpg
中之郷(1630)〜鳥羽 普通 1231
鳥羽(1645)〜松阪 快速みえ20号 キハ75-301
松阪(1747)〜亀山 普通 キハ11-122
亀山(1838)〜加茂 普通 キハ120 7
加茂(2007)〜天王寺 区間快速 モハ102-650
天王寺(2111)〜熊取 関空快速 モハ223-2508
熊取(2153)〜和泉鳥取 普通 クハ103-238 約10分遅れ

鳥羽港は、近鉄志摩線中之郷駅の近くにあるので、一駅だけ近鉄に乗車。ICカードで乗車してみましたが、入場時は窓口で処理となりました。

鳥羽から松阪まで快速みえに乗車。もしかしたらキハ75系導入後の快速みえにはまだ乗ったことが無かったなあ、と思い、松阪まで快調な走りを堪能しました。

亀山からは暗くなったので図書館で借りてきた本を読み続けながらの帰宅となりました。

天王寺から阪和線ですが、今日もまた遅れが発生。最後の普通が特急の遅れの影響を受けてしまいました。

最近、この手の調査に行くと必ずといってもいいくらい遅れが発生してます。

今日の乗車記録その3

972dc09a.jpg

d3a0a36c.jpg

新豊橋(1230)〜三河田原 豊橋鉄道渥美線 1807
田原駅前(1324)〜伊良湖岬 豊鉄バス
伊良湖岬(1520)〜鳥羽港 伊勢湾フェリー

続いて豊鉄渥美線に乗り、伊良湖岬を目指します。

渥美線の車両は旧東急のステンレス車でした。

豊橋の街中を抜けると畑が広がったりする中を走り、再び市街地になると終点の三河田原。

駅の写真を撮ったりしているうちに伊良湖岬行きのバスが到着したので乗車。

バスは田原の市街地でそこそこの人数を乗せ、途中あまり乗り降りなく、バスの半数以上が折り返す保美でほとんどが下車。バスの車庫も併設されていました。

結局、終点の伊良湖岬まで乗り通したのは3人でした。

伊良湖岬で灯台を見たりと時間をつぶして伊勢湾フェリーに乗船。
伊勢湾フェリーについても例のごとく別立てでエントリーしたいと思います。

今日の乗車記録その2

c5976d26.jpg
豊橋駅前(1033)〜赤岩口 豊橋鉄道市内線 3502
運動公園前(1122)〜豊橋駅前 豊橋鉄道市内線 785

今日はまず全く乗ったことの無い豊橋鉄道に乗ります。

豊橋鉄道の手始めに市内線に乗ります。
駅のペデストリアンデッキ下から発車します。

まずは赤岩口まで乗り、徒歩で運動公園前まで向かい、一駅だけ乗りつぶして完乗です。

午前中ということもあり、豊橋駅前方面の電車はよく利用されていました。

この後の乗り継ぎにタッチの差で間に合わないので、仕方なく豊橋駅ビルで昼食を取ります。

今日の乗車記録その1

1f7d91b6.jpg

9d32a9bc.jpg

和泉鳥取(0511)〜新大阪 B快速 クハ111-5568
新大阪(0642)〜米原 新快速 モハ223-2150
米原(0804)〜大垣 普通 クハ372-14
大垣(0900)〜豊橋 ホームライナー豊橋4号 クハ372-14

今日もまた、研究関係の調査に向かいます。今回は大阪から東に向かいます。
米原から乗り換えた普通は、何と373系。まさか間合い運用に入っているとは想像だにしていませんでした。
とはいえ、18きっぷのシーズンということもあり、米原で座ることはできず、大垣まで立っていくことにします。

大垣からはホームライナー豊橋に乗車。先ほど乗車した編成がそのままホームライナーとなっていました。
今度は豊橋までゆったり座っていきます。
時間帯のせいもありますが、乗客はちらほら乗っている、という感じです。
当ブログのTwitterアカウント
ブログ「阪和線の沿線から」のツイッターアカウントです。更新情報の通知やコメントの受付などはこちらのアカウントをフォローして下さい。
記事検索
「鉄道コム」登録ブログはこちらをクリック
鉄道コム
Archives
Categories
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ