阪和線の沿線から

阪和線沿線に住まう管理人による、鉄道やバスなどのブログ。

2010年09月10日

今日の乗車記録その3

8a5304d6.jpg

b578aee3.jpg

総社(1524)〜岡山 普通 キハ47 29
岡山(1614)〜相生 クハ115-1112
相生(1721)〜大阪 新快速 モハ223-2007
大阪(1853)〜熊取 関空快速 サハ223-9
熊取(2005)〜和泉鳥取 普通 クハ103-163

総社からは帰宅の途につくのですが、伯備線経由でなく吉備線経由で岡山まで向かいます。

少し前のエントリーでも述べたように、LRT化が検討されている吉備線ですので、キハ47等が走る姿をいつまでも残るか、というとそうとも限らないので、一度乗っておくことにします。

岡山からは塗色変更されて黄色一色となった115系に乗車。
車内はカフェオレ色の改造(転換クロスシート)ですが、やはり黄色一色というのは、違う意味でインパクトが…

相生からは新快速・関空快速と乗り継いで帰宅となりました。

今日の乗車記録その2

0a622aeb.jpg
福山(1347)〜総社 福塩線・井原鉄道 IRT355-02

今回も第3セクター鉄道に乗ります。井原鉄道です。

・タイミング良く、一日三往復だけ存在する福塩線からの乗り入れ列車に乗車。
・直通客は数人。そのうち二人は府中方面と乗り間違えして、次の駅で下車。
・井原で数名乗車。ここから清音方面が主な需要か。
・早雲の里荏原で乗務員交代。車庫・工場もここ。
・矢掛でも多少の乗車。井原・矢掛が沿線の中心地のようです。
・三セク鉄道には珍しく、若い乗務員が多い。
・吉備真備も比較的利用者が多い。
・大半が清音で下車。

今日の乗車記録その1

9523a920.jpg
和泉鳥取(0803)〜日根野 普通 モハ102-2042
日根野(0824)〜大阪 関空快速 モハ223-2525
大阪(0930)〜姫路 新快速 モハ222-3031
姫路(1038)〜相生 普通 モハ222-7039
相生(1128)〜福山 普通 モハ114-3510

今日は青春18きっぷの利用期間最終日ですが、残り一日(回)分を利用して調査に向かいます。向かう先は取りあえず福山まで。

大阪駅では引退間近のキハ181系「はまかぜ」を見かけました。
当ブログのTwitterアカウント
ブログ「阪和線の沿線から」のツイッターアカウントです。更新情報の通知やコメントの受付などはこちらのアカウントをフォローして下さい。
記事検索
「鉄道コム」登録ブログはこちらをクリック
鉄道コム
Archives
Categories
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ